運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-04-07 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

それからそのほかに過疎地域におきます国庫補助率引き上げ、御案内のとおり、統合小中学校の校舎でありますとか、あるいは屋内体操場でありますとか、教員宿舎、保育所消防施設、こういったものにつきまして、それぞれ補助率を二分の一のものを三分の二に引き上げる。あるいは保育所につきましても、同じく三分の二に引き上げる。消防施設におきまして、三分の一のものを三分の二に引き上げる。

鎌田要人

1970-03-05 第63回国会 参議院 文教委員会 第3号

次に一七ページのへき地教育振興は、あとに述べます過疎対策とも関係のあるところでありますが、教職員処遇に留意し、また教員宿舎、スクールバスボート学校風呂給水施設等各種施設設備充実をはかり、また遠距離児童生徒通学費寄宿舎居住費学校給食費保健管理費につきましても補助を拡充しております。  

安養寺重夫

1970-03-04 第63回国会 衆議院 文教委員会 第3号

次に、一七ページの僻地教育振興は、後に述べます過疎対策とも関係のあるところでありますが、教職員処遇に留意し、また教員宿舎、スクールバスボート学校ぶろ給水施設等各種施設設備充実をはかり、また、遠距離児童生徒通学費寄宿舎居住費学校給食費保健管理費についても、補助を拡充しております。  

安養寺重夫

1969-02-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、一九ページの僻地教育につきましては、あとで述べます過疎対策一環としても関係のあるところでございますが、教員宿舎、スクールバスボート学校ぶろ給水施設等各種施設設備充実をはかるとともに、複式学級学級編制改善教職員定数充実を行ない、遠距離児童生徒通学費寄宿舎居住費学校給食費についても、単価増額あるいは対象人員増員など、補助を拡充いたしました。  

安養寺重夫

1969-02-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、僻地教育振興につきましては、僻地教育環境改善等のため、引き続き教員宿舎、スクールバスボート給水施設等各種施設設備充実をはかるとともに、複式学級編制改善及び教職員定数充実を行ない、寄宿舎居住費補助等従来の施策を拡充するなど総合的に施策を推進することといたしております。  

坂田道太

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

次に、僻地教育振興につきましては、僻地教育環境改善等のため、引き続き教員宿舎、スクールバスボート給水施設等各種施設設備充実をはかるとともに、複式学級編制改善及び教職員定数充実を行ない、寄宿舎居住費補助等従来の施策を拡充するなど、総合的に施策を推進することといたしております。  また、学校給食普及充実につきましては、その振興基本方策について現在検討しているところであります。

坂田道太

1969-02-12 第61回国会 衆議院 文教委員会 第2号

次に、一九ページの僻地教育振興につきましては、後に述べます過疎対策一環としても関係のあるところでありますが、教員宿舎、スクールバスボート学校ぶろ給水施設等各種施設設備充実をはかるとともに、複式学級学級編制改善教職員定数充実を行ない、遠距離児童生徒通学費寄宿舎居住費学校給食費についても、単価増額あるいは対象人員増員など、補助を拡充いたしております。  

安養寺重夫

1969-02-12 第61回国会 衆議院 文教委員会 第2号

次に、僻地教育振興につきましては、僻地教育環境改善等のため、引き続き教員宿舎、スクールバスボート給水施設等各種施設設備充実をはかるとともに、複式学級編制改善及び教職員定数充実を行ない、寄宿舎居住費補助等従来の施策を拡充するなど総合的に施策を推進することといたしております。  また、学校給食普及充実につきましては、その振興基本方策について現在検討しているところであります。

坂田道太

1968-12-18 第60回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

地方公務員共済組合資金引き当てといたしておりますものにつきましては、一つは、例の僻地校教員宿舎それから警察官の待機宿舎、こういったものにつきまして公立共済警察共済資金引き当てといたしまして地方債の発行を認めまして、それによって住宅をつくる、こういうものと、それから一般職員に貸与をいたしますためにいわゆる不動産投資という形で住宅を建設いたしております。

鎌田要人

1968-05-10 第58回国会 衆議院 文教委員会 第17号

天城政府委員 御存じのとおり、現在教員宿舎という形でつくっておるところもございますし、一般公務員宿舎の中で割り当てを受けておるものもあります。また僻地は、僻地教員宿舎として特に補助を出して建設しておるところもございます。いろいろな制度がございますものですから、いますぐどこの県に何戸あるかと言われても、ちょっとお答えできないということでございます。

