運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

きょうは、前回質問の少し続編として、改めて、認知症介護職員による胃瘻につきまして質疑を深めていきたいと思っております。  まず、認知症の要介護度についてですけれども、前回質疑では、認知症の要介護度が適切に判定されていないケース、つまり軽過ぎるんじゃないか、実際にはもっともっと手がかかる方に対しても軽過ぎる、一次判定、二次判定の仕方を改善すべきではないか、このような指摘をさせていただきました。

重徳和彦

2013-04-10 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ドラゴンボール」というのは一つの例でありますけれども、連載が終わっても人気がある、そういったコンテンツの場合は続々と続編がつくられていくというような形になります。続編をつくるということは、力のあるコンテンツを有効利用していくという意味では、非常に奨励こそすれ、これを制限していくべきものではないということは衆目の一致するところではないかと思います。  

三谷英弘

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また後ほど、記事の続編を紹介しますが。  ここで、災害復旧事業では、会計年度内補助率を決定して予算の手当てを行う、つまり三月末、こういうことになっていますので、災害の起こった年、年度じゃなくて年に査定を終わらせるということが原則になっております。  災害復旧に関するスケジュールについて、いつの災害までその年度災害復旧事業の対象とするのか。

西博義

2008-03-25 第169回国会 参議院 法務委員会 第3号

私はたまたま「サンダカン八番娼館」の山崎朋子さんの小説というか女性研究史、あるいはその続編等を最近ちょうど古本屋で手に入ったものですから今読んでおりますが、女衒という妙なやつらが非常に貧しい天草島の女性をシンガポールに、ペナンに、そしてサンダカンに売り飛ばしていく、何かそういうことに近いようなことがこの立派な目的を持った研修・技能実習制度の中で行われることがもしあるとするならば、これはもう絶対許されてはならないので

鳩山邦夫

2007-12-11 第168回国会 参議院 法務委員会 第6号

今、前川先生がおっしゃったその続編というのは行政法の分なんだろうと、こういうふうに思いまして、実はその四十六問以降のものは私もまだ見ておりません。  これを見れば分かりますように、公法系十八問と、さっきからずっと話題にしておりますものはこれでいうと第四十問に当たるわけですね、設問数でずっと数えていきますから。

鳩山邦夫

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

藤末さんが取り上げられたその続編のようなものでございますけれども、今、理事会では商品先物取扱企業への天下り資料を要求しているところでございますが、私の方は取引所業界団体天下りを調べました。具体的には、農水省、経済産業省あるいは金融庁審議会に意見を言ったり、審議会に参加しているのはこのメンバーでございます。

大門実紀史

2006-02-15 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

最後に、総合国力という観点から少子化について二点だけ申し上げておきたいと思いますが、一つは、やはり迂遠なようではありますけれども、将来に明るい展望が描けるような健全なマクロ経済というのがやはりどうしても基本だということで、その基本はさらに人の力というのが重要だということで、これ現在、総合研究開発機構の方で先ほどの研究続編みたいなのをやっているんですけれども、その一部だけ御紹介しますと、これは、将来働

小峰隆夫

2004-04-12 第159回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

このドラマでも、もし後日談をつくるとするならば、当然、裁判員たちが、会社で、家庭で、病院で、学校でそれぞれの体験を、つまり、裁判員同士あるいは裁判官との評議の体験を語ることによって、人々が関心を抱き共感する、そういう輪が広がっていくことで逆にこの制度が定着、発展する、そういう状況を続編として描くことになると思います。

近藤晋

2004-03-17 第159回国会 参議院 予算委員会 第12号

それで多くの中小企業の皆さんに喜ばれまして、今度は続編「なるほど 中小企業応援ブック」、新版を今度仕上げました。これはまた中川大臣に後ほどお渡しをさせていただきたいと思っておりますが、中小企業のいろんな施策を、できるだけ表とかグラフを作って、利用していただくものに仕上げたわけでございます。  

森本晃司

2003-04-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは要するに、同じ霞が関の中でも一番通産省がルーズというか寛容というか、なわけでありますけれども、あえてここでは名前は申し上げませんけれども、ここに来ておられる役所の中でもそういうところに出入りしてはいかぬという御指導を受けて、これは中央省庁政策過程の第一巻に出ていない省庁というふうに御理解をいただいたらいいと思いますが、続編が出まして、その省庁は今、名誉復活されていますが、しかし当時は全省庁

鈴木寛

2000-03-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

これは私が先日、例の銀行健全化の問題で詳細にお尋ねをいたしました続編というか番外編という形でお尋ねをいたします。  今から二年前の平成十年三月十二日に、私は予算委員会松永大蔵大臣銀行相談役の問題について御質問したことがございます。時の事務次官小川さんが暗に銀行相談役の問題について触れましたけれども、そのときはほとんどみんな居直った。

星野朋市

1999-05-13 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

議論すればするほど矛盾が浮き彫りになっていまして、それで、一昨日の質疑続編的なことを最初にやらせていただきたいと思っております。  指定情報機関の機能、このシステムの仕組みがやはり中央集権的にならざるを得ないのじゃないかということについての質問であります。  その材料として、三十条の七の二項のコードの割り振りという問題について、先日局長にお尋ねをいたしました。

春名直章