運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-02-26 第13回国会 衆議院 予算委員会 第23号

この場合、示談または判決によつて損害補償額がきまれば日本日本の円でこれを支払うが、この額は合同委員会の決定する割合に従つて日米両国が分担する」と書いてある。これは驚くべき事実であります。たとえばアメリカの軍人、軍属が公務執行中あるいは私用中に日本輝人損害を與えた場合には、金は日本が出す。しかもその分担は合同委員会日本アメリカがきめるという。

中曽根康弘

1951-11-16 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

会社財産が戦争の結果こうむつ財産をも補償するとすれば、会社がこうむつ損害のうち、戦後の措置によつて日本人株主或いは日本人債権者の負担によつてすでに埋められておる部分……、その顕著なるものとして、企業再建整備或いは金融機関再建整備等として、会社損害について先ず第一に一般株主出資額を十分の一に切下げ、更に会社一般債権者債権額を六割まで切つて補償しているわけでありますが、こういう部分会社損害補償額

内田常雄

1951-11-16 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第20号

その国内のマツカーサー・ラインに対して、問題をずつと限つて二十五年度の演習による漁業損害補償額に対する御方針だけを承わりたいのです。つまりあなた大臣として、この幾百万の漁民に対してどういう方針で補償するか、それで、できれば今後行政協定の取極の内容によつて、それがどういう方針で行かれるかどうか、そこが聞きたかつたのです。

兼岩傳一

1951-05-14 第10回国会 参議院 内閣委員会 第22号

更に又経済的審議会でないもの、経済事項を扱わないものにつきましてはその次の裏のところに書いてあります、(イ)(ロ)(ハ)というのがございますが、行政処分に対する異議の申立、損害補償額等の判定等のものも上げてございます。併しいずれにせよ審議会というものは多く見まして参考的意見を提出するものである、政府を公的に拘束するものではないという趣旨を明らかにいたしましたのが第一点でございます。  

中川融

  • 1
  • 2
share