運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-12-16 第158回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

そういう観点から、私は今の困難なイラクの状況にあえて、一般市民ができない、一般のふだんから訓練していない国民ができない、自分の能力ではいかんともし難い、そういう訓練もしている、能力も持っている、装備も持っている、そういう部隊というのは、今、日本国民、日本国の中において自衛隊しかない。ならば、戦争ではないんだから、復興支援人道支援、そのために派遣するというのは憲法の理念にも合致すると。

小泉純一郎

2002-12-05 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ビームを絞りまして軌跡、航跡というものを調べたということで、それが正確なものであったというふうに認識をいたしておりますが、実際にどれだけの数のイージスで航跡を把握する必要があるであろうか、そしてそれが本当に日本国民、日本国家の安全というものに資するであろうかということは、当然、軍事合理性に基づきまして私ども判断をしてまいりたいと思っております。  

石破茂

2000-08-03 第149回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

したがって、我々日本国民、日本国としては、その中でどうやって柔軟に日本の国というものをつくっていくか、どうやって柔軟に対処していくか、そういったある種の日本国家戦略的な発想ということがもう一つなければ、現実には我々は日本国民生命財産の安全に対する責任を全うすることにならぬのではないかということも指摘をしておきたいと思っております。  

野田毅

1999-06-29 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第16号

日本も自国の安全保障体制一環として主体的にかかわるためには、両国に対して私たち日本国民、日本国の立場をより明確にすべきではないかというふうに考えております。  例えば、米韓の主張するいわゆる包括的アプローチのメニューの中に日本国交交渉までを視野に置くのかといったことについてどのようにお考えかということについて、お聞かせ願いたいと存じます。

佐々木知子

1997-05-26 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

こういう金融空洞化現象を是正し、日本国民、日本企業のために便利にする、これが金融ビッグバンのねらいでありますから、私ども新進党は、先ほど申しましたように遅きに失したというふうに思っております。  それが、委員が言われますように、金融ギャンブル化カジノ化になるという御指摘でございますが、実は、投機というものの考え方がここで問題になってくると思いますね。

鈴木淑夫

1993-04-12 第126回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これに日本がもしこびる外交を打ったならば、日本国民、日本全体の政治というものはゆがまざるを得ない。ゆがんでしまう。このことを思うときに、私は、前渡辺大臣が病気でおられないので——もう柿澤次官帰ってしまったな。おったら質問しようと思ったんだが。外交部会でも、ミュンヘンに行くときに北方四島が何らうたっていなかった、このようなことでは困る、そういうことも申し上げたい。  

北川石松

1992-05-20 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第10号

そこで、その一環としてPKOの話が出てまいるのでございますが、これまでPKOにつきましてのいろいろな審議、それからこれをめぐりまして私のところにもいろんな意見を書いたものが参りますけれども、その中で非常に一つ私、気になりますのは、何か日本国民、日本民族といいますか、これはほかの民族と違って戦争が大好きな、何か理由がなく戦争を始めたいんだ、こういう他国の人と異質な特殊な好戦民族のような考え方をされているということを

合馬敬

1989-05-23 第114回国会 衆議院 商工委員会 第3号

それが今回は、どうやら、これはマスコミの書き方でございますけれども日本がねらい撃ちされるんじゃないかというような感すらあるわけでございますが、我々はやはり日本国会議員として、アメリカ側言い分言い分として、日本国民、日本国会ではこういうことが論じられているんだ、日本の国の立場をはっきり言うべきだと私は思うのです。

薮仲義彦

1988-11-02 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういうことで、日本技術水準をもって、あるいは日本国民、日本農家の勤勉ぶりをもってすれば、この合理化も決して実現不可能ではない、私はこういうふうに思いますけれども政府の方の御指導もこれまた格別にお願い申し上げたいと思いますので、生産性向上に関する諸措置について何か御方針があればこの際ぜひお尋ねしておきたい、このように思います。

柳沢伯夫

1986-10-29 第107回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そして今度は我が国政府行為としてそういうものを与えてはならぬ、こういう立場にありますが、私がさっきから言っているのは、そういう政府行為というものと別に、日本国民、日本企業が仮にそういう協力をパキスタンにやる、イスラエルにやるというふうなことが出てきたときに、これは一体核防条約との関係でどうなる、非核原則との関係でどうなる、それは非核原則とは別だということになるのか、これをお尋ねしておるわけです

高沢寅男

1986-10-03 第107回国会 衆議院 予算委員会 第1号

その点では、まさに核問題が世界日本の中心問題になっているときに、日本国民、日本政府が何を言うかということは、大いに世界が注目している。ところが、実際に中曽根内閣世界に聞かれている声というのは、そういう期待にはこたえないわけですね。  先日、スイスに本部のある国際婦人団体婦人国際平和自由連盟という団体があるのですが、そこの働いている婦人から日本の原水協に手紙が来ました。

不破哲三

1984-08-03 第101回国会 参議院 逓信委員会公聴会 第1号

その点で、附帯決議の中で、衆議院の方で、「我が国通信主権を守りこと書いてあるのは非常にいいことだと思うのでありまして、単に通信主権ではなくて、この百七十といういろんな国の間における日本民族日本国民、日本国家のあり方というのをぜひ考えていただきたいと。で、「国民経済、」、「国際競争力」というのもありますが、それから「競争原理を有効に機能させるため、」ということも書いてあります。  

高橋正雄

1981-05-08 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

その断片的なものが出ておりますが、そのことによって、せっかくアメリカも悪かったことは率直に認めて、日本国民、日本政府に謝っておるわけでありますが、そうした実際のアメリカ側の態度というものを、外務省は、外務大臣が直接記者会見でもされたのだろうとは思いますが、どのような形で新聞記者と申しますかマスコミ皆さん方に御報告されたのか、これらのステートメントとか、こういう本文を全部記者クラブなりそういうものに

堀之内久男