運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-18 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それで、時間がないので、GPIF、大臣得意分野に移りたいと思いますが、これは資料の四ページを御覧いただきたいと思いますが、十月三十日の衆議院予算委員会で、細野議員質問に対して大臣は、アメリカ国債で全て運用しているというのは全くの間違いでありますと答弁しました。ところが、昨年、田村前厚生労働大臣は、衆議院委員会で長妻議員質問に対しては、一〇〇%国債で運用していると答えています。

藤田幸久

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

細野議員が私に対して、これはダブルスタンダードだと総理大臣に向けて決めつけたわけでありますから、これについては御説明を申し上げるのは当然ではないか、このように思うところでございます。(発言する者あり)  そこで、そこでよろしいでしょうか。(発言する者あり)階さん、何かあるんですか。よろしいですか。

安倍晋三

2014-05-22 第186回国会 衆議院 本会議 第26号

国務大臣下村博文君) 細野議員から、七つの質問がありました。  最初に、国立大学法人法附帯決議について、これまでの措置と今回の改正案への反映についてお尋ねがありました。  文部科学省及び各国立大学法人は、これまでも、国立大学法人制度の運用について、御指摘附帯決議趣旨を十分に踏まえて対応しているものと考えております。  

下村博文

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

ただ、これまでのここでの議論を私はインターネット等で拝見しておりますけれども、かなり深刻なぎりぎりの問題になってきたときには、細野議員のおっしゃるように、幾つか、もう少し整理をしなきゃいけない問題があるというふうには考えております。  基本的には、最終的には、私は、やはり設置者としての最終的な責任の首長さんのところにきっちりと行くべきではないだろうかと。

小松郁夫

2014-04-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

これは、先般、我が党の細野議員からも同じような質問があったと思いますけれども、今までと同じような繰り返しでは、何のための新たな組織かということが問われるわけでありまして、大事なことは、繰り返し繰り返し何度も会議をやることではなくてきちっと決定をしていくということが求められる、これは大津の教訓の一つではないかというふうに思うんですけれども、いかがでしょうか。

菊田真紀子

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

先日、民主党細野議員が取り上げた問題です。福島双葉郡における中高一貫校の新設の問題でございます。これはなぜ一貫校が今地元で熱望されているのか、その辺の状況を若干申し上げたいと思います。  御存じのようにこの双葉郡、今、まだほとんどの方が原発事故から避難中。当然のことながら、今までこの郡内に五つの高校がありましたが、全て郡の外で今授業をやっているという状況です。

吉田泉

2011-01-28 第177回国会 参議院 本会議 第3号

衝突事件の際、民主党幹部であった細野議員が訪中し、戴秉国国務委員と会談できるよう道を付けた中国通、篠原氏の記者会見の内容を報じています。記事には、漁船衝突ビデオを公開しない、中国への非難を控えるという条件で、中国が拘束していた建設会社フジタ社員四人を解放すること、日中首脳会談を実現する約束ができたとあります。これを中国との裏取引、密約と言わずして、一体何と言うのでしょうか。  

有村治子

2010-11-10 第176回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ところが、細野議員が帰ってきてそのまた翌日、十月一日にビデオの提出の取り扱いが官房長官一任をされたわけですよ。その一任をされた後、今日に至るまで非公開になっている、こういう状況がまずあります。  ところで、官房長官、一昨日、この予算委員会答弁の中で、ユーチューブで流れた四十四分間ビデオは、専門家が見れば国家機密のところがある、こういう答弁をされました。具体的にどこが国家機密なのか。

菅原一秀

2010-11-01 第176回国会 衆議院 予算委員会 第4号

武部委員 また新聞を根拠にと言うと、低劣な質問官房長官はおっしゃるかもしれませんが、細野議員は、大変なことを戴秉国国務委員と約束したんですよ。一つは、衝突ビデオは公開しないということ。二つ目は、沖縄の仲井真知事尖閣視察中止要請。そうですね。細野議員屈辱的条件日本に持ち帰った後、それまでビデオ公開の話も出ていた政府民主党が、急に非公開を主張するようになった。

武部勤

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

あるいは、細野議員指摘をした各四十七都道府県に施設整備をされるものが含まれているわけでございますが、これらが百十三施設、二千九十二億六千二百万円。  いずれも、与謝野大臣は、予算要求の一枚紙の資料の中にあらゆるものが凝縮をされて、しっかりとやりとりをされた上で予算が計上されているのだというふうに御答弁をされましたが、私どもはそうは思わない。

川内博史

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

とんでもないと思ったのは、結局、細野議員への二月の予算委員会での答弁でもあったわけですけれども、つまり、一定以上の随意契約をしている団体にはあっせんしませんよと。これは有識者会議でもそういうガイドラインが出たわけですね。ところが、今回、名前を申し上げると財団法人民事法務協会、これは随意契約の規定にひっかかっているんですよ。年間一億以上なんですよ、随意契約。それなのに天下ってしまっているんですよ。

長妻昭

2009-02-25 第171回国会 衆議院 予算委員会 第20号

まず最初に、きのう私ども同僚細野議員から話のありましたアフラトキシンについて若干お伺いをさせていただきたいと思います。  アフラトキシン、御案内のとおり、地上に存在する物質の中で最も発がん性の強いものというふうに言われているわけですが、まず、厚生労働大臣舛添大臣にお伺いしますけれども厚生労働省の検査で国内産の食品からアフラトキシンが検出された経過というのはこれまでございましたでしょうか。

逢坂誠二

2009-02-04 第171回国会 衆議院 予算委員会 第8号

前原委員 きのう、細野議員質問に対して、農林水産省の官房長がこういう答弁をしたんですね、客観的な事実としてわたりや天下りが行われていることについて、それをわたりと認めるか、天下りと認めるかというと、認めないという趣旨答弁をしたんですよ。  つまりは、政府が認定しない限り、かぎ括弧つき天下り、わたりというのはなくならないんですよ。

前原誠司

2009-02-04 第171回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○長妻委員 だから、明文化しないと、毎回毎回、昨日も細野議員から、三十年前からわたりの天下りをやめる、こういうふうに政府が言っているのにずっと続いていると。骨抜きになっちゃうんですよ、明文化しなければ。ぜひ本当にもうやめていただきたい、オモテの天下り。まあ、ウラの天下りもそうなんですけれども。  これは、先進七カ国を調査いたしますと、国が天下りをあっせんしている、そういう国は日本しかありません。

長妻昭

2008-05-21 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

吉良委員 最後になりますが、先ほど細野議員独法に関しての話も最後にされたわけです。これは今度また基本法が終わった段階での議論になるかもしれませんが、官庁の人事というのは実際問題としては、独法だとか財団、社団だとか、先ほどの一時的に民間に行くだとかも含めて、もっと幅広い領域でやられているわけですね。  

吉良州司

2008-05-09 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そこで、外務省、来ていただいておりますが、先ほど細野議員からもありました、新しい日米間の宇宙協力あり方等も含めた観点から、日米宇宙協定等のようなものが必要になるのかどうか、これもこれから政府におかれて検討すべきかと思いますけれども、この法律を受けて、そしてこの法の立法者の意思を受けて、今言った日米合意の問題は何も民主党の我々だけが言っているわけじゃないわけであります。

近藤洋介