運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
412件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-24 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第7号

早急に何らか解決の絲口を見出したいと努力いたしているのでありますが、御承知通り現在國鐵企業經營合理化という點で、各方面から相當の論議をせられているところでありまして、國營自動車の問題につきましても、國鐵財政の一環として、本年度も相當の支出の超過を豫想せられておりますし、新たに支出増となる新規の計畫については、よほど研究を重ねた上で對處いたさなければならぬと考えているのであります。

小幡靖

1948-05-24 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第7号

井谷委員 本請願の要旨は、宮城縣石巻線佳景山驛より志津川町までは、現在仙北輕便鐵道株式會社經營のバスが通行しているが、一日わずかに一往復で、冬期はもとより雨天の日はほとんど休止の状態で、貨客の輸送に大なる支障を來している、ついては佳景山驛より桃生郡柳津町に至る間に國營自動車運輸を開始されたいというのであります、

井谷正吉

1948-05-22 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第15号

先ず第一に、本事件を起すに至つた原因について簡單に報告いたしますと、終戰後全國に亙りまして、朝鮮人團體、これは主として朝鮮人連盟が大部分でありますが、これが經營者となりまして、朝鮮人の子弟のみを教育する、いわゆる朝鮮人學校というものが續々開校せられたのでありまするが、本事件發生の當時においては、兵庫縣下には四十二校、外に分校一校がありますが、その兒童數は約七千五百人、大阪府下には四十三校、その兒童數

鈴木直人

1948-05-22 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第6号

工事勘定も含めました資金算畫表というようなものも加えて御提出いただきませんと、ただ、わずかに經營費として人件費、石炭その他動力、修繕費、その他、こうした大きな金額のものを並べられただけでは、どうも私どもこれによつて考えを練ることは困難であるわけでありますので、いま少し詳細なるものを御提出願つて、われわれの豫備知識を深めさしていただくようにお願いしたいと思います。

井谷正吉

1948-05-22 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第6号

二、海運企業及び船員勞働問題の面から見ても、同一の航路、同一海岸氣象條件に從つて同一經營状態にある日本海一連の港については、その同一環境の中にある海輸局をしてすべて所管せしめ、また船員勞働問題につしては、そこに設置せられた船員勞働委員會をしてすべて所管せしめるのが最も正しい行政を行い得るゆえんである。  

井谷正吉

1948-05-22 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第6号

戰爭中に買收した地方鐵道は、これを全面的に拂い下げるべきだというような議論も一部にありますが、この點はただいま田中さんからも御指摘になりましたことく、ただ戰爭中に買收したものだから全面的に拂い下げるべきだという意見は、必ずしも傾聽できないのでありまして、その後の輸送事情變化もあり、また輸送系絡その他の點から檢討いたしまして、國有鐵道として當然經營するがよろしいものは殘すべきである。

小幡靖

1948-05-22 第2回国会 参議院 農林委員会 第2号

いまして又我々の方といたしましても大いに反省すべき點がございますのでこういつたような點は十分に改めるところは改めて參りまして、今後の開拓の行き方といたしましては、從來すでに入植をいたしておりまする人々、これの生活安定を速かに得させるという點と、それから滿洲或いは樺太から引揚げてすでに待記をして入植を熱望しておられる向うで農業をやつておられた方々、この方々に限定を……、主力を注ぎまして、それに日本農業經營規模

伊藤佐

1948-05-22 第2回国会 参議院 農林委員会 第2号

それを二三年も經ちまして、無論今のお話によりますれば、今まで所有していた山林所有者經營さして頂くということに伺つて間違いないかと思いますが、そうしまして無論經營は或るところまでそうすることが最も大事でありますが、その後において若しも開墾方面で必要のない土地は、元の山林所有者に完全に返して下さるということがありますれば、山林所有者も安心して喜んで提供すると思いますが、そのまま國營になり又取上げられてしまうか

平沼彌太郎

1948-05-22 第2回国会 参議院 農林委員会 第2号

政府委員伊藤佐君) 今私が申上げましたのは、少し言葉が足りません點がございましてので、補足して申上げますが、平沼さんの御質問の中に、例えば立木、森林經營しておつた者は、開墾されるまでは從來通り森林經營すると了解するというお話がありましたが、私はさようには農林省としては考えておりません。

