運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1972-08-23 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

次は、検討事項等でございますが、国立高等学校教員等支給されております産業教育手当及び定時制通信教育手当というのがございますが、これに関しましては、本年一月から実施されました教職調整額との関連もございまして、これらの手当についても、制度上、本院の勧告対象事項として明らかにされることが適当であると考えておりますので、これは別途その旨の意見申し出を行なうことを子定しております。  

佐藤達夫

1972-08-17 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

次に、国立高等学校教員等支給されております産業教育手当それから定時制通信教育手当というのがございますが、これらに関しましては、本年一月から実施されました教職調整額との関連もございまして、これらの手当についても、制度上、人事院勧告対象事項として明らかにすることが適当であるというふうに考えますので、別途その旨の意見申し出を行なう所存でございます。  

佐藤達夫

1971-05-21 第65回国会 参議院 文教委員会 第18号

政府委員尾崎朝夷君) 産業教育手当におきましての実習教官化学、理科の教官との関係につきましても問題があるという問題意識を持っているという点につきましては、私たちもそのとおりでございます。で、当面の問題は、いま申し上げましたようにやはり従前から高等学校及び中・小学校の問題が中心になっておるわけでございまして、幼稚園につきましてはやはり一般的に言って少し状況が違うという点がございます。

尾崎朝夷

1971-05-13 第65回国会 参議院 文教委員会 第14号

政府委員宮地茂君) 私どもとしましては、産業教育手当、定時制教育手当、いずれも現在一年前七%でございました。これを上げたいということで一〇%は定時制も合わせて要求いたしましたが、こういうことは言いたくないことでございますけれども、文部省努力不足でございますが、予算がつきませんでした。そういうことで産業教育のほうが昨年いきました。

宮地茂

1971-03-19 第65回国会 衆議院 文教委員会 第10号

そのダブっている定時制産業教育を担当する者には、その産業教育手当は減額して支給する、こうなっていますね。この理屈はどういうことになりますか。職務はおのおの別々なんですね。出すところの理由は別々なんですね。だから、定時制定時制特殊性手当を出す、産業教育産業教育特殊性手当を出す、これは別々なんです。それをダブっている人は、なぜ産業教育手当を減額されるのです。

木島喜兵衞

1971-03-10 第65回国会 衆議院 文教委員会 第8号

こういうような観点から従来定通手当がついておりますが、さらに今回三%引き上げましたのは、そのような困難度従前以上に増してきておるといったようなこともございますし、さらに昨年産業教育手当これは産業教育手当定通手当が全く同じ内容だというものではございませんが、趣旨といたしましては産業教育手当も、一般普通教育に対して産業教育に従事される先生方の御苦労が多いというようなことで、昨年一〇%になっております

宮地茂

1971-02-17 第65回国会 衆議院 文教委員会 第2号

したがいまして厳密に申しますと、公立学校でございますと校長さんには一二%の管理職手当が払われておる、さらに教頭には一〇%の管理職手当が払われる、さらに産業教育関係では七%ないし一〇%の産業教育手当が払われておるとかいったようなものを、一々理論的にはじき出しまして理論給与として単価をきめておりません、あくまでも包括的に実績主義でございます。

宮地茂

1969-05-06 第61回国会 参議院 文教委員会 第13号

それでこれらの、本案で産業教育を実施されていれば、産業高等学校となり、産業教育手当支給するように規定されている。しかし、これら盲学校ろう学校及び養護学校教員に対して、勤務態様特殊性にかんがみ、百分の八の教職特別手当支給されている。産業教育手当支給されるということになると、二重になるのではないかと思います。

大松博文

1969-04-15 第61回国会 参議院 文教委員会 第9号

    —————————————   本日の会議に付した案件教育、文化及び学術に関する調査  (都教組事件についての最高裁判決に関する件)  (岡山大学に関する件)  (中央大学に関する件) ○日本育英会法等の一部を改正する法律案安永  英雄君外三名発議) ○産炭地域における公立小学校及び中学校の学  級編制及び教職員設置に関する特別措置等に関  する法律案安永英雄君外三名発議) ○産業教育手当法案

会議録情報

1969-04-15 第61回国会 参議院 文教委員会 第9号

川村清一君 ただいま議題となりました産業教育手当法案について、その提案理由及び内容概略を御説明申し上げます。  現在行なわれております産業教育手当支給は、申すまでもなく、農業水産工業又は商船に係る産業教育に従事する国立及び公立高等学校教員及び実習助手に対する産業教育手当支給に関する法律に基づいております。  

川村清一

1969-04-11 第61回国会 衆議院 文教委員会 第11号

四月七日  札幌オリンピック冬季大会準備等のために必  要な特別措置に関する法律の一部を改正する法  律案内閣提出第六五号)(参議院送付) 同月十日  日本育英会法等の一部を改正する法律案安永  英雄君外三名提出参法第九号)(予)  産炭地域における公立小学校及び中学校の学  級編制及び教職員設置に関する特別措置等に関  する法律案安永英雄君外三名提出参法第一  〇号)(予)  産業教育手当法案

会議録情報

1968-05-15 第58回国会 衆議院 文教委員会 第19号

尾崎政府委員 先ほど御説明申し上げましたように、特別職を含めて規定されております寒冷地手当につきましては、人事院勧告に基づいて支給細目総理府令できまるという形になっておるのもございますし、あるいは産業教育手当等につきましては、人事院意見を聞いて文部大臣が定めるという形になっているのが近い例でございます。

尾崎朝夷

1968-04-27 第58回国会 衆議院 文教委員会 第14号

従来教育関係の諸手当、たとえば産業教育手当とか通信教育手当などにつきましても、これらの支給についていろいろなこまかい規定がございますので、実際上の問題としては、やはりそのことをきめていただく必要がある。大体従来の諸手当の例から申しますと、こういうようなことが中身になるのではないかと、いま思っているわけでございます。

