運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-03-25 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

それがやはり本当の意味での消費刺激策になるんだろう、そういうふうに考えているところでありまして、まさに平成五年度の予算はそういったことをねらいまして不況に配慮した予算でいろんなことをやってきておるところでありますから、そういった形での私は持続的な安定成長というものをこれからは考えていかなければならない。落ちついて私たちはやっていきたい。  

林義郎

1993-02-17 第126回国会 衆議院 商工委員会 第2号

それから所得税減税につきましては、これは消費性向が確かに低下をしてきている、こういう現状があるわけでございまして、消費刺激策として十分な効果が出せるのかどうかという点はなお議論の残るところであるし、また特例公債の発行ということがやはり後世代へのツケということになりがちである、このようなことを考えますとなかなか問題点が多いのではないかという点。  

船田元

1993-02-17 第126回国会 衆議院 商工委員会 第2号

そういう状況の中で所得税減税、そのやり方とか規模ということにもよると思いますけれども、ただ消費刺激策として十分な効果があるかどうか、この点については確かにいろいろな議論があるというふうに思っております。ここのところは慎重に検討していかなければいけないだろうというふうに思っております。  

船田元

1992-12-01 第125回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そういうことで、今お話がございましたようなお話が巷間いろんな組織にあっても、あるいは国民の声の中にあることも私ども承知しておりますけれども、こうした消費現状、こういったものを考えましたときには、いわゆる消費刺激策としての所得税効果、これは余り大きく期待することはできないであろうということと、やはり一方、財政赤字をこれ以上つくるということは非常に危険である、将来の国民生活というものを考えたときに、国民経済

羽田孜

1992-12-01 第125回国会 衆議院 予算委員会 第7号

その意味で、消費刺激策としての所得減税効果というものは余り大きく期待することができないであろうというふうに思いますし、これはもう何回も申し上げておりますけれども、やはりその財源となるもの、これを私ども考えなければならないということを考えますと、やっぱり将立に大きな禍根といいますか、ツケを残すということは、今私たちは避けなければいけないんじゃないのかな、効果とあわせてそのことを改めて感ずるわけでございます

羽田孜

1986-12-11 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

御存じのように、アメリカは財政赤字の上に減税するという消費刺激策を依然としてとっておる。そういう基礎条件が全然違う場合にすべてを為替レートに依存して為替収支の改善を図るというのは無理があるのじゃないだろうか、必ずどこかにしわ寄せが寄って日本の経済の失業を招くだろう、そういう気がしてならないわけです。

小野信一

1983-09-22 第100回国会 参議院 予算委員会 第2号

それから減税消費刺激策をさらに効果あらしめるのはやはり人事院勧告完全実施だろうと思うんです。政府が二年続けて凍結はしないと言っていることは、これはもうどのみち完全実施しなければならぬということで、これが実施されるということが逆に民間の賃金の上昇も引っ張るということになるわけです。

鈴木一弘

1978-06-01 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

長官は、個人消費伸びに心配が出てきたとき新たな消費刺激策として大幅な減税などを行うお考えがあるかどうか。景気浮揚追加策、これはどのような時期に行うのか。こういった時期というものをやはり逸してはならないと私は思うわけですけれども、これらを含めて御答弁をいただきたいと思います。

中川嘉美

1978-01-25 第84回国会 衆議院 本会議 第5号

景気対策として積極的な消費刺激策を考慮すべきであります。その対策は、一つは言うまでもなく減税、二つは国民生活不安要因を解消する施策を推進することであります。  減税消費に結びつかないように見えるのは、減税規模が小さ過ぎるからであります。某アンケート調査によれば、昨年の所得税減税貯蓄に回した者はわずかに八・三%、三十五歳以上の主婦では五・六%にすぎません。

佐々木良作

1976-10-21 第78回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

したがいまして、賃金そのもの政府が介入するわけにまいりませんけれども経済活動が一般的に上がっていきますと雇用もふえ、それから賃金もある程度の伸びを示してくるということになりますので、特にいまここで消費刺激策を直接とるということがいいか悪いかというのは、いろいろ議論があるところでございますけれども、私どもの方は、いま直ちにそういう方策がぜひ必要だというところまで個人消費が沈滞しているというふうには

青木慎三

  • 1
  • 2