運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6525件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

本日、私は、船舶によりもたらされる海洋汚染の現状とそこにおける課題について、若干の私見とともに申し上げたいと思います。  お手元の、カラーではありませんが、地味なレジュメで恐縮ですけれども、レジュメに沿って要点のみ申し上げますので、詳細につきまして、もし御質問いただければ幸いでございます。  まず、船舶による海洋汚染問題の現代的展開の特徴として、私は四つ挙げることができると思っております。

富岡仁

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

ですから、これから先は私の私見になりますけれども、やはりそういう就職できるようなところを、国立でなくても、農協とか、あるいは環境に非常に重点を置いている企業とか、こういったものが農業法人をつくることによって新規就農をしやすくする、これも一つの方法であるというふうにも思っているところであります。     〔委員長退席、金子(万)委員長代理着席〕

坂本哲志

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

安全保障緊急事態条項環境両院制その他、国民の皆様とともに議論を深めていくべき論点は多々ございますが、発言の時間が限られておりますので、実質的な憲法論議は別の機会に譲ることとしまして、本日は、憲法改正法案がまとまった場合の手続法である国民投票法改正法案について、私見を述べさせていただきます。  

盛山正仁

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

だから、先ほども述べましたけれども、やはり日本能力、自衛隊の能力、この分野で、新しい安全保障課題と言われている分野では非常に高い能力を持っていますので、そこのところをもっと活用したやり方、戦略もやはり考えていくべきじゃないかというふうに、これは勝手な私見でございますが、そういうふうに思っているわけでありまして、勝手なことを言った後に、次の質問に移らせていただきます。  

屋良朝博

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ですから、先ほどの刑事法的な発想を持ち込んでというようなことであれば、そこにおいて保護観察の期間も定められるし、上限が定められるし、少年院も定められるし、それによって、これまで行ってきた保護処分よりは、まあ私見になりますけれども、明らかにその保護処分の機能は後退するだろうというふうに考えています。

須藤明

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

もう本当に私の私見です。私は、財政抑制ありきの薬価改定だったというふうに受け止めています。特に、今年は中医協委員からも中医協議論が反映されていなかったというような批判的な意見も公の場ではっきりと出ておりました。  なので、大臣は、薬価改定について、中医協議論、必要ないというふうに思われているんでしょうか。

田村まみ

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

あくまで私見ではあるんですけど、政局によって予算の執行ができずに、国が崩壊に近づくようなことを防ぐような規定を憲法に盛り込むべきではないかと考えております。  具体的にどうだと言われるとなかなか難しいんですけれど、一例として、帝国憲法、この七十一条を挙げてみたいと思います。条文を読み上げます。帝国議会において予算を議定せず又は予算成立に至らざるときは政府は前年度の予算を執行すべきという条文です。

浜田聡

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

むしろ、ここは私の私見ですけれども、日本企業だ、ちゃんとコミュニケーションも取れる、これだけ注目されているから、中国だって変なことをしにくい。  いろいろなことを考えると、むしろ私は一番安全だと、少なくとも、LINEだけ今国民にすぐやめなさいというようなものではないと思いますが、いかがでしょうか。

足立康史

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

私見で結構なので、大臣、これを何とか、命を守るというところからいくと、これはまた連鎖が始まりますよね、いじめられた子供さんが自殺するというのはよく報道で見ますけれども、この連鎖を止めていくという部分においても、やはり、こういった沖縄の悲惨な話を、あの先生はよかったのに、あんたのところがおかしいんじゃないのと言われることは決してならないと思いますので、今までの大臣の経験から、これからどうあるべきか、教育行政

遠藤敬

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

本当であれば、私見でいえば、元々これは事業をやめますと言えば返済されないお金なので、しっかりやれば、こういう条件で事業が回復しなければ事前に債務免除しますよというようなことをアナウンスしてほしい、こういうふうには思うんですけれども、いろいろな事情はあるんでしょうが、政府からのメッセージとしては、事業者の心が折れないような仕組みというのを是非つくっていただけないかなというふうに思います。  

泉田裕彦

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

当事者を差しおいてLGBTを政治利用すべきではないという思いや、政策の優先順位について私見を述べる、そういう目的であったにもかかわらず、文中に不用意に生産性という表現を用いたことにより、誤解や論争を招いてしまったことや、結果として傷ついた方がいらっしゃることを重く受け止め、反省しております。  が、私には、当事者の方々の人権を否定するつもりも、偏見を持って差別する意図も一切ございません。

杉田水脈

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

生物多様性条約という国際的な枠組みについて、そして、その中における海洋に関する話題、そして、現在、その生物多様性条約では二〇二一年から二〇三〇年までの新たな世界目標世界枠組みというのを決めようとしていますので、そちらの動きについて、そして、そこに向けて日本における課題は何なのかというのを私見を述べさせていただきたいというふうに思っています。  それでは、四ページ目の方に行きたいと思います。  

道家哲平

share