1958-02-21 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第8号
政府の財政投融資関係のものは、農林漁業金融公庫と、こういうことになって、長期の資金は結局農林中金を通らなくなったのは廣川大臣のときだろうと思います。
政府の財政投融資関係のものは、農林漁業金融公庫と、こういうことになって、長期の資金は結局農林中金を通らなくなったのは廣川大臣のときだろうと思います。
中金と漁業公庫との関係等につきましても、廣川農林大臣の当時のことは私はよく知りませんでしたので、なおそういうこともよく調べて、あるべき筋に一つ持っていきたいと、こう考えております。
昭和三十三年二月二十日(木曜日) 午前十時四十分開議 出席委員 委員長 亘 四郎君 理事 川村善八郎君 理事 薄田 美朝君 理事 松澤 雄藏君 理事 竹谷源太郎君 理事 渡辺 惣蔵君 伊藤 郷一君 田中 正巳君 廣川 弘禪君 井谷 正吉君 川村 継義君 北山 愛郎君 小平 忠君 出席国務大臣
野田 卯一君 野田 武夫君 馬場 元治君 橋本登美三郎君 橋本 龍伍君 長谷川四郎君 畠山 鶴吉君 八田 貞義君 花村 四郎君 濱野 清吾君 早川 崇君 林 讓治君 林 唯義君 林 博君 原 健三郎君 原 捨思君 平野 三郎君 廣川
五十嵐吉藏君 伊藤 郷一君 川村善八郎君 志賀健次郎君 椎熊 三郎君 椎名悦三郎君 篠田 弘作君 薄田 美朝君 田中 正巳君 南條 徳男君 林 唯義君 廣川 弘禪君 松浦周太郎君 松澤 雄藏君 松田 鐵藏君 亘 四郎君 井谷 正吉君 岡田 春夫君
○廣川委員 一体この調査費を要求するのか、あるいはまた調査しないで、言葉でにごして、ごまかしていくのか。これをほんとうに調査して、利根川の水はどうしてもこちらに引かなければならないのだ、二十年か三十年後に人口がこれだけふえるのだ、工業地帯はこうふえる、東京の水はこれだけ汚濁していくのだから、これを浄化しなければならない、そういうような研究のために調査費を要求するのか、しないのか、その辺を一つ……。
○廣川委員 そうすると、この利水関係についてもほとんどまだ調査々々なんですか。企画庁として調査費は一体どれくらい要求しておるのか。また各省に割当要求いたしておるのは、大体一億というようなちゃちな費用の要求のようでありますが、企画庁としては、どういうお考えでございましょうか。
廣川弘禪君。
徳田與吉郎君紹介)(第一〇一四号) 同(中垣國男君紹介)(第一〇一五号) 同(中山榮一君紹介)(第一〇一六号) 同(楢橋渡君紹介)(第一〇一七号) 同(南條徳男君紹介)(第一〇一八号) 同(西村直己君紹介)(第一〇一九号) 同(橋本龍伍君紹介)(第一〇二〇号) 同(畠山鶴吉君紹介)(第一〇二一号) 同(原捨思君紹介)(第一〇二二号) 同(平塚常次郎君紹介)(第一〇二三号) 同(廣川弘禪君紹介
八三号) 五〇 同外二十五件(野田卯一君外二名紹介)( 第一八四号) 五一 同(野澤清人君紹介)(第一八五号) 五二 同外二十七件(橋本登美三郎君紹介)(第 一八六号) 五三 同外三件(橋本龍伍君紹介)(第一八七 号) 五四 同外一件(鳩山一郎君紹介)(第一八八 号) 五五 同外三件(早川崇君紹介)(第一八九号) 五六 同外一件(林博君紹介)(第一九〇号) 五七 同(廣川弘禪君紹介
西村直己君紹介)(第一八二号) 同外十件(野澤清人君紹介)(第一八三号) 同外二十五件(野田卯一君外二名紹介)(第一 八四号) 同(野澤清人君紹介)(第一八五号) 同外二十七件(橋本登美三郎君紹介)(第一八 六号) 同同外三件(橋本龍伍君紹介)(第一八七号) 同外一件(鳩山一郎君紹介)(第一八八号) 同外三件(早川崇君紹介)(第一八九号) 同外一件(林博君紹介)(第一九〇号) 同(廣川弘禪君紹介
西村 直己君 根本龍太郎君 野田 卯一君 野田 武夫君 野依 秀市君 馬場 元治君 橋本登美三郎君 橋本 龍伍君 長谷川四郎君 畠山 鶴吉君 八田 貞義君 花村 四郎君 濱地 文平君 濱野 清吾君 早川 崇君 林 讓治君 林 唯義君 林 博君 原 健三郎君 原 捨思君 平塚常次郎君 平野 三郎君 廣川
五十嵐吉藏君 伊藤 郷一君 川村善八郎君 笹山茂太郎君 志賀健次郎君 椎熊 三郎君 椎名悦三郎君 篠田 弘作君 薄田 美朝君 田中 正巳君 南條 徳男君 林 唯義君 廣川 弘禪君 松浦周太郎君 松澤 雄藏君 松田 鐵藏君 井谷 正吉君 岡田 春夫君
