運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1958-07-10 第29回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第3号

さっきの話の続きで、新規の工業立地地区指定の問題でありますが、私は新しい総合国土開発の一環として、こういう方向へ進んでいくととが、他の農地やあるいは農業関係開発にチェックをして、こっちへ重点を持ってくるということであれば、賛成いたしかねます。少くともこれはこれとして、他との関係総合性をもってぐんぐん進められていくということにつきましては、非常にいいことではないかと思うのです。

足鹿覺

1954-04-22 第19回国会 衆議院 建設委員会農林委員会連合審査会 第1号

川俣委員 同じことを繰返してもむだだと思いますが、今の当局の説明によりますと、国の利害というのは、本来の国の利害じやなくして、国が行う事業利害というふうに説明されておりますが、国の利害というような表現をするからには、総合国土開発あるいは国の総合土地利用、効用、こういう意味からでなければ、国の利害という表現が適当ではないのではないか、こういう意味でお尋ねいたしたのであります。  

川俣清音

1952-12-06 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

電源開発その他の総合国土開発というものは、自衛力に非常に大きな影響があるものでありますから、よくその辺のことを考えに入れられた御計画をお願いしたいと思うのであります。  そこで少しく具体的な問題についてお聞きしたいと思うのでありますが、まず今のお話の貿易の問題からお聞きします。なるほどドルが少いということはよくわかつております。

前田正男

1952-06-03 第13回国会 参議院 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第10号

委員外議員下條恭兵君) 私は実はそういうこともあるかも知らんと思いまして、先般提案者に対しましても、たしか安定本部長官にもそういうことをお尋ねしたと思うのでありますが、非常に大きな総合国土開発観点に立つて、この〇・C・Iに対する調査の依頼も総合開発観点に立つて依頼されたいということでございますが、私は只見川にせよ、その他の大電力源に対しましては、そういう意味で片方のほうには非常に詳しい調査があつた

下條恭兵

1952-06-03 第13回国会 参議院 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第10号

その目的は、言うまでもなく、只見川にいたしましても、総合国土開発見地から、或いは山林問題、或いは治水問題及びこの水をできるだけ蓄積して電力の大きな電源を作りたいという目的を以てしまして、両方ともその方針によつてO・C・Iの調査を委託したものでございます。先刻申上げたように只見川のほうの調査は一応報告書が英文で参つておりますが、熊野川に関しましてはO・C・Iからまだ報告書の発送がありません。

松永安左ヱ門

1952-05-20 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第26号

承知の通り総合国土開発をやる上におきましては、府県負担問題もあり、それぞれの主管官庁においてこれだけの事業分量に対しこれだけの県負担中央においてはこれだけやるということの調整されたものが出て来るのではなかろうか。これを企画の面で総合調整をやつて行つて、同時に資金の面においてもこの企画官庁総合調整をやる。

志田義信

1952-05-07 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第22号

しかし先ほど総合国土開発をする場合のウエートの概要を初めにお伺いしたところによつて農林関係のものが相当の分野を占めておるということになりますと、やはり農林省の方からも、この計画について内閣総理大臣に報告するというように、一つ経由機関はやはり農林省ということにしなければ、どうやら一つの省が総括した、それが最高の省であるというような感じを深く持たせるようなきらいがあると思うのであります。

小淵光平

1952-02-08 第13回国会 衆議院 予算委員会 第12号

庄司委員 私のお伺いしたいのは、公共事業費のうちに、広範囲の意味じやなく、狭い意味における総合国土開発という意義に徹する予算が、この一つ千二百万円のうち、どのくらい見込まれておるかということであります。それをお尋ねしたいのである。吉田自由党内閣以来、国土総合開発ということに国民は多分に大きな期待をしておるのであります。

庄司一郎

1951-11-22 第12回国会 衆議院 経済安定委員会 第10号

これは総合国土開発法が今日ねらつているところと何ら異なるところがないのでありますが、こういう建前における重要河川開発法につきましては、私たちはいろいろと類似の法律にならざるやをおそれるのでありますが、この重要河川ということにつきましては、国土総合開発とどういうふうに考えておるか、それを承りたいと思います。

志田義信

1951-08-15 第10回国会 衆議院 建設委員会 第31号

その他両県を通じ災害復旧工事促進災害防止工事及び災害助成工事積極的施行砂防事業の強化あるいは総合国土開発特に電源開発工事促進等に関し、各地において強く要望されております。  なお、帰途山口下関海岸高潮対策工事を視察して参りましたが、防潮堤の迅速果敢なる施工に対し、地方民は深く感謝しておつたようであります。  以上簡単に山陰地方における土木関係公共事業視察報告といたします。

