運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
185件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-12-06 第90回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○佐々政府委員 明春行われます予定リムパック80は、先ほど御答弁申し上げましたように、まだ主催国であるアメリカがその内容を発表いたしておりませんので、あるいはただいま御指摘のカナダ・オーストラリア・ニュージーランドは、過去六回の訓練に参加をしておりますので多分今回も参加をするであろうと存じますけれども、まだ参加意思表示をいたしておりませんので、参加規模等は不明でございます。

佐々淳行

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それから国有林関係につきましては、今回の泥流災害及び今年八月以降再び活発化いたしました噴火活動とか地殻の変動等によりまして、上部の国有林地帯林地降灰状況が変化してきておることなどにかんがみまして、明春融雪期等に予想されまする再度災害防止を図りますために、国有林といたしましては関係機関と密接な連携を保ちながら、補正予算といたしまして一億二千四百万円、それから緊急治山事業費といたしまして八億四百万円

江藤素彦

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

今回の泥流災害にかんがみまして、次期の降雨あるいは明春融雪期に予想されまする二次災害防止を図りますために、今年度中に、先ほども申し上げましたが、予備費追加使用による事業費関係で、十二億六百万円を含めまして総額で三十億七千五百万円という治山事業を緊急に実施する計画を立てておるわけでございます。

江藤素彦

1978-11-21 第85回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

今回の泥流災害にかんがみまして、また今後の降雨あるいはまた明春融雪期に予想されます二次災害防止を図りますために、補正予算あるいはまた予備費を含めました緊急治山事業費をもちまして、従来の復旧工法に加えまして、導流工とか遊砂池等を実施いたしまして、二次災害防止に今後も努めてまいる所存でございます。  

江藤素彦

1978-10-12 第85回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

われわれも現地を調査してびっくりしておるわけですが、とにかく果樹共済について先ほども御意見が出ておりましたが、五年のうち中庸三年ということで平均作を出すという基準収穫量の出し方、これが大きな問題だと思うのですが、先ほど答弁を聞いておりますと、いつごろこの結論を出すのか、いつから鹿児島県と詰めに入る作業をやるのか、明春の三月までに出すのか、四月までに出すのか、この点をまず農林省に聞きたいのです。

柴田健治

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

大成委員 私は、なぜこのことを申し上げるかといいますと、明春もう一月に改正されなければならない日中間の漁業協定更新、それから、福田総理大臣がアヒルの水かきという言葉を表現しておられますが、幾らか水かきを動かし出したというこの日中平和条約締結に対する態度、こういったことを考えたときに、このことは非常に重大な問題だと思うのです。  

大成正雄

1977-10-13 第82回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

農民が生活の基盤を失って、何としても明春の作付には間に合わしたいということで、苦しい中にも鋭意努力をしておることは御承知のとおりでございますが、現在のこの交付を見ますと三カ年の分割交付になっておりまして、三分の二補助で初年度が三割、次年度が五割、最終年度の三年度が二割、こういうような交付基準でございますが、現地の要望としましては、事業実施年度分、すなわち仮に三カ年計画を二年でやった場合あるいは一年でやった

瀬野栄次郎

1977-02-24 第80回国会 衆議院 本会議 第7号

その速度も、この夏までにはこの効果があらわれるものであり、公共事業は年末、否、明春でなければ現下の地方財政状況下では困難であると言って過言でないと思います。速やかに野党の主張を十分考慮し、弾力的に対処することが、当面する国民生活を救う道ではないかと思いますが、いかがでありましょうか、お伺いをいたす次第であります。  

沢田広

1975-11-20 第76回国会 参議院 外務委員会 第4号

中国の問題、朝鮮の問題、ソ連の問題に対する調整は、日本がイニシアをとっていかなければならないと思うんですが、この機会にお聞きいたしますが、日中平和友好条約というものは覇権問題でいろいろ足踏みをしておりますが、もう当然なし得るところへきておると思うのでありますが、むずかしい問題を避けて通るような傾向がいまの政府にはあるんですけれども、これは年内に片づけるということはあるいは困難かと思いますが、年内なり明春早々

戸叶武