運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1252件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010005001500

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-06-10 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

尚私は只今お話の件の生業資金運用委員會委員でございますが、これが本年の二三月頃制度が變りまして、そういう委員ができまして、私が委員に指名されたのでありますが、これはその後運用委員會は全般的な會議は開かれませんので、私はまだ出席したことがございませんが、これはその都度確か適當なる委員で、迅速的確なる貸付けをするために開いておられまして、全部の委員の集合はしておられないということを聞いております。

石井龍猪

1948-06-10 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

矢野酉雄君 これは災害補償の問題ですが、例の失業法案、それから失業手當法律案参議院の本會議において通過いたしましたときに、丁度私第一囘國會特別委員長をしておりましたから、このままで本會議に出すならば、我々は通過させることはできない、何となれば、失業者の中で一番の失業者は、いわゆる國家に代つて強制勞働に服して引揚げて來て、そうして上陸して、その第一歩を踏み出した引揚者が失業者中の失業者、實質的失業者

矢野酉雄

1948-06-10 第2回国会 参議院 予算委員会 第27号

併し兼務を無制限に許すということは、委員をそれぞれ専門の所管分科に分けて各所管事項調査を願うという本來の趣旨を没却することになりますし、他方或る一つ分科にのみ委員出席して、他の分科は定足數を缺いて、會議を開くこともできないということも生じますから、一、一人で兼務し得る分科の數は一個分科に限る。二、各分科兼務委員の數は、原則としてその分科擔當委員数の半数以上にならないようにする。

櫻内辰郎

1948-06-10 第2回国会 参議院 厚生委員会 第10号

昭和二十三年六月十日(木曜日)    午前十時三十九分開會   —————————————   本日の會議に付した事件兒童福祉事業に關する請願(第七百  三十號) ○兒童福祉事業豫算増額に關する請願  (第七百三十六號) ○教員の恩給増額に關する請願(第二  十四號)(第三十九號)(第五百十  八號)(第七百八十六號) ○恩給竝びに扶助料増額に關する請  願(第三百二十三號)(第六百四十  四號

会議録情報

1948-06-10 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第7号

尚本會議における委員長口頭報告内容は、本院規則第百四條によつて豫め數意見者承認を經なければならないことになつておりますが、これは委員長において本案の内容、本委員會における質疑應答要旨及び表決の結果を報告することとして御承認願うことに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

稻垣平太郎

1948-06-10 第2回国会 参議院 通信委員会 第12号

五月二十六日の中鬪會議で、新賃金水準として、四月に遡つて五千二百圓、これは手取り平均家族二・五人ということにいたしております。これを決定いたしましたが、これは來る六月二十二日から金澤で開催されまする、全國臨時大會において討議決定されるものと思われるのであります。  次に不法彈壓反對鬪爭であります。

五坪茂雄

1948-06-10 第2回国会 参議院 通信委員会 第12号

についてそれは本當に組合内部に對して、勞働運動状態を把握しておられるかどうかということを、私は一つの例としてここに違つた私の立場から見ておる事實を特に申上げたいのでありますが、それは私は、北海道でございますけれども、例えば北海道にも全遞の連合會がございますが、この北海道の現在の勞働運動状態というのは、特に全遞は非常に北海道において指導的になつておりますし、それから又最近の全遞の大會であるとか、或いは代表者會議

千葉信

1948-06-09 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第45号

○事務總長(小林次郎君) 先程の交渉會で、大臣衆議院参議院と両方の本會議若しくは委員會で、競合して出席要求されたために非常に困る、こういう問題もあるのでございますが、こちらとしては本會議要求大臣を成るべく制限してあるに拘わらず本日のごときは要求大臣がちよつと顔を見せたと思うと引込んだりして、そのために到頭議事は途中で延會するというようなことになりましたので、これについてはどういう方に持つて

小林次郎

1948-06-09 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第45号

それではいろいろ御意見の御交換もありましたが、本會議委員會運營に關しまして、第一に、重要な本會議のある場合には、委員會原則としてこれを開かないようにすること、それから第二番目に、大臣出席は、重要な本會議はこれを優先的にやつて貰うこと、それから第三番目に、重要な本會議又は委員會大臣出席し得ない場合には、或いは政務次官を代りに出席させるとか、又は適當機會答辯をするとかという點について、豫

木内四郎

1948-06-09 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第45号

考える内容委員會、本會議又は兩院それぞれから要求されて、いづれに出てよいか、これでは到底困るので、運営委員會において一つ御協議を願つて、何らかの緒論を出して貰いたいということを、今衆議院議長の方へ申入れをして來たところだ、参議院議長の方へはそれまで詳しくは申入れなかつたが、やはりそのようにして貰いたい、こういう話があつたわけであります。

天田勝正

1948-06-08 第2回国会 参議院 決算委員会 第21号

第二は、豫算目的外に經費を使用したものといたしまして、九州地方商工局におきまして、肥料増産、化學工場賠償問題、工藝技術官會議、貿易事務及び石油需給關係など各種の調査、又は打合會出席のため、昭和二十一年八月から二十二年一月までの間に出張した職員に對して、二十二年一月までの精算旅費として、二十一年十二月に十七萬六千二百圓を支出しておるが、炭田開發調査目的とする本費より支出したのは措置當を得ないとする

渡邊一俊

1948-06-08 第2回国会 参議院 決算委員会 第21号

昭和二十三年六月八日(火曜日)    午前十時四十一分開會   —————————————   本日の會議に付した事件昭和二十一年度歳入歳出總決算(内  閣提出) ○昭和二十一年度特別會計歳歳出決  算(内閣提出) ○特殊財産資金歳入歳出決算内閣提  出)(商工省遞信省所管)   —————————————

会議録情報

1948-06-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第11号

尚本會議における委員長口頭報告内容は、本院規則第百四條によつて豫め數意見者承認を經なければならんことになつておりますが、これは委員長において、本法案内容委員會における質疑應答要旨、討論の要旨及び表決の結果を報告することとして御承認願うことに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

深水六郎

1948-06-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第11号

今のお尋ねでありますが、郵便貯金の方は今御説明がありましたように、預金部の方で取扱つておりまして、從來簡易保險の方は國家資金の一元化というようなわけで大藏省でやつてつたわけですけれども、今囘全國市長會議の際或いは町村長會議の際の決議によつて、或いはその他非常に澤山な、元に復歸して遞信省運營して呉れという請願なり、希望なりがありますので、遞信當局としては目下大藏省と交渉して何とかこれを遞信省運營

五坪茂雄

1948-06-07 第2回国会 参議院 決算委員会 第20号

昭和二十三年六月七日(月曜日)    午前十時五十七分開會   —————————————   本日の會議に付した事件昭和二十一年度歳入歳出總決算(内  閣提出) ○昭和二十一年度特別會計歳歳出決  算(内閣提出) ○特殊財産資金歳入歳出決算内閣提  出)  (厚生省、大藏省、農林省、運輸省  所管)   —————————————

会議録情報

1948-06-07 第2回国会 両院 図書館運営委員会合同審査会 第1号

      豊澤 豊雄君   參議院    委員長 羽仁 五郎君    理事 徳川 宗敬君       金子 洋文君    下條 恭兵君       小林 勝馬君  委員外出席者         國立國會圖書         館長      金森徳次郎君         國立國會圖書         館參事(經理         部長)     武内時之助君     —————————————   本日の會議

会議録情報

share