内藤隆

1951-06-01 第10回国会 参議院 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第2号

そこで私は経済安定委員でございますが、小笠原君がすでに大体尽しておられますけれども、経済安定委員といたしましては総合自立経済総合国土開発主管でございますが、それがこの連合委員会をお開き下さつたので、初めて我々が意を尽すことができたのであります。

兼岩傳一

1951-05-25 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第22号

志田委員 本委員会において特定地域に対する、あるいは総合開発に対します政府の御答弁をいただきましたことは感謝にたえませんが、総合国土開発について特に熱心にこの成行きを見ております議員団体といたしまして、過般来特定地域指定促進議員連盟ができまして、昨日その臨時総会が行われたのであります。その臨時総会の席上で決議がなされておりますので、本委員会においてこの決議の朗読をお許し願いたい。

志田義信

1951-05-23 第10回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第2号

こういう点を私はお尋ねしておつたのでありまして、その点が明確にならないと、われわれことに建設委員会におきましては、国土総合開発法というもので一旦日本総合国土開発について手をつけた以上は、これは不十分であるということは国会議員建設委員会の者はそれを第一段階としてはみな承知いたしておるのでありますけれども、多少計画ができたときには、これを実施するのはどうするかという点については、この法律を改革せなければならぬ

前田榮之助

1951-03-23 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第18号

諸物資の輸入促進自給度の向上によつて獲得された資材、食糧等を合理的、能率的、経営的な生産体制に乗ぜるために、戦争によつて消耗し、あるいは消失した生産諸施設の再整備及びその近代化による生産力飛躍的増強が要望され、他面総合国土開発計画と関連して、資本の蓄積の必要が一段と強調されるのであります。

多田勇

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

最後に国土総合開発に関する予算の御要求は五百三十万円でしたか、この程度のものを御要求のようですが、おもにこれらは国土総合開発審議会人件費その他の事務費関係の費用と考えられますが、国土総合開発法が制定されてここに一箇年、各都府県等においても、地方開発法に準拠する公式の審議会も生れ、また全国各府県に、あるいは数県にまたがつて特殊地域における総合国土開発そういう機運がほうはいとしてみなぎつて参りました

庄司一郎

1951-02-08 第10回国会 衆議院 建設委員会 第4号

○増田国務大臣 総合国土開発計画についての私の建設大臣としての所懐を申し述べろということでございますが、これは時間があればいくらでも、一時間でも二時間でも申し上げたいのですが、時間がございませんし、またの機会に、私委員長にもお約束申し上げましたので、でき得る限り差繰りまして、委員会に出席いたすつもりであります。そこで簡単に私は今回こういうふうな予算なつた経過について申し上げます。

増田連也

1951-02-02 第10回国会 衆議院 建設委員会 第3号

幸い御承知のように、総合国土開発審議会というものが正式に発足いたしまして、その地方計画あるいは特定地域指定なんかもだんだんと進むと思うのでありますが、そういうものを拝見いたしますと同時に、私どもが今御指摘の線に沿つて大いに努力をいたしまするならば、よほどその成果は上つて来ると思うものであります。

小峯柳多

1951-02-01 第10回国会 参議院 本会議 第9号

そこでセクト主義ということは取分けこれを絶対に避けなくてはならないのでございまして、私は建設大臣になる前に、総合国土開発法の制定についてはいささか力をいたしたつもりでございまして、皆様の議決によつて先般総合国土開発法ができまして、これに基いて中央にも地方にも総合開発審議会ができましたし、又地方総合開発につきましては建設省が窓口に相成つております。

増田甲子七

1950-12-06 第9回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

と申しますことは、国土総合開発審議会ができます前に、内閣にこれまたきわめて私生兒的な、総合国土開発審議会というものがありまして、そこに與党のみの、あるいはその色彩の強い方々をお集めになつ審議会ができておつたのであります。そこで私はこの際こういう法律のできることによつて、それが明確なものとなるということでわれわれ大いに歓迎いたしました。

森山欽司

1950-12-06 第9回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

第一の点は、先ほど森山委員からお話がありましたように、国土開発のためのいろいろな調査につきましては、民間団体を起用しあるいはまた国土審議会の手で、これが調査をされておると聞いておりますが、幸いに安本の中に経済調査庁がありますので、経済調査庁の機能を、日本総合国土開発の基礎となる調査のために動員することが、最も合理的ではないかというように考えますが、それに対する安本当局並びに委員会の見解をお伺いしたい

多田勇