運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-10-29 第50回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

臣  瀬戸山三男君        国 務 大 臣  安井  謙君    政府委員        総理府総務副長        官        細田 吉藏君        内閣総理大臣官  高柳 忠夫君        房審議室長        農林政務次官   後藤 義隆君        林野庁長官    田中 重五君        運輸省港湾局長  佐藤  肇君        海上保安庁長官  栃内

会議録情報

1965-10-27 第50回国会 参議院 決算委員会 第5号

                岩間 正男君                 山高しげり君    国務大臣        運 輸 大 臣  中村 寅太君    政府委員        運輸大臣官房長  深草 克巳君        運輸省鉄道監督        局長       堀  武夫君        運輸省自動車局        長        坪井 為次君        海上保安庁長官  栃内

会議録情報

1965-10-27 第50回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府委員栃内一彦君) お手元資料にございますように、最後のページの備考のところにございます。たとえば三番目に書いてあります第八海竜丸につきましては、七日午前六時二分遭難通信を発信したというような記事が出ております。それから五番目の第五福徳丸につきましては、七日午前五時ごろ内容不明の緊急通信を僚船が受信しておるというような記事が出ております。以上のような情報を私どもは持っております。

栃内一彦

1965-10-19 第50回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

政府委員栃内一彦君) 対策についてでございますが、これはただいま委員長からも資料を出せというふうな御要求がございましたので、それともう一つは、予算の積算というものは、まだ、きょうも、先ほど副長官からおっしゃいましたように、きょうの午後、いろいろなそういう問題もやろうということで、積算も最終的にきまっておりませんので、内容としましては、九百トン型をいままで一隻要求しておりましたところを、二千トン型

栃内一彦

1965-08-05 第49回国会 参議院 運輸委員会 第2号

特に運輸大臣及び当時の大久保政務次官が、公団法ができれば直ちにやらなければいかぬ、そうやります、だから公団を早く決定してもらいたい、こういうふうなことで言われておりまするし、その前の昨年の十月の会議録で、私自体がこの問題について質問している際に、これは栃内というか、局長ですか、当時の。それから広瀬、これは事務次官です。——このときは違うかな。

岡三郎

1965-08-05 第49回国会 参議院 運輸委員会 第2号

前の航空局長栃内君のときには、とにかく、昭和三十九年度の年内——年度ではなくて、三十九年の十二月にはきめてもらわなければこれは何ともなりません、こういうことを明確に言っているわけです。その後、本年の五月の本委員会においては、大臣政務次官も、公団法をきめてもらえばすぐにこれはかからなければならない問題であるし、すぐきめますと言っているわけですね。

岡三郎

1965-08-04 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

昨年は栃内航空局長が六十日間待たされて、その上で逆提案等をせられて追い返された。これに対しまして、私たちが、アメリカの国務省側に対しまして、まことに失礼ではないかということを詰問をいたしました際には、そのとおりでまことに相済まない、昨年のようなことを繰り返したくないということをはっきりと言うておったのであります。

關谷勝利

1965-06-02 第48回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

                相澤 重明君                 小酒井義男君                 中村 正雄君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田善次郎君    説明員        運輸省航空局長  佐藤 光夫君        運輸省航空局監        理部監督課長   内村 信行君        海上保安庁長官  栃内

会議録情報

1965-06-02 第48回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

相澤重明君 ですから、私は、日本航空や、あるいは全日空、国内航空のそういう労使の人を、これは臨時国会になると思いますが、一度参考人として呼んで、それで、やはり国際空港ができるのに、いま私が申し上げたようなことであっては困りますから、そういう点を直していきたい、こう思うので、ひとつ政府でもそういう、栃内さんも引き継ぎをされるなり、また、課長も、よく省内で相談をして、ひとつそういう準備をしておいてもらいたい

相澤重明

1965-06-02 第48回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

説明員栃内一彦君) ただいまお話のございました問題、いい労働慣行をつくっていくということ、それから乗員養成が急務であるということ、その他いろいろ乗員をめぐる種々の困難な問題につきまして御質問ございました。私、実は航空局長をやめたわけでございますけれども、いまの先生の御趣旨の点を、新しい今度の航空局長に私からもよく申し上げ、よく話をしていきたい、かように考えております。

栃内一彦

1965-06-02 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

運輸事務官         (鉄道監督局         長)      堀  武夫君         運輸事務官         (鉄道監督局国         有鉄道部業務部         長)      馬渡 一真君         運輸事務官         (自動車局長) 坪井 為次君         運輸事務官         (航空局長)  佐藤 光夫君         海上保安庁長官 栃内

会議録情報

1965-06-01 第48回国会 参議院 運輸委員会 第28号

政府委員栃内一彦君) 小牧の飛行場は、まあ運輸省の所管の飛行場でございますので、まあ分離するとすれば、防衛庁にひとつどこかさがして移っていただきたいということになるわけでございますが、そういう点につきましても、いま申し上げましたように、防衛庁としても、なかなかいま防衛庁飛行場を新たにつくるというようなことは非常に困難であると——もちろん絶対にできないということは私はないと思いますが、非常に困難

栃内一彦

1965-05-07 第48回国会 参議院 運輸委員会 第22号

                後藤 義隆君                 平島 敏夫君                 浅井  亨君                 中村 正雄君    国務大臣        運 輸 大 臣  松浦周太郎君    政府委員        運輸政務次官   大久保武雄君        運輸省自動車局        長        坪井 為次君        運輸省航空局長  栃内

会議録情報

1965-04-30 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

吉郎君    塚原 俊郎君       西村 英一君    細田 吉藏君       山村新治郎君    小川 三男君       野間千代三君    山口丈太郎君       竹谷源太郎君  出席国務大臣         運 輸 大 臣 松浦周太郎君  出席政府委員         運輸事務官         (大臣官房長) 堀  武夫君         運輸事務官         (航空局長)  栃内

会議録情報

1965-04-22 第48回国会 参議院 外務委員会 第13号

政府委員栃内一彦君) ただいまのお尋ねでございますが、いま大臣来られたばかりでございますので、私から初めにお答えいたします。  日米航空交渉は昨年の夏第二回目を行なったわけでございますが、その後なるべく早く交渉を再開しようということになっております。先般来私の伺っているところによりますと、ワシントンの武内大使が先方と非公式にお話し中であるというふうに伺っております。

栃内一彦

share