運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1624件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

また、東電は、津波対策経済的合理性安全性に優先させたと評されてもやむを得ず、特に非難に値するとも指弾されております。また、政府に対しては、規制権限を行使していれば原発事故を防げたとして、東電と同等の賠償責任を認定しております。これまで予見可能性を否定してきた東電と国の主張を退けた初の判決となっております。  

石井章

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

加えて、森友学園理事長退任を表明した籠池氏との関係をただすここ数日間の参議院予算委員会等における質問への答弁は、大臣にあるまじき虚偽答弁であり、強く指弾されるのは当然であります。記憶が定かではない事実をもって強く否定答弁をしながら、証拠を突きつけられると前言撤回し謝罪するぶざまなやり方は、弁護士としても、防衛大臣としても失格であります。  

照屋寛徳

2016-05-26 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

そして、国会事故調民間事故調当該ページでは厳しい指弾をしているわけであります。  そういう意味でも、やはり書きぶりによって全然受けとめは違うわけでございまして、私は、こういった、なおざりにしてしまったことが結果的には三・一一にも大きな被害をもたらすことになった、やはりこれがもっともっと小さいことでおさまったんじゃないかなというふうに思うわけであります。  

田嶋要

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

荒井広幸君 厳しく政府指弾します。  我々は、脱原発に対する本気度があればやっていけるはずだと言っているんですよ、新しい技術を含めながら。言っていないじゃないですか。我々は是々非々の政党ですが、そうした政府の姿勢をこの選挙戦を通じて厳しく問うていきます。  どうぞ廣瀬社長、冷静に考えて、福島でなんか再稼働できませんよ。私はもっと人間的なことを考えてもらいたい。

荒井広幸

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

それが違法な通信傍受であるとして現実に指弾されてしまうことであると考えます。  今回の通信傍受の、もちろん制定当初からそうなんですけれども、全記録確実に裁判所に封印されて送られます。暗号鍵によってでないと、それを捜査機関が読むことすらできない。暗号鍵が仕込まれた機械でスイッチが入っているときだけしか聞こえないように、機械的に相当な高いセキュリティーによって保護されている。

西村幸三

2016-04-22 第190回国会 衆議院 本会議 第27号

一人別枠方式という根幹の制度を維持したまま議席数をわずかに上下させるというこれまでの対応を、最高裁は明確に指弾しています。  まさに、びほう策そのものである自民公明案選挙を実施することは、選挙正当性、ひいては国会正当性を揺るがすことになりかねないとの強い懸念を持ちますが、自民公明提案者の見解を伺います。  

笠浩史

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

無理に事件をでっち上げるということはもちろんこれは慎むべきですけれども、くれぐれも、総理のお友達が東芝の役員出身者が多いということで判断が甘かったなどと後で指弾されるようなことがないように、しっかりとこれは、今調査中ということでございますが、対処をしていただきたいということを申し上げて、質問を終わらせていただきたいと思います。

小山展弘

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

判決文は、これら自白採取過程に存する問題点は各自白信用性判断にも影響を与えると言うべきと指弾しているわけなんですね。つまり、違法な取り調べがあった、体調が悪いにもかかわらず自白を強要した、本来これは違法ですよ。  朴龍晧さんは、どうしてうその自白をしたのか、なぜやってもいないことをやったと言ったのか、このことを顧みてこうおっしゃっています。

清水忠史

2015-07-28 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

この機会に一票の格差を是正する抜本改革案をまとめなければ、司法からはもちろん、国民から極めて厳しい指弾を受ける、そういうことは必定だ、そのように我々は認識をしたわけでございます。  そのため、理想とする抜本改革案は一旦棚上げして、より幅広い合意形成が可能となる合区を許容して、一票の格差を二倍以内とする抜本改革案をまとめました。

佐藤茂樹

2015-07-24 第189回国会 参議院 本会議 第33号

しかし、最高裁から違憲状態との判決を重ねて受け、この機会に一票の較差を是正する抜本改革案をまとめなければ、司法からはもちろん、国民の皆様から厳しく指弾されることは必定であります。そのため、理想とする抜本改革案は一旦棚上げにして、より幅広い合意形成が可能となる合区を許容して、一票の較差を二倍未満とする抜本改革案をまとめました。その後、各会派とも協議を重ねてまいりました。  

西田実仁

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

ですから、もう一度言いますと、二重責任原則をある程度クリアできるというたてつけは、その前提は、あくまでも独立性原則が守られている、つまり、先ほどのセーフガードでいうと、新JA監査法人の収入はいわゆるJA関係以外から五割以上持っていないと、やはりそこは厳しい指弾を受けるし、そもそも監査業界では生きていけないんだろうと私は思います。これは指摘だけしておきます。そこはそうならざるを得ないと思います。

岸本周平