運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
671件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

十月二十三日に東京医科大学第三者委員会の第一次報告書が公表されまして、平成二十九年度及び三十年度の小論文試験について、性別などの属性に応じて点数調整を行っていたことなどが改めて確認をされたところでございます。  大学入学者選抜につきましては、公正かつ妥当な方法により行うことが求められているところ、今回の事態は大変遺憾であり、大学信頼を失う重大な問題と考えております。  

玉上晃

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

東京医科大学におきましては、同大学第三者委員会の第一次報告書における提言におきまして、追加合格者から補償等請求があった場合には誠実に対応することとされているところでございますし、委員指摘のとおり、大学の方としても七日付で方針を発表されたところでございます。得点操作影響により生じた被害についての補償を含め、具体的な対応につきましては現在検討を進められていると聞いているところでございます。  

義本博司

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

十月二十三日に東京医科大学第三者委員会の第一次報告書が公表されまして、平成二十九年度及び三十年度の小論文試験について、性別などの属性に応じて得点調整を行っていたことなどが改めて確認をされたところでございます。大学入学者選抜につきましては、公正かつ妥当な方法により行うことが求められているところ、今回の事態は大変遺憾であり、大学信頼を失う重大な問題だと考えております。

玉上晃

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

加藤国務大臣 まず、妊婦健診など公的機関とのつながりという観点でありますけれども、妊婦健診については、直近の第十三次報告これは児童虐待による死亡事例等検証について、社会保障審議会児童部会児童虐待等保護事例検証に関する専門委員会で実施をしているものでありますが、その第十三次報告によると、心中以外の虐待死事例のうち、妊婦健診未受診の者が十七人、三二・七%。

加藤勝信

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

第十次報告平成二十六年の九月においても、地方公共団体への提言といったものも示されておりますが、しかし、こういった非常に痛ましい事件といいますか事故が後を絶たない状況にあります。  このことにつきまして、本当は丁寧に質問をさせていただきたいのでありますが、私も、児童虐待につきましては、非常に多くの事例もありまして、研究もさせていただきました。

池田真紀

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そんな中、四月二十六日に取りまとめられた第一次報告では、それをしっかりと、有識者の皆様に集まっていただきまして、放置すれば生じる内政上の危機として三つの大きな課題が提示されたうちの一つが、今委員が御指摘になった「若者を吸収しながら老いていく東京圏支え手を失う地方圏」ということになっています。  

野田聖子

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ことし四月二十六日に取りまとめられました自治体戦略二〇四〇構想研究会第一次報告ここにおいても、二〇四〇年ごろまでの課題として、長期的な課題として、老朽化したインフラ公共施設が増加する、そして公共施設及びインフラ資産の将来の更新費用は、現在の更新費用を大きく上回るということが指摘されました。

野田聖子

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

本日は、総務省に設置されました自治体戦略二〇四〇構想研究会の第一次報告や最近発表された推計人口の数字に関連して、何点か質問いたします。  最初に、平成の大合併についてお聞きいたします。  平成の大合併などで役場の本庁がなくなった旧市町村区域、約千五百カ所ほどあるそうですが、そこの人口が二〇〇〇年から二〇一五年の間に平均で一七・五%減少したということが四月に報じられておりました。

吉川元

2018-06-04 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

したがって、中間取りまとめや第一次報告では、高齢化社会への取組ということが、あと情報化社会への取組というのが強く意識された報告内容になっておりました。途中から成年年齢の引下げというのも入って、それの、もう途中から入ってきたと、そういう経緯だということをまず前提でお話しさせていただきたいと思います。  

山本健司

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

第一次報告で、やはりスプロール化スポンジ化と二つが同時に進行しているのはよくありまして、まずスプロール化でございますが、高度経済成長の中で都市が郊外へ拡大し続けたと。その結果、必要なインフラを整備してきたわけでございますが、それで結果的には、人口集中地区、DIDの面積が人口の伸びを上回るペースで拡大してかなり都市圏域が広がったと。

山崎重孝

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

大事な取組ですのでしっかりと、二次報告だけに終わらず、三次報告とか次のステップもしっかりと我々ウオッチしていきたいというふうに思っておりますので、是非よろしくお願い申し上げたいと思います。  では、続いて、地方分権地方過疎化に関して少し議論をさせていただきたいというふうに思っております。  まず、地方分権について、非常に重要だと思います。