天城勲

1968-04-03 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

説明員岩田俊一君) 現在の文部省におきましては、豪雪地帯等を含みます僻地学校等教員につきましては、これは御案内のように、僻地手当の支給だとか、あるいは僻地特別昇給、それから教員宿舎設置というようなこと等の施策を行なっておるのでありまするが、僻地にも、豪雪地帯というものについては、一般的に支給されておりますところの寒冷地手当というようなもの等のほかに、豪雪地帯ということを目したところの――そういうことにおけるところの

岩田俊一

1968-03-06 第58回国会 衆議院 文教委員会 第2号

その内容としては、教員宿舎のうち、離島設置いたしまする教員宿舎につきまして補助率二分の一を三分の二に改善したこと、スクールバスボートジープの台数を増加したこと、寄宿舎居住費のうち、食費、日用品費等単価引き上げを行なったこと、僻地派遣医内容充実をはかったことなど、全般的にきめこまかく改善を行なうことといたしております。  

井内慶次郎

1968-03-05 第58回国会 参議院 文教委員会 第3号

一六ページの中ごろからになりますが、僻地教育につきましては、総額で四十一億一千五百五十八万七千円を計上いたしておりまするが、その内容といたしまして、備考のほうをごらんいただきたいと存じまするが、教員宿舎建築費補助備考のところにございまするように、離島分につきまして補助率を二分の一から三分の二に改善いたしました。

井内慶次郎

1967-10-24 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

しかしながら、また文部省は三条件を出して地元に対して整地なり教員宿舎なりのめんどうを見さした、こういう事情もあるようですが、しかしながら、繰り返すようですが、法的にはうまくない、私は違法であると思いたいのですけれども、適当でない、これは明らかです。

黒柳明

1967-07-12 第55回国会 衆議院 商工委員会 第29号

そのほかに教員宿舎これが約二十家屋、これも相当程度の高い水準のものであるということでございます。それからゲストハウス、つまり講師の方々がお泊りになるというところで、八億で十分りっぱなものができると約束申し上げるわけにはいきませんが、その専門家方々の御意見によりますと、相当高い程度設備がなし得るというように私どもは聞いております。

山崎隆造

1967-04-18 第55回国会 参議院 文教委員会 第2号

また、僻地教員宿舎、高校産業教育施設につきましても同様に建築単価引き上げを行なっております。政令県給料定額につきましては、義務教育費国庫負担金給与費において、政令四県について定めております国庫負担最高制限給料定額を改訂して、今後三カ年間で国立学校教員の標準的な給与までこれを引き上げることといたしまして、その所要額を計上いたしております。  次は、育英奨学事業の拡充でございます。

井内慶次郎

1967-04-04 第55回国会 衆議院 文教委員会 第3号

また、僻地教員宿舎、高等学校産業教育施設につきましても、同様に建築単価引き上げを行なっております。  また、政令県給料定額につきましては、義務教育費国庫負担金給与費において、政令四県について定められておりまする国庫負担最高制限給料定額を改定して、今後三カ年間で国立学校教員の標準的な給与までこれを引き上げることといたしまして、その所要額を計上いたしております。  

井内慶次郎

1966-03-31 第51回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

そのうち、僻地教育振興につきましては、まず、小規模学校教員充実とその待遇改善を行ない、教員宿舎を整備する等、僻地勤務教員優遇措置について配慮いたしますとともに、僻地教育環境改善のため、引き続き各種施設設備充実をはかりましたほか、学校ぶろジープ設置薬剤師派遣高度僻地学校児童生徒に対するパンミルク給食全額補助等の新しい試みを加えて、総合的かつ重点的に施策を推進することといたしたわけであります

中村梅吉

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そのうち、僻地教育振興につきましては、まず、小規模学校教員充実とその待遇改善を行ない、教員宿舎を整備する等、僻地勤務教員優遇措置について配慮いたしますとともに、僻地教育環境改善のため、引き続き、各種施設設備充実をはかりましたほか、学校ぶろジープ設置薬剤師派遣高度僻地学校児童生徒に対するパンミルク給食全額補助等の新しい試みを加えて総合的かつ重点的に施策を推進することといたしたわけであります

中村梅吉