運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-03-25 第123回国会 参議院 商工委員会 第3号

それから、三点目にお話がございました職業訓練施設につきましては、先ほどの陳述の中でも申し上げたとおりでございますが、対馬先生にも特段とこの件については御指導もいただいておりますが、ぜひ能力開発センターの恒久的なものを設立していただきたく、お話のように芦別市は二万五千の人口ですが、赤平市、歌志内市を加えますと五万を超える人口にもなりますし、ちょうど中空知の三市が今厳しい経営を余儀なくされている、共通の

東田耕一

1992-03-25 第123回国会 参議院 商工委員会 第3号

私は、決して芦別が中心になれという意味じゃないんだけれども、そういう産炭地のこれから稼行炭層条件構造調整十年間の中に縮小していくという流れはあるわけですから、そういう意味ではこの稼行炭層地域拠点として芦別なら芦別能力開発センターというものを位置づけるという考え方をした方がかえっていいんじゃないかと。

対馬孝且

1991-04-10 第120回国会 参議院 予算委員会 第18号

六十二年に法律を改正いたしまして精神薄弱者の方も雇用率でカウントの対象といたしまして調整金報奨金等対象にいたしているところでございますし、さらに今後におきましてはこういった助成金を有効に活用いたしますとともに、第三セクター方式による能力開発センターがございますが、こういったもので精神薄弱者の方々の雇用促進に一層努めてまいりたいと考えております。

若林之矩

1987-05-21 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

こういった指摘を受けまして、労働省におきましては、一つには五十八年度から地方公共団体民間企業との共同出資、いわゆる第三セクター方式によります精神薄弱者能力開発センター育成を行っているところでございますし、また六十年度と六十一年度と二年間にかけまして、心身障害者職業センターにおきます精神薄弱者等職業準備事業の試行的な実施をいたしております。

小倉修一郎

1985-03-26 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

それから余剰人員センターでございますが、これも各局によりましてその持ち方は違うのでございますが、九州地区のある局では余剰人員開発センターでありますとか、能力開発センターとか、こういう言い方をしているのでございますが、その両方、片方セールス主体片方技能習得主体というようなことでございますが、いずれにしましても非常に大事な拠点、ポイントであるという見方、位置づけをしておりまして、ローテーションをとりながら

太田知行

1984-06-19 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

森本委員 次に、五十九年度心身障害者対策関係予算の概要の中で「重度障害者精神薄弱者等障害程度、種類に応じた対策の強化」、そのために「第三セクター方式による重度障害者雇用企業精神薄弱者能力開発センター育成」というのが掲げられております。五十八年度からこの第三セクター方式企業育成する計画を立てられておると伺っておりますが、本年は五県の予定でございますが、この辺現状はどうなっているのか。

森本晃司

1984-06-19 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

重度多数雇用事業所と、それから精神薄弱者に対します能力開発センターと二つあるわけでございますけれども、前者の方、いわゆる多数雇用事業所の方につきましては、まだ確定でございませんけれども、山形県、愛知県、熊本県といったようなところを現在予定をしているところでございます。また、精薄能力開発センターにつきましては、今のところ北海道、大阪等につきまして予定をいたしております。

藤原正志

1984-04-19 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

労働省といたしましては、この指摘を踏まえましてこれまでやってまいりましたのは、一つには重度障害者などの職場適応助成金制度、こういうものを弾力的に活用いたしまして重度精神薄弱者職場への適応を一層推進するということ、それから第三セクター方式によりまして精神薄弱者能力開発センター育成を図りましてこの精神薄弱者能力開発体制整備を進めていくということ、あるいは身体障害者雇用促進協会によります職域開発研究

加藤孝

1984-04-19 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

それで、これらの諸問題を解消するために、まず精神薄弱者を雇い入れる事業主に対する賃金助成労働省では特定求職者雇用開発助成金と申しておりますが、こういう助成金助成制度、それからまた、精神薄弱者職場になじませるための職場適応訓練などを進めて、あるいはまた、最近第三セクター方式による能力開発センター育成というようなことでいろいろ条件整備を進めておるところでございますが、これらは一段と努力をしてまいりたいと

坂本三十次

1984-04-13 第101回国会 衆議院 決算委員会 第6号

したがいまして、当面はこういった問題の解決を図っていくというようなことを主眼といたしまして、現在、民間企業地方公共団体出資を受けて設立をいたしますいわゆる第三セクター方式というものによります能力開発センターこういうものを設置を進めるということで、神奈川県と長崎県におきまして今そういう計画を二年がかりで進めておるわけでございます。

加藤孝

1984-04-12 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それから各地に、地域によりましてはいろいろ呼び方がございますけれども、営業開発センターでありますとか、能力開発センターでありますとか、要員機動センターでありますとかいったような名称の仕組みを設けまして、そこに職員を集めて、そして一方では教育をしながら、一方では今御指摘のようなセールス、旅客のいろいろな切符のセールスあるいは貨物の面での対応といったように活用のための努力をしておりますが、決してまだまだ

