運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-11-19 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

確かに、年金制度ということでいえば、まだ四百五十兆円も不足をしている過去債務があるということですので、年金本体で取り込んでいくというのは難しいことかもしれませんけれども、それはそれとして。  次に、与野党ともお尋ねをいたしますけれども、五分前というのが出て、もうあと三分ぐらいだと思いますので、今からまとめていきます。  

中根康浩

2004-11-19 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

実は、その条文はないわけでありますけれども、これは当然、他の制度との整合性というものを我々は認識をいたしておりまして、その上で、今種々申し上げたレベルを勘案して五万円、四万円という設定をしたわけでありますので、当然ながら、生活実態というものに対応して、購買力といいましょうか、そうしたものについて物価スライドをしなきゃならぬというふうには理解しておりますが、年金本体ではないということでありますので、物価

桝屋敬悟

2004-06-14 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

山本香苗君 今お話ございましたとおり、今回の改正というのは年金本体の方の年金改革の一環として行われる改正だということでございますけれども、今回の年金制度改革の中では、よく負担はどうなるんや、給付はどうなるんだと、そういう話があったわけでございますが、この私学共済改正によりまして、この負担給付関係一体どうなるんでしょうか。  

山本香苗

2004-06-04 第159回国会 衆議院 本会議 第38号

この年金本体法案だけではありません。この通常国会では、何と五兆六千億円もの巨額の年金保険料が、グリーンピアに代表される宿泊施設などの建設費用に充てられ、加入者の利益など全く考えないまま、天下りの年金官僚の懐を暖めるだけの結果に終わっていることが明らかになりました。この年金保険料むだ遣いの責任、だれかとったでしょうか。

山井和則

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、財政再計算を行いますときには、いずれにしましても、トータルとしての厚生年金給付、それから保険料をいわば動態計算計算をしながら将来の姿を示すという形でございますので、先ほど申しました厚生年金基金代行部分というのは、厚生年金本体といわば一体のような形、運営主体は違いますけれども、給付としては一体のような形、保険料負担も全く同じでございますし、給付としても両方足して厚生年金給付となってくる、

吉武民樹

2003-02-26 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

この辺のところは、これは例えば、年金問題をことしじゅうに決着をつけて、そして来年はこの国会でいろいろと御議論をいただくということになるだろうというふうに思っておりまして、ことし一年間、年金あり方というものについてさまざまな角度からの御議論をいただいて、そしてそれを集約していくということになっていくだろうというふうに思っておりますが、年金本体の問題もさることながら、例えば資金運用の問題でございますとか

坂口力

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人辻哲夫君) 御指摘のとおり、厚生年金基金のいわゆる代行部分ということにつきましては厚生年金本体返上できるという法律改正をしていただきまして、将来に向けては厚生労働大臣認可を受けますと、本年四月以降でございますけれども、厚生大臣認可を受けますと将来については支給義務は免れると。

辻哲夫

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そして、その設立する企業厚生年金本体に納付する方の保険料の一部がどうであるとかこうであるとかという、この制度については専門ですから私から言うまでもないことだろうと、こう思っているんですが、その企業厚生年金本体に納付することを免除する、その代わりに厚生年金基金に納付することになっている部分、いわゆる免除保険料ですか、と呼ばれておる部分なんですが、この基金によって三・二%から三・八%と現在はなっていると

伊達忠一

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人辻哲夫君) 御指摘の、まず免除保険料率でございますが、これは厚生年金本体保険料のうち、その基金の方に言わば回すべき部分料率でございますが、平成十二年の年金制度改正におきまして厚生年金本体保険料が据置きになったと。今申しましたように、この免除保険料率本体保険料の一部でございますので、それが据置きになった関係上、同様に凍結になっておるということでございます。

辻哲夫

2001-06-26 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これは、農林年金現行保険料率は一九・四九%でありますけれども、厚生年金保険料率一七・三五%にこの上乗せ二・一四を上乗せしても同率ということになるわけでありますけれども、今までは三階部分を含めた料率でありましたわけで、今後は厚生年金本体だけで一九・四九%の保険料率と、厚生年金より高い保険料を払いながら給付厚生年金と同じということになるわけです。  

小池晃

2001-05-28 第151回国会 参議院 本会議 第26号

しかしながら、返上された株式等厚生年金本体資産となるのでありますから、もし仮に将来返上された株式等資産価値が下がった場合に一番影響を受け、またその穴埋めをしなければならないのは厚生年金本体であります。  資産返上時価評価で行われるとはいえ、企業は当然、将来的に運用益が得にくい資産現物返上しようとすることが予想されます。

木俣佳丈

2001-05-23 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

しかし、新たにできる確定給付企業年金に移行した場合は、代行相当分積立金基金連合会ではなくて厚生年金本体移換をされるというスキームになっているわけでございます。ということは、この仕組みを利用して、代行分積立金厚生年金基金本体移換していくという仕組みをとれば、代行廃止ということが容易に可能になるんではないか。

金田誠一

2001-05-23 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

厚生年金本体の方は賦課方式、これに対して厚生年金基金積立方式でございます。基金代行することにそもそも無理があった。木に竹を接いだような形になる。そもそも無理があったと思うわけでございます。日本のこのような制度は世界に例を見ないということからもそれは明らかだと思いますけれども、その辺について御見解を伺いたいと思います。

金田誠一

2001-05-23 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

向山参考人 先生からの御指摘のとおり、今回の法案の中で厚生年金基金代行返上する際に物納を認めておるという問題についてちょっと心配するんだがというような意見ですが、有価証券による物納制度というのは証券取引法に規定する有価証券指数の変動と一致する運用のものという条件があるわけでございますが、こういった条件があったとしましても、株価の下落時には当然運用リスクというものが伴いまして、物納後、厚生年金本体

向山孝史

2001-04-11 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

厚年基金も大変ですから、厚生年金本体が不利益にならなければ、その金額でいいわけですよ。厚生年金本体が、何も代行返上でもうけようなんということは必要ないわけで、かといって損したらこれは大変ですから、それもだめなんですが、どこかが、これ、にべもない御答弁というのはちょっと。大臣どうでしょう。

金田誠一

2001-04-11 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

辻政府参考人 今御指摘ありましたように、積立金名目額で相当膨らんでいくという形で年金数字を将来見通しておりますが、今回の代行返上との関係につきましては、冒頭に申しましたように、基金ができたりあるいは解散したりといった形で、厚生年金本体基金関係というのが動いておりますので、これはあくまでも全部一本としまして、厚生年金本体基金代行給付相当分積立金とを一括した形で将来の収支を見通してもともと

辻哲夫

2001-04-03 第151回国会 衆議院 本会議 第20号

また、厚生年金全体に占める株式運用比率が高まることにより、厚生年金本体積立金運用に対してどのような影響を与えるとお考えでしょうか。代行部分返上について、どのようなルールや基準をもって行うこととするのか、厚生労働大臣にお伺いいたします。  次に、適格退職年金から企業年金への移行についてお聞きいたします。  適格退職年金については、十年以内に企業年金制度等へ移行することとしております。

佐藤公治

2000-02-15 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

今回の制度改正では、従来五・五%の予定利率制度設計をしてまいりましたけれども、今回は厚生年金本体、予定利率を四%ということで考えております。したがいまして、移換する場合の予定利率を幾らにするのか、あるいは期間で割るのか割らないのか、こういったいろんな要素がございます。こういった点につきましては関係者で十分御相談しなきゃいけない問題だと思っております。

矢野朝水