浜口誠

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

自治体戦略二〇四〇構想研究会というのが発足をして、第一次報告というのが出されたというふうに受け止めております。将来の自治体のいろんな環境変化の中で、どのような課題があるのかということを取りまとめされた第一次報告だというふうに受け止めておりますが、そもそもこの二〇四〇構想研究会を立ち上げた問題意識であったり狙いについて、是非お伺いしたいと思います。

浜口誠

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そこで、今局長からも少し話がありましたけれども、総務省では、高齢者人口がピークになる二〇四〇年ごろの各行政分野における課題、それを整理して、そこから逆算する形で、今後の自治体行政のあり方を展望するために、自治体戦略二〇四〇構想研究会を昨年の十月に立ち上げまして、先月二十六日に第一次報告が取りまとめられました。  

野田聖子

2018-04-24 第196回国会 衆議院 環境委員会 第6号

それから、ちょっとこれは世界の例なんですけども、私、IPCCの第五次報告書の適応の章のまとめ役をやって、いろいろ世界から例を探したんですけれども、カナダに、自治体の職員と大学研究機関専門業者住民が集まって自由に議論するような場をつくって、そうすると、住民が将来こんなことが不安だと言うと、研究者が答える場合もあれば、業者の方がよく事情を知っていて、それはこうしたらいいんじゃないかということがある

三村信男

2018-04-24 第196回国会 衆議院 環境委員会 第6号

今、緩和策適応策が車の両輪というように言われていて、まさにそのとおりだと思うんですけれども、IPCCの第五次報告書の中ではその認識を一歩進める認識になっていると私は思っておりまして、その四ページの一番下の黄色いところに、「人間社会環境適応できる範囲温暖化気候変動を抑制することが緩和策の目的」だと。

三村信男

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

それでも、私どもとして、一次報告としていろいろ上がってきた情報というのを突き合わせて、突合して、全体像の確認をさせていただいているというのが役所の立場だというのは当然のことなのであって、その途中経過を一々全部俺に直接口上しろというようなことを私がトップとして言うことはありません。

麻生太郎

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これは、厚生労働省社会保障審議会児童部会児童虐待等保護事例検証に関する専門委員会、いわゆる専門委員会によります子供虐待による死亡事例等検証結果等について、最新の第十三次報告から作成したものであります。  最新平成二十七年度等を見ても五八%となっておりますが、児童虐待で亡くなる方の六割がゼロ歳児ということでございます。

西田実仁

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

直近、第十二次報告というものを平成二十八年の九月に出しておりますが、これによりますと、七十一人を対象に分析や検証をしております。このうち、心中以外の虐待死四十四人について見ますと、死亡時点における子供年齢につきましてはゼロ歳児が二十七人と最も多くて、心中以外の虐待死全体の約六割がゼロ歳児という実態でございます。  

吉田学

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

それで、まず伺いたいのは、昨年九月の「子ども虐待による死亡事例等検証結果等について」第十二次報告、先ほど来議論になっておりまして、実態からは少ないんじゃないかということもございますが、そうはいっても、心中以外の四十四人の死亡事例のうち、ゼロ歳が二十七人、六一・四%、しかも月齢ゼロカ月が五五・六%と圧倒的に多いという、まずその要因をどう考えているのか、お伺いいたします。     

高橋千鶴子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

委員指摘虐待による子供死亡事例、この第十二次報告でございますけれども、ゼロ歳児の死亡事例がこの年、例年以上に高い割合を占めておりました。背景ということでございますが、検証していただいた議論などを踏まえますと、予期しない妊娠あるいは若年の妊娠など、特に支援が必要な妊婦さんが増大しているということが考えられるのではないかというふうに受けとめております。  

吉田学

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

特に、昨年九月に専門家議論により取りまとめられました子ども虐待による死亡事例等検証結果等について、第十二次報告では、死亡事例の中で、ゼロ日、ゼロか月事例発生数はゼロ歳児死亡事例の六割弱を占めていること、このため、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行うために、委員おっしゃいましたように、子育て世代包括支援センターの設置を進めるべきとの提言がありましたことなどから、子育て世代包括支援センター

古屋範子

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

○山本(公)国務大臣 IPCCの第五次報告書においても、石炭火力発電原子力発電とともに認められております。ただし、CCSという条件つきだというふうに思っておりまして、これから石炭火力発電所をつくろうとする方々は、CCSという問題も同時にやはり考えていっていただきたいなと私自身思っております。

山本公一