太田知行

1984-04-11 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

ビデオ部品カメラボディー組み立て加工、農作業などの訓練を行う障害者授産施設のほか、重度障害者が多数働く吉備松下工場、さらには金型加工NCソフト開発にも携わる吉備NC能力開発センター等々の施設が既に整備、運用されています。また、この昭和五十九年度から三年計画総合リハビリテーションセンターが建設されることになっています。  

亀長友義

1984-02-10 第101回国会 参議院 本会議 第5号

こういう第三セクター精神薄弱者能力開発センターなどを一生懸命育成することによりまして、能力開発の機会を広げていくという努力をしながら、いろいろ職業訓練職業紹介就職後の指導事業主に対する財政援助等は、これはもう今までも身体障害者、普通の障害者並み精薄者にもこれは努めてきておるところではありますけれども、今後一層ひとつ努力してまいりたいと思っております。

坂本三十次

1983-02-10 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

また、精神薄弱者雇用対策として、第三セクター方式による精神薄弱者能力開発センター育成に努めるほか、職業訓練大学校の福祉工学料を五十八年度より発足させることといたしております。  また、医療から社会復帰までの一貫した総合リハビリテーション施設設置計画を引き続き進める等、リハビリテーション対策を推進することといたしております。  

高橋伸治

1982-04-08 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

それからさらに、岡山県の吉備高原で、吉備NC能力開発センターというような形で、金型金属部品等生産受託加工事業をやる傍ら、身体障害者に対する教育訓練をして、そしてそこで身につけた金型ないし電子計算機の操作の能力を生かして一般企業就職をさせていこうというような第三セクター計画も進んでいるところでございます。

関英夫

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第4号

右半身の自由がきかなかったけれども、軽度の後遺症という程度まで回復をされたというふうなことで、やはり職につきたいということで、これは職業安定所とかあるいはいままでこの能力回復援助をしてきた能力開発センターとかというところが非常に慎重に対処しまして、中村義輝さんといいますけれども、この方の就職に奔走いたしております。

安武洋子

1980-02-22 第91回国会 衆議院 決算委員会 第6号

岩田政府委員 いま先生指摘のように、産業構造の転換とか、それから職業技術高度化とか、そういった問題におきまして、最近の社会経済情勢を勘案いたしまして、特にいま先生が御指摘のように中高年の問題等々出てきてまいっておりますので、こういったものにつきまして、基本的にはこの間の、五十三年の職業訓練法の改正によりまして事業団立の総訓校訓練短期大学校能力開発センターこういう方向に整備していく、そしてその

岩田照良

1979-03-20 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

それでもう一つ、たとえば兵庫県に、神戸の西の方に社会福祉事業団身障者能力開発センターというのがある。ここでは指導員もおるしマンツーマンでやれるのですが、共同作業所方式でやらなければほかに身障者雇用確保の道がないんだという結論になってやっておるのだけれども、やはり雇用関係ネックになっておる。県の態度もネックになっておる、こういうことなのです。

浦井洋

1979-03-16 第87回国会 参議院 予算委員会 第9号

それから、これは労働省じゃないけれども、人間能力開発センター調査でも、サラリーマンの賃金上昇は平均四十六・七歳で鈍り始め、五十三・六歳でほぼ完全にストップしていると新聞にも報道されたばかりじゃないですか。そういうことを土台に考えておけば、そんなに、きょうの質疑を聞いておりましても、労働大臣の答弁は、とにかく年功序列型賃金ネックなんですと、その一本やりでしょう。

小平芳平

1979-03-14 第87回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員矢野俊比古君) いま御指摘のございました人間能力開発センター調査内容でございます。これは昨年の大体九月十一日に調査時点を置きまして、資本金五千万円以上の製造業及び卸小売業二千社に対するアンケート調査をいたしました。その結果として、実は回答が大変少なくて三百十八社でございますが、それを取りまとめたものでございます。  

矢野俊比古

1979-03-14 第87回国会 参議院 予算委員会 第7号

先ほど人間能力開発センター調査発表がありましたけれども、今後定年を延長する予定があるかどうかと一、二部上場企業三百十八社に対して設問を試みていますが、八八・七%の企業定年延長予定はない、こう回答しているわけでして、行政指導企業が応じてくれると考えているのは少々甘過ぎるんじゃないかと思いますが、この点の御見解はいかがですか。

相沢武彦

1979-02-27 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

の長い構造変化を考えますと、将来のそういう産業構造に対応するような職種をどういうふうにとらえて、これをどういうふうに設定をしていくかということは、非常に長期的にも重要なことでございますので、これにつきましては、現在の職業安定行政全体としての課題でもございますし、あるいは通産省もそういう問題が問題でもございますので、それに対応いたしまして、この問題につきましては、長期的観点を踏まえながら、職業能力開発センター

石井甲二

1977-03-01 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

寡婦につきましても、先生おっしゃるように、これからの低成長の雇用情勢の中でやはり深刻に問題を抱えるところでございまして、私たちも新しい施策の中で、実態調査あるいは能力開発センターの新設、さらに寡婦が一番問題になりますのは無技能であるがために雇用がされないという点もございますので、新たに、訓練所に入った場合の訓練手当の支給、それから訓練所を出てからの雇用奨励金増額等の措置をいたしたいと思います。

北川俊夫

  • 1
  • 2