運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
229件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-31 第174回国会 参議院 本会議 第13号

米国やドイツでは、ノー・ネット・ロスといって、回避低減をしてもどうしても残る生物多様性損失分を他の場所で生物多様性回復活動を行うことで埋め合わせ、全体として損失がないようにする取組が行われていると聞きます。日本では、回避低減、代償を検討することの重要性は、環境影響評価法の基本的な事項として告示はされましたが、努力目標に終わっています。  

広中和歌子

2007-10-30 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

もし、これに該当するような事例が諸外国になかったとすれば、まさしく諸外国で例を見ない事態が起きているわけでございますので、この公的年金制度のサステナビリティーを守るためにも、信頼性回復のために、私どもの法案が御提案申し上げておりますかかる処置は必ずしも不合理なものではないというふうに理解をしております。

大塚耕平

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

さらに、三月十九日と二十六日に、同系列機を運航しております全運航会社を招集いたしまして、安全対策会議を開催いたしまして、ボンバルディア機信頼性回復に向けまして、事故の直接の原因となった前脚部点検のほかに追加の安全対策についてとるべき措置を議論し、点検を強化するということで指導しております。  

鈴木久泰

2007-03-27 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

そのちょうど一年前、二〇〇五年の四月からペイオフ完全解禁が実行され、それがスムーズに推移したということで、金融システム健全性回復がまず確認されました。それと並行して、実体経済動きを見ておりますと、先ほど申し上げましたとおり、生産所得、支出の好循環のメカニズムが前向きに作動するようになったことが確認されました。

福井俊彦

2006-05-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

その上で、うまくきちっと財務報告しない、あるいは虚偽財務報告をした場合には、経営者個人に対する罰則強化、それと、あと、企業に対する罰、課徴金という問題につながるわけで、そういう面で、今回の法改正はそういう財務情報信頼性回復にすごくよい経過が、影響があるのではないかというふうに期待しております。

藤沼亜起

2006-02-03 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

こういう建物の基本となる構造計算についてはダブルチェックをしていこうだとか、さらには、特定行政庁である地方公共団体から指定検査機関に対する監督ができるような権限を与えていこうだとか、また罰則を強化しようだとか、そうした様々な御議論を今社会資本整備審議会で御議論をいただいているところでございまして、しっかりと信頼性回復のために制度の見直し、改善をしてまいりたいと考えております。

北側一雄

2005-04-06 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

これについて、国土交通省も、三月三日、西武鉄道の石橋副社長を呼び、あなた自身鉄道局長名で厳重注意し、経営透明性確保信頼性回復を求めたと報道されています。  ただし、ここで聞きたいのは、鉄道事業法に基づく刑事告発は見送っているんですね。これは、私は非常に甘いと思うんです。事は国土交通省監督責任に関する問題でもあって、西武鉄道国交省に対して虚偽報告をした。

穀田恵二

2003-12-04 第158回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ただ、今のお話の中でちょっと感じますのは、足利銀行の場合には、九月の中間決算で大幅な債務超過に陥るということが銀行法二十四条の報告金融庁に提出をされまして、その際に、自己資本状況健全性を回復する状況まで上昇させるということはこの大幅な債務超過状況から見て困難であるという、そうした健全性回復の手だてがいわばないということを銀行みずからが当方に報告をしてみえている、そういった手順があって、その上

五味廣文

2003-04-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

その点から見ますと、現状、甚だ遺憾なことなんでございますけれども金利機能が作動しなくなっている、それから、お金の運び屋の役割を果たしていただくはずの金融機関がまだ健全性回復が不十分ということで、新しいリスクテークをなさる能力が落ちているというふうなことがございまして、なかなかいわゆる信用の仲介ルートが円滑に機能しない状態になっています。

福井俊彦

2003-04-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

それから、金融システム健全性回復もまだ宿題を残している。現実の動きとして、銀行株などを中心に株価が不安定な動きを続けていて、経済の基盤の脆弱なところにいつ何どきショックを及ぼすかもしれない。こういうふうなリスク要因はきちんとカウントしておかなければいけない。  海外を見ましても、一番リード役米国経済が、生産、雇用、所得の拡大のモーメンタムが弱まっている。

福井俊彦

2003-04-08 第156回国会 衆議院 本会議 第21号

我々は、当初は、守秘義務違反に対する罰則がありますし、国家公務員法には懲戒処分の厳重な規定がありますから、これらの運用で対応できると考えておりましたが、国会等での御指摘もあり、行政に対する国民の一層の信頼性回復のためには、ここは処罰規定を置いた方がいいのかな、こういう判断でございます。  

片山虎之助