運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-05-15 第136回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ところが、本日いろいろ議論になりました文書提出義務文書提出命令に関する意見趣旨記載規定については、これは改正法の二百二十条四号ロ等でありますが、平成七年十二月一日の法制審議会民事訴訟法部会小委員会において初めて、本改正規定の基礎となった要綱案第六次案として具体的に示されたものであります。  

正森成二

1993-06-01 第126回国会 参議院 法務委員会 第8号

指摘のように、現在法制審議会民事訴訟法部会におきましては民事訴訟法のまさに全面的な見直し作業を進めているわけでございますが、その中の一つの問題としてこういうような問題についての議論もされている状況でございます。この民事訴訟手続全面改正作業は、私どもは平成七年あるいは八年には結論を出したいということで今作業を進めているところでございます。

清水湛

1992-05-28 第123回国会 参議院 法務委員会 第11号

この点に関しましては、法制審議会民事訴訟手続見直し審議の中におきます検討事項一つとしてそういった考え方問題点指摘して御意見を伺っているところでございますので、そういった問題点指摘に対する各方面の御意見、それを踏まえた法制審議会民事訴訟法部会審議経過というものを見守りながら考えてまいりたいと思っております。

濱崎恭生

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

訴訟費用確定手続については、まことに御指摘のような問題が実はあるわけでございまして、先ほど来問題となっております法制審議会民事訴訟法部会におきます民事訴訟手続法全面改正作業の「検討事項」におきましても、その第九条におきまして「訴訟費用」という項を独立に立てまして、例えば訴訟費用の裁判のあり方、先ほど先生は判決の主文の中ではっきりしたものは書いたらいいじゃないかという御意見でございましたけれども、

清水湛

1989-12-12 第116回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員藤井正雄君) 法制審議会での審議の過程の中で問題とされた点についてのお尋ねかと思いますけれども、昭和五十八年から法制審議会民事訴訟法部会で仮差押え仮処分制度改正についての審議を行うということを決定いたしまして、それから民事局試案を公表し、意見を求め、そして昭和六十三年十二月に要綱案にまとめ上げたわけでございますが、これは裁判所における手続でございますので、一番関係の深いのは裁判所

藤井正雄

1989-11-28 第116回国会 衆議院 法務委員会 第7号

私は、日弁連の推薦によりまして、法制審議会民事訴訟法部会委員として、本法案立案段階での審議に参画してまいりました。また、それと並行して、日弁連司法制度調査会及び私の所属しております大阪弁護士会司法委員会におきまして、法制審の毎回の審議事項につきあらかじめ討議を行い、その結果を法制審での審議に反映させるよう努めてまいりました。

原井龍一郎

1989-11-28 第116回国会 衆議院 法務委員会 第7号

しかしながら、仮差押え仮処分は、これは確かに形式的には発令手続とその執行手続とに分かれるわけでありますけれども、これは非常に密接な関係がございまして、両者相まって債務者利害関係人に効力を及ぼすものでありますので、双方の手続を同一の法律で統一して定めるのが相当だという考え方が強うございまして、そういう関係から、当時民事訴訟法の中に残りました仮差押え仮処分発令手続について改めて昭和五十八年以降、法制審議会民事訴訟法部会

藤井正雄

1982-04-22 第96回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府委員中島一郎君) まず、審議経過でございますけれども、昨年の九月十六日に法制審議会民事訴訟法部会における検討事項メモというものができております。それを日弁連にもお届けをいたしまして、この次はこういった事項検討するということにしてはどうかというような御連絡をいたしております。

中島一郎

1976-05-13 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

たとえば検察官特別考試審査会、副検事選考審査会、それから公証人審査会、こういうような機関法制審議会、民事行政審議会矯正保護審議会というものとの性格が違いがあるのではなかろうかと考えるわけです。  といいますのは、検察官特別考試とか副検事選考審査会というものは部内の職員を試験をいたしまして副検事に任命するための、言うなれば試験機関検察官特別考試も同様でございます。

藤島昭

1971-03-16 第65回国会 衆議院 法務委員会 第12号

その話がつかないさなかに、まさに昭和四十五年の十二月二十五日ごろに、突如として法務省民事局参事官室から、民事訴訟法等の一部を改正する法律案が提示され、また四十六年の一月二十五日に、法務省がこの法律案法制審議会民事訴訟法部会に付議したということを初めて日弁連が知った、こういうことになっておるようでございます。

小澤太郎

1954-03-30 第19回国会 衆議院 法務委員会 第30号

この訴訟物の価額の引上げにつきましては、先ほど申し上げました法制審議会民事訴訟法部会審議経過中間報告書にあります改正要綱の第五に掲げてある通りであります。この点につきましては、各方面ほとんど異論がなかつたのでありますが、これを十万円にするか二十万円にするかにつきましては、相当議論があつたのであります。

村上朝一

  • 1
  • 2