運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

委員お尋ねスマートフォンにつきましては、基本的に、携帯事業者が自社のネットワーク内で固有のIPアドレスを付与しておりますので、今回の対象とはなりません。  また、あわせてお尋ねのありました対象機器の数でございますが、先ほど申しましたように、グローバルIPアドレスの付与されている数は、日本国内で約二億ございます。

竹内芳明

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

楽天が携帯事業参入をするその通信料金というのはドコモの半分なんです。ですから、多分四割程度は下がるだろうということで私は申し上げて、そして、今競争をやらざるを得ない態勢に完全になっていますから、政府とすれば、競争をして、国民の皆さんが納得ができる料金利用してもらえればいいなという思いであります。  

菅義偉

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

しかし、かなり、やはり携帯事業というのは相当な投資がかかる。六千億を借金で集めてやるということを表明されておりますけれども、しかし、六千億で本当にできるのかという懸念もある。そして、万が一失敗に終わると、イー・アクセスという会社が、前、別の会社に合流するということになりましたけれども、こういう失敗を繰り返さないということを総務省は決めて、今電波の割当てをやっているはずなんです。  

高井崇志

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

そのために、総務省として可能な限りの施策を行うということでありますけれども、一方で、公正取引委員会からは、携帯電話市場における競争政策上の課題について、昨年八月のレポートでありますが、大手携帯事業者が事実上通信役務提供端末販売を一体として行っていることについて、MVNO新規参入を阻害し、又はMVNO事業活動を困難にさせる場合には独占禁止法上問題となるおそれがあるというふうに指摘をされております

河野義博

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

施行されてすぐに、大手携帯事業者に対して、端末購入補助の是正を求める要請総務省から行われました。  最近、ちょっとどうなっているのかなというふうに思って調べたところ、昨年の十月七日付で、携帯事業者四社に対して文書が発出をされております。  大手携帯事業者三社に対しては、総務大臣名厳重注意、それから残りの一社については、総合通信基盤局長名注意文書が出ております。  

吉川元

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

一方で、ここは、移動通信に関しての接続の部分においては、総務省さんとしてもなかなか整理をし切っていなかったところであろうかと思いますので、これが明らかになったということでいえば、携帯事業のみならず、通信事業の環境を健全に育成していくという意味では、非常によかったことなのであろうかというふうに思います。  

濱村進

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

まず、その携帯料金の引下げですけれども、それを引き下げるには、大手携帯事業者三社と大手三社から回線を借りてサービス提供するMVNO、いわゆる格安スマホ各社との競争を促進する必要があると考えております。ところが、大手事業者はいわゆる二年縛りと呼ばれる長期契約中途解約に高額な違約金を課しており、これが格安スマホへの移行を阻害しているとの指摘がございます。  

宮崎勝

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

たくさんギガを使いたいという人には、今、特に若者向けに、二十五歳以下の方々にギガプラスサービスであったり、そういったことを初めとする学割サービスも出てきておりますので、まだまだ第一歩だと思いますけれども、携帯事業者の皆さんが、さらに多様なユーザーに対してメリットがあるサービスを第二弾、第三弾と打ち出していただくことを期待いたしております。  ありがとうございました。

高市早苗

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

私の方から、十二月には各携帯事業者に先ほど申し上げました適正化要請をしたんですが、本年二月から三月三日までの間で、ガイドライン案などについての意見募集も行っております。  端末販売適正化とともにスマートフォン料金負担軽減につきましても要請各社に行いました結果、既に各社からはライトユーザー負担軽減する新たな料金プランの導入も発表されました。これはまだ第一歩だと私は考えております。  

高市早苗

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

○西銘副大臣 まず、現状から説明しますけれども、携帯電話サービスにおきましては、期間拘束自動更新つき契約が一般的でありまして、先生指摘のように、主要携帯事業者では、期間拘束が二年間、その二年間が満了した後に契約の解約できる期間が今現在一カ月間のみとなっております。その後はまた再び二年間の契約が始まる、期間拘束が始まるというのが現状であります。

