運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
332件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-26 第183回国会 衆議院 外務委員会 第6号

しかしながら、ケリー米国務長官も述べておられますように、対話の前提になるには、北朝鮮が、非核化を含め、問題解決に向けた真摯な姿勢を示すことが重要であると認識をしております。  今後とも、関係各国としっかり連携を深めながら、北朝鮮の動向については注視をしていかなければならないと考えております。

岸田文雄

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

クリントン米国務長官は、昨年十一月に雑誌に論文を寄稿し、その中で、アメリカはこれから国益を懸けてアジア太平洋地域を重視していくことを記した後、そのアジア太平洋地域にあっては三つ巨人が協力し合うことが重要であると指摘しました。その三つ巨人とは、アメリカ、中国、インドであると。日本の名前が落ちていたことに私は失望いたしましたが、我が国自身の責任も多分にあると思います。  

岡本行夫

2011-11-21 第179回国会 参議院 本会議 第7号

本件会合に先立ち、議長クリントン米国務長官から当時の松本外務大臣に対して、外務大臣及び国際経済、貿易、中小企業問題を担当する閣僚の出席招請がありました。  政府からは、本件招請を含む諸般の事情を総合的に勘案をし、男女共同参画及び金融を担当する中塚内閣府副大臣中野外務大臣政務官が、女性経済の分野で活躍されている女性の方々とともに出席をしたということであります。  

野田佳彦

2011-04-22 第177回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

笠井委員 去る四月十六日にソウルで行われた韓国金星煥外交通商相クリントン米国務長官との米韓外相会談においては、両外相が、六カ国協議の再開には南北対話が優先されなければならず、北朝鮮非核化の意思を行動で示す必要があるとの考えを再確認したということであります。

笠井亮

2010-11-09 第176回国会 衆議院 予算委員会 第7号

十月二十八日に、ハワイでのクリントン米国務長官演説、二十一世紀の歴史はアジアが刻む、我々はこの地域での役割を減らすつもりはないというものでした。アメリカは、来年十一月、みずからが議長国となるAPECで交渉の妥結を目指しているといいます。まさにこの一年間がその熱い焦点になると思うんですが、だからこそ、経済界は乗りおくれるなと叫び、日本アメリカ日米同盟がその主導権を握るんだと言っているんです。

高橋千鶴子

2010-10-27 第176回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして那覇市議会沖縄県議会でも全会一致で決議、意見書を可決しているわけでありまして、安住副大臣が現地に行って実際体験されてきちっと物を言うとおっしゃったのは、大いにやっていただきたいんですけれども、政府として、このダイバート実施について、米政府に対して、沖縄県民の実態はこうだ、負担軽減どころじゃないじゃないかということについて、例えば大臣自身も、今夕か今夜になりますか、ハワイへ行かれてクリントン米国務長官

笠井亮

2010-08-03 第175回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

笠井委員 今お答えがあったこととダブるところがあると思うんですが、今回の議長声明について、クリントン米国務長官は、その日に声明を発表して、国際社会の団結を示したということを評価したと思います。そして、事件に対する国際的な対応を果たしたとの立場を表明している。そして、韓国外交通商相も、米国と同様に、議長声明北朝鮮への国際社会の一致した対応だということで歓迎したということなんです。  

笠井亮

2010-08-03 第175回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

クリントン米国務長官記者会見の中で、北朝鮮にドアは開かれている、北朝鮮が後戻りできない非核化の約束に戻るなら、関係正常化経済援助に向けた交渉をするつもりだということも言ったりもしている。  やはり民主党政権としても主体的な外交戦略をぜひ持っていただいて、事態の前向きの打開に向けて努力することを強く求めて、質問を終わりたいと思います。

笠井亮

2010-04-07 第174回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そこで、岡田大臣質問をさせていただきますけれども、去る三月の二十九日、ゲーツ・アメリカ国防長官並びにクリントン米国務長官との会談で、岡田大臣が今の辺野古沖現行計画実施は困難だというような意向を示されたというふうに新聞等報道をされております。あるいは、現行案検討対象から除外して説明したというような報道もされているわけですけれども、これは事実でしょうか。

服部良一

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

武正委員 必ずしも日本側から求めたことではないけれども、二〇〇六年の前回の核開発のときも、当時の麻生外相あるいは中川政調会長が核保有の議論は妨げないというようなことを言われたときに、当時、米国務長官でしたでしょうか、核の傘についての言及というものがあったやに報道されております。  

武正公一

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

委員御指摘のとおり、一日にスタインバーグ米国務長官を始めとする米国代表団との間で今後の六者会合の取り進め方等について意見交換を行っているところでございまして、その後の定例の記者会見におきまして、委員の御発言のあったとおりの次官からの発言があったところでございますが、この記者会見におきましては、薮中次官からも、六者会合の枠組みを否定するものではなく、北朝鮮の核問題を始めとする諸懸案の解決のため、現時点

石川和秀

2009-04-22 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

そこで、それを受けて、先週の十五日ですが、クリントン米国務長官は、人質事件を受けて緊急対策を発表いたしました。中身は、ブリュッセルの会合への代表派遣コンタクトグループの開催、プントランドの地元指導者との協議船会社保険会社による自衛措置強化などであります。同時に、アフリカの角に海洋の安全を回復するための長期戦略を立案するとも述べております。  

赤嶺政賢