運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1953-06-30 第16回国会 衆議院 建設委員会 第6号

政府におきましては、このような住宅事情に対処し、従来から各般の施策を講じ、その最も重要なものとして低家賃公営住宅及び住宅金融公庫融資住宅建設に努力して参つたのでありますが、この際、さらに住宅政策を積極的に進めて、勤労者の福祉を増進し、産業の発展に寄与するため、産業労働者住宅建設促進をはかる必要があるものと考える次第であります。

南好雄

1951-05-25 第10回国会 参議院 建設・厚生・在外同胞引揚問題に関する特別委員会連合委員会 第1号

アメリカにおきましても、一九三七年合衆国住宅法が制定せられまして地方庁による低家賃公営住宅供給方策を確立しているのであります。我が国においても、第二次大戦後は公共事業費予算を支出して地方公共団体国庫補助公営賃貸住宅建設経営せしめているのでありますが、これは年々の予算措置のみを頼りとするものでありまして米英のごとく恒久的に国策として確立されていないのであります。  

田中角榮

1951-05-24 第10回国会 衆議院 本会議 第39号

翻つて諸外国の事例を見ますと、英国におきましては、すでに百年も前に労務者住宅供給する法制が確立し、アメリカにおいても、一九三七年の合衆国住宅法により、低家賃公営住宅供給方策に根拠を與えております。わが国におきましても、特に戦後の困難な住宅問題を解決するためには、国の助成による公営在宅供給についてすみやかに立法措置を講じ、この方策を恒久的に確立する必要があるのであります。

内海安吉

1950-11-28 第9回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

があるということで、実は来年度予算として、厚生省から経済安定本部に対し予算を要求いたしたのでございます、この点につきましては、この政策の趣旨については、経済安定本部も十分了承して項きましたが、ただ所管の問題につきまして建設省との間に話合いがつきませんでした関係上、いろいろと折衝を重ねたのでございますが、結局安本当局としては、建設省予算に一応計上すると、併し建設省厚生省とでよく話合つた上で、いわゆる低家賃公営住宅

田邊繁雄

1950-10-20 第8回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第10号

そこで厚生省といたしましては、第一の引揚者を含めての一般の低家賃公営住宅の問題につきましては、来年度においてこれを実現すべく、安本当局に対しまして予算を要求いたしております。この点については、また後ほど安本当局からも御説明があると思いますが、建設省安本当局の御理解によりまして、だんだんこの話合いが進んでおります。  

田邊繁雄

1950-08-01 第8回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第1号

厚生省といたしまして、厚生省という題名の附いたのがお手許に参つておりますが、これは生活困窮者に対する低家賃公営住宅設置必要性と、その所管厚生省として適当であるという厚生省の希望と意見を書きましたものを差上げてございますので、それをお読み頂きますれば、概ね大体の考え方がお分り頂けると思います。簡單でございますが、これを以て御説明を終りたいと思います。

田邊繁雄

1950-08-01 第8回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第1号

飯島連次郎君 それから、もう一つ御質問したいのですが、先程の資料、二つの計数に関する資料を頂いておりますが、これによると、低家賃公営住宅設置補助の方は国庫補助が六割、ところがもう一つの方の資料では八割の補助になつておるのですが、同じ三十六年度においてこれは違う建物ですか。

飯島連次郎

  • 1
  • 2