運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-04-11 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

九八年六月の基本政策小委員会の報告は、産油国協力の問題に関して、「石油のみならず、政治経済、社会全般にわたる交流の深化を図り、我が国を含めた国際経済社会産油国が中長期的に利害を共有するような関係構築を目指すべきである。 今後とも、外交、経済協力、投資、貿易、共同事業などにより、政府、民間あらゆるレベルにおいて、我が国産油国関係を深化させなければならない。」と述べておりました。  

塩川鉄也

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

そういう悪い状態の中でぎくしゃくしている、政治経済、社会全般にわたって不協和音が奏でられているという状況だと思うんですね。だから、古い、要するに五十年間やってきたソフトが、森さんの好きなITでいえば、基本ソフトというものがもう機能しなくなってきている。全部入れかえなきゃいかぬ。そこにまだ行けないという状態にあると思うんですけれども、その点はどのようにお感じでございますか。

松岡滿壽男

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

二十一世紀目前に控え、我が国を魅力ある国とするためには、経済社会全般にわたるシステムの再構築が不可欠であると考えます。そして、このためには経済社会システムと密接に関係する行政システムについて抜本的に見直す必要があるものと考えております。  行政改革につきましては、従来より政府が幾度となく取り組まれ、それなりの成果を上げてこられたものと承知しております。

山上晃

1999-07-06 第145回国会 参議院 法務委員会 第19号

もう言うまでもありませんけれども、こういったある限られた分野で活動しておった暴力団がこの経済社会全般の中に入り込んでくるということになりますと、我が国の健全な経済秩序を守るためにも、これはすべて金が目的で出てくるわけでありますし、金が目的で活動しておるわけでありますから、先ほど来話がありますように、この金を押さえる犯罪収益対策というものが一番必要であるというふうに感じておるところであります。

林則清

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

従来、所得倍増計画以来ずっと経済計画という形で成長率あるいは各種の数値を盛ってまいりましたけれども、今度は単に経済の面だけではなしに、経済的側面を超えて、文化社会の面も含めた経済社会全般を展望し、二十一世紀初頭の我が国経済社会のあるべき姿を、今後十年間程度のとるべき政策方針とともに明らかにしていきたいと考えております。

堺屋太一

1998-12-10 第144回国会 参議院 予算委員会 第3号

この未曾有の経済危機は、日本経済社会全般にわたるいわゆる構造問題に基本的な要因があると考えられ、この危機を克服するためには、断固とした決意を持って構造改革を断行しなければなりません。  この日本経済自律的安定成長軌道に復帰させるためには、旧来の官主導手法にとらわれない発想と実行が必要であり、今ほど政治の役割が期待されているときはありません。  

入澤肇

1998-09-09 第143回国会 参議院 本会議 第8号

国務大臣与謝野馨君) CO2削減目標社会経済構造改革姿勢についての御指摘ですが、長期エネルギー需給見通し、これにおいては、COP3の目標と二%程度経済成長とを両立すべく、省エネルギー対策推進、原子力、新エネルギーを初めとする非化石エネルギー導入等経済社会全般にわたる対策を最大限に講ずることとされており、これによりまして二〇一〇年度のCO2の一九九〇年度比安定化を図る所存でございます。

与謝野馨

1998-04-28 第142回国会 衆議院 本会議 第33号

とりわけ日本構造改革は、政治経済、社会全般にわたる待ったなしの改革であります。しかし、改革手法に誤りがあれば、この国の将来に重大な禍根を残すことになります。  ただいま審議しております中央省庁等改革基本法案の根底に流れるものこそ、情報公開であると信じます。情報国民国家財産であります。この財産をはぐくんできたのは、人間の本能である知欲、知性であります。

石垣一夫

1998-03-13 第142回国会 衆議院 法務委員会 第3号

これは司法制度改革全般についてでございますが、激変する国際情勢の中で、政治経済、社会全般に大きな変革が求められております。司法分野においても、新しい時代に対応して司法改革を行うことが必要であると考えます。  これに対する法務大臣の御所見をお伺いしまして、私の質問を終わりたいと思います。よろしくお願いします。

北村哲男

1997-11-05 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第14号

今、我が国は、経済社会全般にわたって改革が求められております。これはまた、戦後五十年続いた国の形の再構築であります。財政構造改革もその一環であり、経済構造改革行政改革地方分権等改革と表裏一体をなすものであります。国の形の再構築の全貌が明らかになっていない現状において、量的削減のみでは真の財政再建はできません。歳出歳入両面にわたる質的改革の方向を示すべきであります。  

粟屋敏信

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

地方分権推進法がそういう時代背景の中で提出をされたということは、まことに意義あることだと認識をいたしております用地方分権を実現して、地方自主性自立性を一層高揚し、より豊かな行き届いた行政サービスを確立するために、政治行政経済、社会全般の再構築をして、二十一世紀にふさわしい、また時代変革に耐え得る社会システムというものをつくり上げていく必要があるのではないかと思っております。  

斎藤文夫

1994-06-09 第129回国会 参議院 厚生委員会 第5号

政府委員瀬田公和君) 先生今御指摘をいただいたわけでございますけれども、近年の急速な少子化進行につきましては、将来の経済社会全般への大きな懸念というものが予想されるわけでございまして、今のうちからこの厳しい現実に対して計画的な政策展開を図るということが急務だというふうに私たちは考えております。

瀬田公和