天城勲

1968-04-04 第58回国会 参議院 文教委員会 第7号

文部大臣官房長  岩間英太郎君        文部省体育局長  赤石 清悦君    事務局側        常任委員会専門        員        渡辺  猛君     —————————————   本日の会議に付した案件理事補欠互選の件 ○日本学校安全会法の一部を改正する法律案(内  閣提出) ○高等学校定時制教育及び通信教育振興法の一  部を改正する法律案松永忠二君外一名発議) ○産業教育手当法案

会議録情報

1968-04-04 第58回国会 参議院 文教委員会 第7号

ただいま議題となりました産業教育手当法案について、その提案理由及び内容概略を御説明申し上げます。  現在行なわれております産業教育手当支給は、申すまでもなく、農業水産工業又は商船に係る産業教育に従事する国立及び公立高等学校教員及び実習助手に対する産業教育手当支給に関する法律に基づいております。  

松永忠二

1968-03-13 第58回国会 衆議院 文教委員会 第3号

一部を改正する  法律案斉藤正男君外八名提出衆法第六号)  日本学校安全会法の一部を改正する法律案(斉  藤正男君外八名提出衆法第七号) 同月十二日  国立及び公立学校教員に対する研修手当の  支給に関する法律案鈴木力君外一名提出、参  法第二号)(予)  高等学校定時制教育及び通信教育振興法の一  部を改正する法律案松永忠二君外一名提出、  参法第三号)(予) 同月十三日  産業教育手当法案

会議録情報

1967-07-20 第55回国会 参議院 文教委員会 第22号

だから私は産業教育手当というものが法律で現存しておって、そういう問題が起こっておるとすれば、私はそれに対してはっきりしたやはり金を出してやるべきだという考え方でこれを提案しておるわけです。  もう一つは、やはり片手落ちじゃないかということが一つあるのは、特殊教育の盲や聾やその他特殊な教育に携わって苦労しておるものでも、やはり社会に出て活躍したいということがある。

小林武

1967-07-20 第55回国会 参議院 文教委員会 第22号

委員長大谷藤之助君) 国立及び公立学校教員に対する研修手当支給に関する法律案日本育英会法の一部を改正する法律案日本育英会昭和二十五年四月一日以後の貸与契約により貸与した貸与金返還免除に関する法律案女子教育職員出産に際しての補助教育職員確保に関する法律の一部を改正する法律案高等学校定時制教育及び通信教育振興法の一部を改正する法律案産業教育手当法案へき地教育振興法の一部を

大谷藤之助

1967-07-20 第55回国会 参議院 文教委員会 第22号

楠正俊君 次に、産業教育手当法案に対して、提案者小林委員にお願い申し上げます。  この法律によりますと、産業教育を行なっている国公立高等学校教職員全員手当支給するということになっておりますが、普通課程高校教職員に対する影響が非常にあるわけなんで、この点について提案者の御意見をお願いいたします。

楠正俊

1967-06-23 第55回国会 衆議院 文教委員会 第16号

昭和二十五年四月一日以後の貸与  契約により貸与した貸与金返還免除に関する  法律案秋山長造君外一名提出参法第五号)  (予)  女子教育職員出産に際しての補助教育職員の  確保に関する法律の一部を改正する法律案(小  野明君外一名提出参法第六号)(予) 同月二十日  高等学校定時制教育及び通信教育振興法の一  部を改正する法律案秋山長造君外一名提出、  参法第七号)(予)  産業教育手当法案

会議録情報

1967-06-22 第55回国会 参議院 文教委員会 第15号

       事        藤森 謙一君     —————————————   本日の会議に付した案件日本育英会法の一部を改正する法律案秋山長  造君外一名発議) ○日本育英会昭和二十五年四月一日以後の貸与  契約により貸与した貸与金返還免除に関する  法律案秋山長造君外一名発議) ○高等学校定時制教育及び通信教育振興法の一  部を改正する法律案秋山長造君外一名発議) ○産業教育手当法案

会議録情報

1967-06-22 第55回国会 参議院 文教委員会 第15号

小林武君 ただいま議題となりました産業教育手当法案について、その提案理由及び内容概略を御説明申し上げます。  現在行なわれております産業教育手当支給は、申すまでもなく、農業水産工業又は商船に係る産業教育に従事する国立及び公立高等学校教員及び実習助手に対する産業教育手当支給に関する法律に基づいております。

小林武

1966-12-20 第53回国会 衆議院 文教委員会 第1号

熊谷義雄紹介)(第一二二三号)  同(奥野誠亮紹介)(第一二九四号)  同(森山欽司紹介)(第一二九五号)  大学付属病院における無給医局員待遇改善等  に関する請願外八件(伊藤よし子紹介)(第  一二二四号)  同外三件(伊藤よし子紹介)(第一二九八  号)  心臓病の子供の病、虚弱児学校学級増設に関  する請願(稻村隆一君紹介)(第一二二五号)  同(實川清之紹介)(第一二二六号)  産業教育手当支給範囲拡大

会議録情報

1966-06-27 第51回国会 衆議院 文教委員会 第31号

九三九 同外五件(大平正芳紹介)(第一四      一四号)  九四〇 同(高見三郎紹介)(第一四一五      号)  九四一 学校栄養士設置に関する請願外十件(      橋本龍太郎紹介)(第一三一〇号)  九四二 同(奥野誠亮紹介)(第一三七七      号)  九四三 同(金丸信紹介)(第一三七八号)  九四四 産業教育に従事する国、公立高等学校      基礎教科担当教員産業教育手当支給

会議録情報