伊藤佐

1948-04-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第11号

第三には、學校經營管理は、學校單位に組織された學校管理組合で行う、こういうのであります。これは日本において六・三制の制度を布くといつても、碌な學校も作れん。豫算も碌に與えられておらん。學校の子供は教科書さえ碌に貰えない。校舎も碌な設備がなつておらん。こういう日本のだらしのないやり方に對して、こういう主張が出ておるものと考えなければならん。  

細川嘉六

1948-04-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第11号

朝鮮人經營している學校についてのことでございますが、實はこの點については非常にはつきりした調査が出されておりません。これは特殊の敗戰後事情によるものでございますけれども、約兒童が五萬、學校が五百餘ということがいわれておるのであります。中心的な所にある學校は、殊に日本學校の一部分を使つたところなどでは、設備はいい所もあります。

森戸辰男

1948-04-27 第2回国会 参議院 予算委員会 第18号

これは大きな經營者ではなくて、一人親方の大工さんとか、左官屋さんだとか、そういう人ですが、この人にはいわゆる農民と同じような事業所得税が掛かつて來る。農民の場合は、御存じのように營業税は掛かつて來ないと私は記憶しているのですが、土建勞働者の場合は、農民並事業所得税が取られて、尚營業税か掛かつて來る、現實にそういう結果から非常におかしな状態が出て来ておると思うのです。  

中西功

1948-04-26 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

これがため動勢希望者には職業を、事業經營希望者には資金資材企業權を、就農希望者には土地資金と農具を、計畫的に配當する措置を講ずると共に、これら引揚者復員者に對する社會保障的制度を設けるべきである。  四、引揚者の大部分住宅を持たないから、これらに住宅を與うるために、餘裕住宅並びに國有建物解放等の處置を講ずべきである。少くとも二十萬戸住宅を緊急に建設する必要がある。  

北條秀一

1948-04-26 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第10号

朝鮮人側の方は同市の旭町にありますところの國際マーケツトというものを經營いたしておりますところの、朝鮮人呉判述という者外數名が、その喧嘩の相手の中心でありまして、その國際マーケツトは昨年の四月頃建設いたしまして、爾來マーケツトの中に各種の商店、喫茶店等經營いたしまして、通稱闇市と言われているものでありますが、同年八月頃から同マーケツト二階に、ダンスホールを經營いたしておりましたが、その時分から近在及

吉川末次郎

1948-04-16 第2回国会 参議院 決算・商業・鉱工業連合委員会打合会 第1号

第三には、中小企業の技術及び經營改善合理化を指導するといいましても、結局その改善合理化を現實に行うためには資材が必要になりますので、それに必要な一定量資材を別に取りまして、この分については商工局等割當に強い指示を與えまして、中小企業廳指導方針に副う割當を行わせて行く考えであります。

水谷長三郎

1948-04-16 第2回国会 参議院 決算・商業・鉱工業連合委員会打合会 第1号

輸入品が百圓で買える物を我が國の製品が三百圓するということは、國内的にも國外的にもその事業は立つて行けないということは申すまでもないのでありますから、今日の貿易再開を前にして、中小企業も必ずや今後の貿易再開機會に、諸外國製品に對抗し得るだけの合理的な經營を行わなければいけないことは申すまでもありません。

芦田均

1948-04-14 第2回国会 参議院 決算・鉱工業連合委員会 第2号

○兼岩傳一君 もうちよつと細いことをお伺いいたしますが、大變御方針は結構ですが、つまり局長及び課長で生産者の側から出た人の通常な位置、それから勞務その他の勤勞者の側から推學された方が就かれていいような局、課についてそのような者を、礎來行政官吏というものとの比重ですね、局長においては凡そそういつた經營者の推薦する者及び職員組合或いは勞働組合等の推して來るような人との比率ですね。

兼岩傳一

1948-04-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第7号

新谷寅三郎君 私實はこの問題については素人でありますから、質問の仕方が悪いかも知れませんが、假に遞信省というものが一つ事業體である、それがたまたま國家經營しておるから、そこで出すものは社債じやなくして公債であるということになつておると思うのでありますが、これは一つ事業體として見れば、一般會社で出す社債のようなものと殆んど變りがないものだろうと思うのであります。

新谷寅三郎

1948-04-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第7号

それから第二の償還方法につきましては、先程も概略の御説明の時に申上げて置きましたように、大體十五ケ年でまあ通信の器材その他設備償還考えておりますので、大體十五年といたしましましたが、通信特別會計の今後の收入状況の如何によりましては、その年限以内において、まあできるだけ通信事業經營を脅やかさない限度において、成るべく早く償還申上げたいと考えておる次第であります。