○廣川委員 やはり砂糖の自給の中で、大きな部分を占めます黒糖の問題でありますが、高知県並びに奄美群島は非常に長い間黒糖をやっておるのでありまして、特に奄美群島におきましては、これが主作物となっているような状態でありますけれども、これに対して、何かこのビート糖と同じような方法で保護をするようなお考えがおありかどうかお聞きいたしたい。
○廣川委員 それから、台風の非常に多いところで、あれだけしょっちゅう被害を受けるのだが、無線の設備がないのであります。そこで、この無線設備等もお考えになっておるかどうか、これもちょっとお聞きしておきます。
する請願(臼井莊 一君紹介)(第二六四六号) 六三三 紀元節復活に関する請願(田中龍夫 君紹介)(第二六七二号) 六三四 同(西村直己君紹介)(第二七〇二 号) 六三五 恩給額調整に関する請願(佐藤觀次 郎君紹介)(第二六七三号) 六三六 同(田中龍夫君紹介)(第二六七四 号) 六三七 同(中村高一君紹介)(第二六七五 号) 六三八 同(廣川弘禪君紹介
田中角榮君紹介)(第四一七号) 一〇 同(内田常雄君紹介)(第五〇七号) 一一 仙台火力発電所の早期建設に関する請願 (愛知揆一君紹介)(第五〇五号) 一二 天災による被害中小企業者等の資金融通 に関する請願(池田清志君紹介)(第五〇六 号) 一三 中小企業団体法制定に関する請願(内田 常雄君紹介)(第五〇八号) 一四 同(首藤新八君紹介)(第五〇九号) 一五 同外一件(廣川弘禪君紹介
会保障に関する請願外一件(三宅正一君紹 介)(第二七三二号) 八七六 引揚者給付金等支給法案中の支給範囲に 終戦前旧蘭印引揚者包含の請願(遠藤三郎 君紹介)(第二七六八号) 八七七 地方自治体営病院の整備に関する請願( 田中彰治君紹介)(第二七七〇号) 八七八 保健婦の身分保障に関する請願(床次徳 二君紹介)(第二七七一号) 八七九 養老年金制度制定に関する請願(廣川弘
議員安藤覺君及び同廣川弘禪君より、タイ国バンコック市において開催の仏紀二千五百年祭式典に参列のため、五月十日から本会期中請暇の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
安藤覺君及び廣川弘禪君より、タイ国、バンコック市において開催の仏紀二千五百年祭式典に参列のため五月十日から本会期中請暇の申し出がありますので、これを許可することといたし、本日の本会議において決定するに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
瀬戸山三男君 保科善四郎君 粟山 博君 北山 愛郎君 小平 忠君 日野 吉夫君 出席国務大臣 国 務 大 臣 宇田 耕一君 出席政府委員 総理府事務官 (経済企画庁開 発部長) 植田 俊雄君 ————————————— 四月二十七日 委員鈴木直人君、鈴木周次郎君、廣川弘禪君及
に関する請願 (上林與市郎君紹介)(第二八四三号) 助産婦及び保健婦等の教育過程低下防止に関す る請願(佐竹晴記君紹介)(第二八四四号) 老人福祉法制定等に関する請願(菊地義郎君紹 介)(第二八五四号) 旧南洋群島委任統治領よりの強制引揚者に引揚 者給付金等支給の請願(保科善四郎君紹介) (第二八五六号) 養老年金制度制定に関する請願(松岡駒吉君紹 介)(第二八七三号) 同(廣川弘輝君紹介
————————————— 四月十一日 憲法調査会法を廃止する法律案(淺沼稻次郎君 外七名提出、衆法第二三号) 同月十日 紀元節復活に関する請願(田中龍夫君紹介)( 第二六七二号) 同(西村直己君紹介)(第二七〇二号)恩給額 調整に関する請願(佐藤觀次郎君紹介)(第二 六七三号) 同(田中龍夫君紹介)(第二六七四号) 同(中村高一君紹介)(第二六七五号) 同(廣川弘禪君紹介)(第二六七六号
二七三一号) 大工、左官及びこれに準ずる労働者の社会保障 に関する請願外一件(三宅正一君紹介)(第二 七三二号) 引揚者給付金等支給法案中の支給範囲に終戦前 旧蘭印引揚者包含の請願(遠藤三郎君紹介) (第二七六八号) 地方自治体営病院の整備に関する請願(田中彰 治君紹介)(第二七七〇号) 保健婦の身分保障に関する請願(床次徳二君紹 介)(第二七七一号) 養老年金制度制定に関する請願(廣川弘禪君紹