運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-07-10 第102回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

生産者農業団体等からの米価の引き上げ、良質米奨励金現行維持要望等については、その御意見を広く承っているところであります。  米価については、その算定に当たって米の需給事情消費者の理解、財政負担等も十分配慮する必要があります。本年の米価算定に当たっては、このような観点も踏まえ、政府としても試算を行ったところであります。

川原新次郎

1985-05-30 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そういったことから、基本的には現在の制度現行維持というふうにしたわけでございますが、しかしながら、個々に具体的に詰めまして、その施設等が単に一地方公共団体の区域内の関係を有するにすぎないとか等々の問題につきまして約五事項、これを大臣の認可を廃止するとかそういった指摘をいたしたということでございます。  

山本貞雄

1983-05-10 第98回国会 衆議院 本会議 第20号

しかるに、聞けば政府・自民党内に特殊法人化民営化現行維持などの意見が噴出し、今日に至るまで一向にまとまる気配がないというではありませんか。一体政府は、電電公社の改革をいつまで放置しておくのでありましょうか。臨調答申を誠実に実施するのかしないのか、また、法案をいつ国会に提出をするのか、総理の明快な答弁を求めます。  次に、共済年金の基本的な問題について大蔵大臣の所見を伺います。  

玉置一弥

1982-02-24 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

田邉国務大臣 沖縄の沖振法の延長でございますけれども、この補助負担率現行維持の問題につきましては、当時の予算折衝の中では、大蔵省は絶対にだめだという意向が非常に強うございました。したがいまして、私どもは、沖縄の現状そしてまた過去の歴史の経過というものを踏まえて、この沖縄の沖振計だけはひとつ特別な配慮をしていただきたい、こういうことでございました。

田邉國男

1980-04-16 第91回国会 衆議院 法務委員会 第16号

一方、昨年の三月に総理府に依頼いたしまして世論調査をいたしましたが、その結果におきましても、これは現行維持意見四八%が同等化の意見一六%をはるかに上回っていることが判明いたしました。また、新聞や雑誌等の各方面の反響も注意して見たわけでございますが、やはりかなりちゅうちょすると申しますか現段階では賛成できないというような意見も多数見られたわけでございます。  

貞家克己

1970-10-13 第63回国会 衆議院 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第2号

今度の総合農政という中の自立経営規模というものは現行維持ではないのでしょう。なければそれに伴う金融というものは現行金融ではだめですよ。思い切って拡大して、理論的に実際的に償還でき得るようにむしろバックをしてやらなければ、経営規模拡大に対して政府が力んでも農民はしんからやりませんよ。そういうことをやってくれなければやらぬほうが安全でいいのですから。そこを聞いているのです。どうなんですか。

美濃政市

1967-06-15 第55回国会 参議院 運輸委員会 第11号

ですけれども、当面運輸大臣が、この間私の質問に対して、具体的に三百万円アップする、こう言って八月ごろから実施したいと、とするならば、とりあえずは、そうしたいわゆる保険金現行維持して、上げないで、そうしたところに私は還元していくという方法が正しいやり方ではないかと思うものですから、あえてここで関連質問したわけですけれども、とにかく一カ年間の概括的な、法律改正後における趨勢というものをこの委員会に出していただきたいということを

吉田忠三郎

1966-03-30 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

戦後多少整理されて、大きく分類をすると五十品目ぐらいにはなったけれども、まあ減少はしてきたけれども、一体、簡単に取れるものですから、この物品税というものは依然として、減少をたどるのじゃなくて、むしろ現行維持そのままが前進をしていくと、こういう姿のようなんだ。課税対象の商品は第一種が宝石、装飾用品調度品、これらは物品税対象にごくいいと思う、第一種は。

柴谷要

1964-05-07 第46回国会 衆議院 商工委員会 第40号

これは提案理由をよく読んでいただけばわかるのですが、ただその占拠率が高いものについては、すべて値上がりか現行維持というが、しかしそれが下がっておるではないか、こうおっしゃっておるのであります。なるほどそれは部分的に見ればそういうものもございます。しかしいま田中議員からも説明しましたように、別の例をあげることもできるのであります。

板川正吾

1964-02-26 第46回国会 衆議院 文教委員会 第6号

――――――――――――― 二月二十四日  私立大学財政保障措置に関する陳情書  (第一〇〇号)  義務教育学校教職員給与国庫負担制度現行  維持に関する陳情書  (第一〇一号)  義務教育学校施設基準改定促進に関する陳  情書  (第一〇二号)  私立高等学校入学金返還に関する陳情書  (第一〇三号)  公立文教施設整備改善に関する陳情書  (第一〇四号)  義務教育学校における父兄負担軽減

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 参議院 運輸委員会 第27号

する  請願(第三二六六号)(第三二六七号)  (第三二六八号)(第三三五三号)(第  三三五四号)(第三三五五号)(第三三  五六号)(第三三五七号)(第三三五八  号)(第三三五九号)(第三三六〇号)  (第三三六一号)第三三六二号)(第三  三六三号)(第三三六四号)(第三四一  五号)(第三四一六号)(第三四四二  号) ○海運政策確立に関する請願(第三五  三四号) ○公、私営バス運賃現行維持

会議録情報

1959-04-08 第31回国会 参議院 商工委員会 第27号

そうしたら現行維持だといって、それは全部放棄してしまえばいいでしょうけれども、放棄したところで事業場には金利がかかりますよ。現行コストでいきますというのは、とてもそういうことは僕は中学校の生徒でもわかる勘定になると思いますが、どういう勘定をすれば現行コストで二割高くならぬでいくのですか。それを参考のために一応承わりましょう。

阿部竹松

1957-05-18 第26回国会 参議院 内閣委員会 第37号

寒冷  地手当に関する請願(第五六三号) ○新潟県小千谷市内片貝地区等寒冷  地手当に関する請願(第五六四号) ○国家公務員に対する寒冷地手当及び  石炭手当の支給に関する法律の一部  改正に関する請願(第五六五号)  (第五六六号)(第一九七八号)  (第一九八二号)(第一九八七号)  (第二〇一一号)(第二〇三八号)  (第二〇五七号)(第二〇八二号)  (第二一〇二号) ○寒冷地手当等現行維持

会議録情報

1956-12-04 第25回国会 参議院 逓信委員会 第6号

私はこの簡易保険のこういう貯金については、非常に女の立場から関心を持っておりますが、この現行維持に関する請願は、民間の生命保険会社従業員の保護が理由になっておるように聞いたのでございます。私はまず一つ伺っておきたいのは、簡易保険というのはどういう成り立ちで、どういうことを目的としておられますか。

奥むめお