運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1070件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

あわせて、入学に係る援助費なんですけれども、いつ支給するのかという時期も大事になって、入学してずっと先というのでは間に合わないわけなんですね。  文部科学省初等中等教育局長から自治体に対して通知が出されておりまして、その中では、援助を必要とする時期に速やかに支給できるよう十分配慮することと、支給時期についても留意事項として挙げています。

畑野君枝

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

委員御指摘の要保護児童生徒に関する点につきましては、これは国の制度として、市町村が行った学用品通学用品費用についての援助ということで、二分の一について、国の要保護児童生徒援助費補助金から補助しているわけでございますが、この補助金につきましては、学齢児童または学齢生徒対象としているわけでございます。  

藤原誠

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

一方で、要保護児童生徒援助費補助金では、中学校一年生に対して制服かばん等費用として新入学児童生徒学用品費等支給をされておりますが、平成二十八年度の予算単価は二万三千五百五十円でございます。  子供学習費調査対象児童は無作為に抽出をしているため、単純に比較はできないものの、制服代に対して国の予算単価は十分ではない現状でございます。

樋口尚也

2016-05-24 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

国務大臣(馳浩君) 実際に、平成二十八年度要保護児童生徒援助費補助金における新入学児童生徒学用品等予算単価小学校二万四百七十円、中学校二万三千五百五十円と、実際、平成二十六年度子供学習費調査の結果による保護者が支出した額で、要保護児童生徒援助費補助金新入学児童生徒学用品等におけるおおむね相当する経費と考えられる額は、これ小学校一年生が五万三千六百九十七円、中学校一年生が五万八千六百三円、これは

馳浩

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

これは福岡県内のある市なんですけれども、上から三段目の表になりますが、交付税額援助費決算額に占める割合というふうになっております。これを見てみますと、平成二十四年度のところ、マジックで印をしておりますが、二〇一二年度の援助実施額のうち交付税は一七%にすぎない。残りおよそ八三%は自治体負担しているということになります。

神本美恵子

2013-03-21 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

教育費に対しましては、授業料の減免とか各種の奨学金制度とか就学援助費などの支援といった様々な負担軽減策がこれまでも実施されておりますけれども、子育て世代負担を考えますと更なる拡充が必要でございまして、特に所得の低い層に対する手厚い支援策が求められております。  現在、政府において生活保護見直しが予定されておりまして、この予算案にも盛り込まれております。

山本博司

2013-03-06 第183回国会 参議院 本会議 第10号

例えば、就学援助は多くの自治体生活保護基準額支給の目安にしており、就学援助費が減額されるとの不安の声も寄せられており、適切な激変緩和措置を講じるべきであると考えます。  総理生活困窮者対策生活保護見直し、そして激変緩和策についての認識を伺います。  障害者施策について伺います。  

山口那津男

2012-03-08 第180回国会 衆議院 総務委員会 第6号

住民を支える補助金一般財源化地方歳出削減などの一方で、市町村国保会計への繰り入れや就学援助費などが増加し、乳幼児医療無料化、妊婦健診といった独自施策実施などで地方自治体負担が大きくなっています。これ以上の地方財源の抑制、削減は許されません。さらに、人件費削減は、正規職員の臨時、非正規への置きかえやアウトソーシングなどを一層深刻にするものであります。  

塩川鉄也

2011-04-14 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そこで、お伺いしたいんですけれども、文科省にはへき地児童生徒援助費等補助金という制度がございますが、その中で遠距離通学費というのがありまして、中身を見ますと、学校統廃合に係る小中学校遠距離通学児童生徒通学に要する交通費負担する市町村事業に対する補助を行うとなっています。  今回のケースでいえば、一時的にせよ、学校統合に当てはまるのではないかと思います。

石井浩郎

2011-04-14 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣高木義明君) 先ほどからも出ておりますが、いわゆるへき地児童生徒援助費等補助金で購入したスクールバスについては、スクールバス利用する児童生徒登下校に支障のないことや安全面に万全を配慮するということなどを要件に、文部科学省に届けを出していただくことによって、公共交通機関のない地区での高齢者やあるいは高校生などの利用など、児童生徒以外の利用も認めているところでございます。

高木義明

2011-04-14 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

その中で、御指摘がありました名取市の被災を受けた閖上小学校中学校に通っていた児童生徒を一時的に不二が丘小学校通学して授業を受ける場合、学校統合として、今ありましたようにへき地児童生徒援助費等補助金支援対象となるかどうかについてでございますけれども、私どもとしましては、関係自治体と十分な連携を密に取りまして検討してまいりたいと思っております。  

高木義明

2011-02-24 第177回国会 衆議院 本会議 第5号

それによって、保育料はもちろんのこと、就学援助費給食費支援など、子供貧困対策をもっと充実できます。総理のお考えを伺います。  さらに、社民党は、今回の三歳未満の増額のために成年扶養控除廃止縮減が行われることに強い憤りを覚えます。そもそも、住民税扶養控除廃止や今回の成年扶養控除縮減廃止は、民主党のマニフェストにもなく、家計と家族に与える影響も多大です。  

阿部知子

2010-03-18 第174回国会 参議院 予算委員会 第14号

そういう中で、現状として、やはり国としては、建前といいますか制度としては、都道府県に対して市区町村できちっとこの法の趣旨に基づいてそういう支援ができるようにということを要請はしているということは当然のことでありますけれども、要保護世帯に関しての要保護児童生徒援助費補助金という、これは国庫支出でありますが、これに関しては、今回、新たにいろいろお金が要るという中のクラブ活動費学級会費PTA会費対象

川端達夫

2010-03-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そこのところを考えずに、ただ単に、ではすべて所得制限をつけた、子供医療無料化をやって、それから義務教育、今就学援助費というのはありますけれども、それの拡充もミーンズテストをつけたものをきちんとやるというふうにやったときに、そうすると、そういういろいろな貧困対策にかかる子とかからない子というところで大きく分断されてしまうわけですよね。  

阿部彩

2010-02-18 第174回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これは、私の地元、大阪の泉佐野市の事例生活と健康を守る会の皆さんが調査した事例ですけれども、実際、地方自治体が支出している就学援助費に対して、国庫負担交付税交付金は一三%から一八%というような非常に低い水準にしかなっておりません。本来、二分の一国庫負担をしていたはずなんですが、この間、一般財源にした結果、実態は二〇パーから三〇パーしかカバーできていないという状況です。  

宮本岳志

share