中山次郎

1948-04-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第7号

新谷寅三郎君 鈴木次官お話で大體お氣持も分つたし、經過も分りましたが、私先程から申上げておりますように、電話の事業はたまたま國で以て經營しておられまするために、名前公債という名前が付くのでありますが、實態からいいますとこれは他の一般行政費の不足を充足するための公債とは非常に違うのであります。

新谷寅三郎

1948-04-07 第2回国会 参議院 通信委員会 第6号

この數字を以て極めて明瞭でありまするように、振替貯金の業務というものは、非常に赤字を出して事業經營しておるのであります。これは極めて不健全な事業の運行と考えられますので、一面において、この事業合理化を圖ると共に、一面においてこの爲替の振替貯金料金について再檢討を加えて、健全なる經營の姿に立直したいという考えを持つております。

村上好

1948-03-31 第2回国会 参議院 予算委員会 第13号

患者連盟と申しますか、病院經營に參加するというようなことがいいかどうかということは、多分青嵐莊事件に関連しての御質問であつたと思うのであります。私といたしましては病院經營いたします上において患者意見を聽く、患者の気持をよく察して、そうして經營をするということは當然のことであると思いますし、それがよいと思うのであります。併しながら患者病院經營自體に關係いたしますことは……。

竹田儀一

1948-03-30 第2回国会 参議院 予算委員会 第12号

岡本愛祐君 次に官業經營と申しますか、國有鐵道事業、それから國有通信事業その他國有林野事業などの官業經營につきましてお伺をいたしたいのでございます。これは大藏大臣にお尋ねした方がいいのかも知れませんが、これらの官業經營は皆特別會計になつておりまして、獨立採算制を堅持して行かれるべきものだと思うのであります。この度の四月の暫定豫算につきまして、こういう特別會計が皆借入金になつております。

岡本愛祐

1948-03-27 第2回国会 参議院 労働委員会 第2号

山田合資會社生産管理大阪の裁判所で無罪にされましたのは、所有權經營權と分れておる、そういうような觀點に立ちまして、所有權というものは經營に當りましては、或る限界がある、制限を受けておるのだ、生産管理というものは、やはり勞働者が爭議に當りまして、雇傭者側に強力に主張し得る所の一つ爭議手段である。

國宗榮

1948-03-27 第2回国会 参議院 労働委員会 第2号

その時、經營者は、それならばやつて御覽なさい。お委せしましようというような態度で、假にやらせるとすれば、これは一つ事務管理であり、經營委託であるということも言われるのであります。そうなればこれは生産管理ではないのでありまして、生産管理というのは飽くまで經營者の意思を排除してやろうとする行爲であると、こう定義付けますれば、そういう問題を言うのは野暮なことになるわけであります。

鈴木義男

1948-03-16 第2回国会 参議院 予算委員会 第7号

先ず歳出の内譯を御説明申上げますと、專賣局特別會計におきまして專賣益金の確保を圖りますために、製造煙草の賣上増進対策といたしまして、福引券發行に必要な經費七千四百四十萬圓、それから製鹽用配電停止に伴いまする鹽業經營危機突破に必要な資金電氣製鹽業者に貸付けるために六千萬圓厚生保險特別會計におきまして、標準報酬月額増加によりまする健康保険給付費増加等のため一億五千四十餘萬圓、賠償及び償還金等既定豫算

北村徳太郎

1948-02-20 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第8号

從つて終戰後ずつと赤字經營を續家ておつたのであります。一時は行き詰まるかと思われたのでありますが、自動車工業というものが日本に殘されました最後の總合工業というふうに、殘された最大の總合工業というふうに我々としては考えておりまして、この大きな總合工業をなんとか維持して行きたいという大方の希望がございまして、政府方針も大體そういうことであつたと思うのであります。

湊守篤

1948-02-20 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第8号

こういつた者企業經營或いは生産状況收支状況、それから今後の見通しといつたようなものの調査をやりまして、一應の結論を出します。ところが、これは一金融機關といたしまして、今の經濟情勢の全般的な判斷、例えば生産關係の増産、造船などといつたものの全般的の全國の資料というものを遺憾ながら持ち合せておりません。その點につきましては、やはり官廰關係のような御意見を聞く必要が生じて參ります。

密田博孝

share