運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-03-20 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

外国の立法例を見ますと、二十一歳未満というようなところもございますし、二十歳未満というようなところもございますし、十八歳未満というようなところもあるわけでございますが、どうも当時の徴兵検査というようなこととのかかわりもあってあるいは二十歳未満というところでセットしたのか、あるいは当時の民法にいたしましても二十歳未満というものを未成年者という扱いをしておりますので、そういったものとの関連におきまして二十歳未満

石瀬博

1979-11-15 第89回国会 参議院 決算委員会 第1号

下村泰君 竹下大蔵大臣もおわかりだと思いますけれども、昭和二十年までの徴兵検査によって軍隊に入った人間ならばおわかりだと思いますが、どこの兵舎、いわゆる兵隊屋敷へ行きましても必ず舎前、舎後というのがあって、その舎後、兵隊屋敷の裏の方には空井戸があったものです。この空井戸は何に使用するかというと、兵隊が食べるためのいわゆる御飯粒ですね、飯上げと言いますけれども。

下村泰

1979-07-11 第87回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

年齢的に言うともう徴兵検査も過ぎ、たばこも女性も悪い言葉で言うと覚えてしまって、そして入学勉強をしろと言われても、いまさらイロハを覚える気にはならない。上場のタイミングというのはやはり金なら金が自由化になったこのときこそ、初めて上場すべき機会ではないかと私はこれは絶叫いたします。世界に言って恥じないことです。

清水正紀

1978-05-11 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

いまもちょっとやりとりしたのをお聞きいただいたと思うんでありますが、まあかつて車と人が対立をしていた時代には車は悪いもんです、おっかないもんですと言うておってそれでも済んだわけでありますが、皆免許時代、あるいは車社会、昔の徴兵検査じゃありませんが、一定の年になるとみんな車を持つと。人間の暮らしにはもう欠くことができない。

志苫裕

1976-05-18 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

一例を挙げますと、戦時中久留米市の宮ノ陣町の荒瀬というところでは、村の人たとが徴兵検査でだれも甲種合格にならない。これは荒瀬宝満宮が村の青年を守って甲種合格にしないのだろうということが戦時中言われておったそうですか、実際は宝満宮徴兵の魔よけの役割りを果たしていたのではなくして、風土病である日本住血吸虫病のために健康な青年がいなかったんだということが証明されているそうです。  

諫山博

1975-02-25 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

成年に達したけれども——昔は徴兵検査というのがあった、これは別にわれわれ悪用という意味じゃなくして、大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ますという成人の日が国民の祝日として生まれておるが、大人になったことを自覚する二十歳という時点で、自分体力はどれだけあるか、あるいはそれから何年かたった後にさらにやるとかいうような、国民総合的な体力テスト体力検査という健康基準を示すテスト

受田新吉

1974-05-09 第72回国会 参議院 文教委員会 第12号

徴兵検査のときに、およそとにかく徴兵検査をする軍部から来た者は、こんな一体けしからぬ成績で、小学校の教師は何やっておるかというようなことを、こう言われる。そういう形でやってこられたことは、あなたたちは知らないのかな。そういう時代には、特殊教育というようなものは置き去りにされてるんですよ。

小林武

1973-07-10 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

私は、国鉄の寝台券などを見て「税共」、それで日本国民は黙っておるのですけれども、税金というのはお上が取られるので、納税と徴兵検査とは国民の二大義務だ、泣こうが騒ごうがどうしようもないものだ、こういう観念の中に日本国民は育てられてきておる。そういう育ってきておる中にそういう表示が生まれたり、かけるべきでない通行税をかけなければならないようないまの徴税制度になっている。

山田耻目

1972-08-31 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

避けて通ればコンピューターが稼働しないという結論になるわけでありますが、世の中には番号制にすれば何か徴兵検査をすぐにでもやるような意見を述べるもののわからない人たちもおるわけでありますから、次回の内閣委員会にはこの国民個人コード、これに関してひとつお尋ねをさせていただきたい。この点について次回に延ばさせていただいて、きょうはこの程度で質問を終わらせていただきたいと思います。

中山太郎

1972-06-02 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

その問題と関連して、私もこれはどういうものかと思っていることが一つあるので、ちょうどいい機会ですから、大臣あるいは関係の方からお気持ちを率直に聞かしていただきたいと思うのですけれども、いまの若い者はだめだ、昔は徴兵検査があって兵隊があったので二十前後の人が訓練されたが、いまはないからだめだ。しかし徴兵はいけないから、これはやってはいけない。

和田耕作

1972-04-13 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

被爆者の死亡に対しまして現在のところ何ら国としては処遇をしておられない、これが現実でございますけれども、これは厚生省といたしまして、軍人恩給軍人関係もあろうと思いますけれども、早急にひとつ検討をしていただく、検討した結果——被爆関係ではなしにほかの病気でなくなったんだというようなことも言われておると私聞いておりますけれども、呉の海兵団昭和二十年に入団する、当時は非常に厳格な徴兵検査で入っておるわけなんです

後藤俊男

1972-03-21 第68回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

クリーク地帯ですから、かつては徴兵検査に不合格になる手は何かといったら、春先のお宮のお祭りに行って、お宮の横のたんぼに素足で入ったら絶対に徴兵検査はいかぬ、こういうことが言い伝えられておったわけです。それはどういうことかというと、ちょうどそのころ皮膚を通じて一番感染しやすい。何のことはない、病気になるわけですね。

細谷治嘉

1971-12-14 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

井上委員 実は私も徴兵検査があったその日からたばこを吸い始めまして、途中で一年ほどやめたことが二回ほどございます。しかし、いまは相変わらずたばこを吸っておるのでございます。私、この委員会に所属いたしておりませんが、たばこについてちょっと興味を持ちましたので、実は発言の機会を得させていただいたのでございますが、ここへ参りまして、いまから十分前に実は知ったことがございます。

井上普方

1971-02-03 第65回国会 衆議院 予算委員会 第6号

いままでは「韓国」でも「朝鮮」でもいいというのですから、自分は里帰りが必要なんだから「韓国」と書いてくれ、そういうような、わりあいに気楽な処理さえしておったと思うのでありますけれども、これが一朝にして、「韓国」なら徴兵検査に、戦争に行かなければいかぬ、こういうことになるわけでありますから、これは重大な問題です。

安井吉典

1969-02-05 第61回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ぼくは現に大学に入ってから徴兵検査を受けたのです。だから、そういうのがいる。自分で経験がありますから、そう、そういうことにとらわれることはないのですね。  ただ私は、いまの学問の自由と大学管理というものはどうもごっちゃになっていはしないか、また研究部門とこういうものがごっちゃになっているのではないかと思う。だから教授のうちに、あの暴力学生を激励するような教官まで出てくる。

佐藤榮作

1967-12-18 第57回国会 参議院 予算委員会 第3号

総理は、今回の国会におきまして、みずからの手でみずからの国を守る気概を持たなければならないと主張されましたけれども、ただこのままでは、国民の大部分の人の中には、これは再軍備につながる、あるいは徴兵検査をまたやるのではないか、あるいは徴兵をやるのではないかというような非常に素朴な結論を持って、この総理のことばが国民的同意を得るには、まだなかなか困難であろうと私は考えておるのでございます。

柳田桃太郎