運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-12-12 第102回国会 参議院 決算委員会 第1号

具体的に私立大学授業料をどう決めるかということについては、私学自身自主的判断責任において決定されるべきものというぐあいに考えるわけでございます。  御指摘の点をさらに踏み込んで申せば、学生の個々の成績等と対応する教育指導のサービスとの関係ということは、実際上はその相関をどう考えるかということはなかなか難しいことではないかと私ども思います。

宮地貫一

1984-12-12 第102回国会 参議院 決算委員会 第1号

ただ、一般的に申しまして、私立大学授業料学校利用者でございます学生等学校施設及び教職員によって提供される教育という役務に対して支払う対価たる性質を持つというぐあいに解されているわけでございまして、具体的な私立大学授業料については私学自身自主的判断責任において決定されるものというぐあいに理解をいたしております。

宮地貫一

1984-05-08 第101回国会 参議院 文教委員会 第10号

私学が先ほどお認めになりましたように公教育である以上、国はこういう事態に手をこまねいて見ているということは許されないし、また私学自身国民期待に沿うように公的な教育機関としての責任をかみしめて襟を正していくべきではないかというふうに思うわけですが、最後にこの問題について大臣の御見解を伺いたいと思います。

吉川春子

1984-04-06 第101回国会 参議院 文教委員会 第5号

まだ発足して間もありませんし、長い年月かけて私学の基盤というものをきちんとしていかなければならないという考え方に立っているわけですが、どうしても、それならそれなりに私学自身の態度というものを改めてもらわなきゃならないと思っているわけですが、やっぱり予算のこの審議に当たっての資料を拝見いたしますと、制裁措置文部省が強化をした。

粕谷照美

1984-04-03 第101回国会 参議院 予算委員会 第16号

しかし、私学助成というのは、私学経営する、この経営をする経費の差額を補てんしていくというものでは本来ないわけでございまして、官房長官からも今お話がございましたように、私学自身もいろんな意味努力をし、改善をし、そして何といいましても国民税金をちょうだいするという、こういう私学助成というものの意味もやはり十分に私学関係者の皆さんにもお考えをいただき、いろんな意味で給与の面あるいはむだな経費を省く

森喜朗

1984-04-03 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

奥田説明員 ただいま先生指摘投資的経費の主なものは、校舎でありますとか校地でありますとか、あるいは大型の設備等でございまして、学校がすばらしい教育研究をしていくために恒久的に整備しなければならない、そういうものでございまして、私どもはそういうものの整備をまず第一義的には私学自身の手でやっていただきたい。

奥田與志清

1984-02-28 第101回国会 参議院 文教委員会 第2号

これは確かにそれぞれの私学にとって非常に何といいますか、有用でありまして、二次試験私学自身試験として何をやるかは別として、非常に参考になる結果になるだろうというふうに思いますので、もしこのアラカルト方式というようなものが考えられるということであれば、それは私学にとっても非常に関心の大きな問題になってくるであろう。

石川忠雄

1983-03-30 第98回国会 参議院 文教委員会 第5号

もちろん事柄といたしましては、私立学校での経営に必要な経費というのは私学自身がみずからの判断で決めるというのが中心でございますが、先ほど来申し上げましたように、やはり学生教育機会均等の問題等考えますと、できるだけ多額にはならないことが望ましいということと、寄附金等について強制にわたらないようにという二点は確保しなければならないことだろうと思っておるわけでございます。

阿部充夫

1982-04-22 第96回国会 参議院 文教委員会 第10号

あくまで私学自身責任判断によって学校経営していく、そして経理をしていくという形になっているわけでございます。したがいまして、それぞれの私立学校学校医先生方を委嘱する場合の報酬とか勤務日数につきましては、個別の私学で対応していくということになるわけです。その際に、国でどうやっているか、公立でどうやっているかというのを参考にしながら一般的に私学の場合も決められていくのが多いと思います。

高石邦男

1981-11-20 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会、文教委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号

私は、国民税金でこれは助成しているわけですから、私学自身えりを正して、もっと効率的な経営をやってもらいたいということを考えておるわけでございまして、どういうふうにカットするか、寄付金なんかを三十六億も取って、隠して貯金していたとかという医科大学もあるわけですから、こういうものは、私は思い切ってカットするものはカットするということでやっていただきたい、一律にただやるというのではなくて、文部省がもう

渡辺美智雄

1981-04-17 第94回国会 衆議院 文教委員会 第10号

そのほかということでございますけれども私学拡大膨張というような事態はすでに過ぎ去ったと私ども考えているわけでございまして、これからは、もちろん進学の動向等も十分見守る必要があろうかと思いますけれども、極力その量的な拡大は抑制いたしまして質的な向上を図る面から、私学助成その他の面においても、私ども十分に考え、また私学自身に対しましては、えりを正して、その建学精神に立ち返って特色のある大学教育振興

吉田壽雄

1980-11-21 第93回国会 衆議院 文教委員会 第10号

○吉田(壽)政府委員 私学助成がただいま挙げられました私立大学等経常費補助金拡充によりまして、もちろん、それだけではございませんで、私学自身の自主的な努力も相まっているわけでございますけれども私学財政が年々好転してきているということは事実であると私ども見ております。  私立大学等財政を昭和五十三年度の経常収支で見てみますと、約千三百億円の黒字となっております。これは私学全体でございます。  

吉田壽雄

1980-11-21 第93回国会 衆議院 文教委員会 第10号

私学共済が充実した内容を持っていくためにも、私学自身経営が充実しなければならないと思うわけです。最近、私学助成とか教科書の有償化問題などでも、いろいろ財政危機を理由にした大蔵省側の発言が強まってきておりまして、私学助成も見直しをしろというようなことを大蔵省がしきりに言っているわけでございます。  

栗田翠

1980-04-22 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

私立学校授業料等は、私学自身責任におきまして、自主的に決定をされるべきものであろう、こういうことで、現行制度上、国が直接これには関与をしないことになっております。しかしながら、国は、私立学校がわが国の学校教育に果たしております役割り重要性にかんがみまして、私立学校振興助成法の趣旨に沿って、経常費補助中心に、年々私立学校に対する助成拡充をしてまいりました。

北橋徹

1980-04-22 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

国といたしましては、私立学校が特色ある教育研究活動を行うに当たりまして、先ほども申し上げました最も主要な財源である授業料等については、私学自身良識を持って自主的に決めていただくということでございますけれども、もちろん国といたしましても、適正な授業料等金額が決められることを要望し、期待もいたしておるわけでございます。

北橋徹

1980-04-16 第91回国会 衆議院 文教委員会 第11号

をしていただくというようなたてまえになっておるわけでございますが、実態をちょっと申し上げますと、現在私立小中学校の一学級当たり児童生徒の数でございますが、これは現在と申しましたが、五十三年五月一日の資料でございますが、平均で小学校が三十五・六人、中学校が四十三・二人でございまして、小中学校につきましては私立はかなりがんばってやっておるというふうに思えるのでございまして、そして今後も改善のために私学自身

三角哲生

1978-06-06 第84回国会 参議院 逓信委員会 第15号

これは午前中の質疑の中でも出ておりましたから、文部省から改めて御報告をいただかなくてもよろしかろうと思いますけれども、これは、私学自身学生に貸している制度ですけれども、この制度でも利息一般会計から補てんをし、しかも在学中は据え置きで十年間返済ですよ。卒業後五年間は三%の利息で、卒後六年以降は五・五%と、こういう制度になっておるようでございます。

沓脱タケ子