西銘恒三郎

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

むしろ、今、日本電気通信事業者が海外の携帯事業者やクラウド事業者を買収したり出資したりする動きが活発化しておりますので、総務省としては、国内において適正な競争が行われるように取り組むとともに、日本通信事業者が世界の通信市場競争力を高めていくということを期待したいと思っております。

高市早苗

2015-04-23 第189回国会 衆議院 総務委員会 第13号

先生指摘の、基地局のみを整備する事業者による参入の形態は、みずから利用者サービス提供するものではなくて、利用者向けサービス提供する既存のMNO、携帯事業者だとかMVNOに貸し出すことによって、言ってみればBツーBの形で貸し出すことによって参入することを想定しているというふうに思います。  

吉良裕臣

2015-04-23 第189回国会 衆議院 総務委員会 第13号

これは、NTT東西が、例えばNTTドコモ、それから他の異業種、それから同じ携帯事業者のソフトバンクに卸すという形をとります。そこで卸されまして、そこから先が、具体的な利用者の方にサービスがいく。言ってみればNTTは黒子になるスタイルになるわけですが、そのときは、卸された料金がありまして、それに、利用者には営業費とかそういうものを上乗せした形で料金を設定する、こういうことになります。

吉良裕臣

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

具体的には、携帯端末につきましては、今申し上げた条件のほかに、我が国携帯電話事業者基地局によって制御されること、国際ローミングによる運用を行うことが携帯電話事業者から認められる外国の無線局端末であること、それから、携帯事業者がみずからのSIMにより運用することについて規格ごと総務大臣の許可を受けている場合に、我が国携帯電話事業者SIMを差し込むことによって利用を可能にするものでございます

吉良裕臣

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

そういった中での御提言も踏まえまして、事故利用できなくなっても、携帯事業者やISP事業者メール代替サービスとして利用可能な無料メール事故防止規律対象外とする、このようにしたわけであります。  一方で、事故発生時の利用者への影響が大きい有料かつ大規模なサービス提供する事業者規律対象とすることを考えているわけであります。  今のような御意見もいろいろあると思います。

新藤義孝

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

総務省としましては、この重大事故基準を見直すことといたしておりまして、お尋ねヤフー等提供する無料メールにつきましては、事故が発生した場合でも、携帯事業者のメール等代替サービスとして利用可能であるというようなことから、現在の報告基準を緩和しまして、十二時間以上かつ百万人以上、または二十四時間以上かつ十万人以上とすることを考えております。

吉良裕臣

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから、その携帯事業者は災害時の指定公共機関として法律上に指定をすることになりました。そういった法の根拠があるがゆえにそこの軽減係数を設けようと。しかし、あまねく普及については、テレビについてはそういった法律上の明文規定がありますが、携帯電話にはそこはないわけであります。そこが二分の一と四分の一の差になったと、私はこれをかつて委員会でも説明をさせていただいたと思います。  

新藤義孝

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

次の質問は、また又市先生とバッティングしてしまったわけですが、今回の改正によりまして、携帯事業者などのように、電波利用料の総額の七二・三%、五百六十億円から、六三・五%、四百四十六億円程度電波利用料負担軽減が見込まれる業者がおります。一方、放送事業者などのように六・六%、五十一億円から、八・八%、六十二億円程度電波利用料負担の増加が見込まれる事業者も存在するわけであります。  

主濱了

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

最後にちょっと一つだけ総括でございますが、携帯電話電波携帯電話利用者のお金で相当支えられているところがございますので、是非、携帯事業者じゃなくて携帯利用者の視点でやってほしい。資料を見るとこう書いてあるんですよ、利用者の保護って書いてあるんですね。違いますよ、利用者の満足です、これ絶対。それを申し上げて、終わらさせていただきます。お願いいたします。

藤末健三