運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-02-25 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

陸上交通安全対策関係予算につきましては、先ほど午前中御質問ございました公共事業関係の五カ年計画等につきましては、厳しい財政事情を反映して必ずしも進捗がはかばかしくないという面もございますが、昭和六十一年度の陸上交通安全対策予算全体として見ますと、大変厳しい財源の中でありますが、前年度に比べまして三・七%ばかりの増というような状況になっております。

矢部昭治

1986-02-19 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

栗林政府委員 お手元に「昭和六十一年度交通安全対策関係予算 運輸省」と書きました資料がお配りしてあると思いますが、これに基づきまして、海上交通及び航空交通安全対策関係予算につきまして御説明させていただきます。  まず最初に、海上交通安全対策関係予算でございますが、六十一年度の予算の案といたしましては、千四百九十五億三千九百万円を計上いたしております。

栗林貞一

1985-02-26 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

山本(長)政府委員 お手元運輸省の袋の中に「昭和六十年度交通安全対策関係予算 運輸省」という三枚つづりの資料がお配りしてございます。これに基づいて、海上交通及び航空交通安全対策関係予算について御説明をいたします。  まず最初に、海上交通安全対策関係予算でございますが、六十年度の予算案といたしまして千四十二億七千百万円を計上しております。

山本長

1984-02-24 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

西村(康)政府委員 お手元に「昭和五十九年度交通安全対策関係予算 運輸省」という資料がお配りしてあると存じますが、これに基づきまして御説明させていただきます。  まず最初に、海上交通安全対策関係予算でございますが、これは五十九年度の予算の案といたしまして千五十三億九千七百万円を計上しております。これは対前年度比で二億九千八百万円、〇・三%の減となっております。  

西村康雄

1983-03-22 第98回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号

沓掛 哲男君    事務局側        常任委員会専門        員        今藤 省三君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査  (昭和五十八年度環境庁関係予算に関する件)  (昭和五十八年度各省庁環境保全関係予算に関する件)  (公害等調整委員会事務概況に関する件)  (昭和五十八年度陸上交通安全対策関係予算

会議録情報

1983-02-09 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

西村(康)政府委員 お手元に「昭和五十八年度交通安全対策関係予算 運輸省」という資料がお配りしてあると思いますが、これに基づきまして御説明させていただきます。  まず最初に、海上交通安全対策関係予算でございますが、五十八年度の予算の案といたしましては千五十六億九千五百万円を計上しております。これは対前年比で六億二千七百万円、〇・六%増となっております。  

西村康雄

1982-04-22 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

○井上(泉)委員 それは厚生省と打ち合わせするのではなしに、あなたが総理府総務長官としてこれの指導をする、関係省庁交通安全対策関係予算調整を行う云々という任務を持っておるんですから、厚生省と相談する前に、この運用益の使い方というものは、自賠責の審議会の答申に救急医療体制整備に活用すべきである、こう言われておるんだから。その救急医療体制に活用しておるのが一部に限られておる。

井上泉

1982-02-24 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

政府といたしましては、昭和五十七年度の予算編成に当たり、昨年決定しました第三次交通安全基本計画の趣旨を踏まえ、関係省庁陸上交通安全対策関係予算調整を行い、交通安全施設等整備を初めとする道路交通環境整備交通安全思想の普及、安全運転の確保、交通事故被害者救済等、各般にわたってきめ細かな配慮をした次第であります。  

田邉國男

1982-02-24 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

石月政府委員 お手元にお配りしてございます「昭和五十七年度交通安全対策関係予算」と題した資料に基づきまして、御説明をさせていただきます。  最初に、海上交通安全対策関係予算でございますが、合計で千五十億七千三百万円を計上してございます。この額は、五十六年度に比べまして三十一億六千二百万円、二・九%の減額となっております。

石月昭二

1981-02-10 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

石月政府委員 お手元にお配りしてございます「昭和五十六年度交通安全対策関係予算」と題しました資料に基づきまして、昭和五十六年度の海上交通及び航空交通安全対策関係予算について御説明申し上げます。  最初に、海上交通安全対策関係予算でございます。合計で千八十二億三千五百万円を計上してございます。この額は、五十五年度に比べまして八十六億七千九百万円、七・四%の減となっております。

石月昭二

1980-02-06 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

永井(浩)政府委員 五十五年度の海上交通安全対策関係並びに航空交通安全対策関係予算案について御説明申し上げます。  お手元資料に沿って御説明申し上げます。  まず最初に、海上交通安全対策関係でございますが、一番上段に掲げてございますように、五十五年度予算案におきましては、総額九百二十七億九千万円でございます。

永井浩

1979-02-28 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第4号

森田重郎君 お話の向きは実際よくわかるんでございますけれども、私たち大変不勉強のせいか、たとえば環境庁土地利用研究会でございましょうか、こちらの方で、昭和五十三年の十二月に、「交通公害対策土地利用制御」というような研究発表、まあ言うなれば提言でございましょうか、こういうふうなものがなされたわけでございますが、ただいまの五十四年度の陸上交通安全対策関係この予算書を拝見いたしまして、この中に環境庁所管

森田重郎

1979-02-28 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第4号

大変なお仕事で御苦労の多いことかと思いますが、実はその折に昭和五十四年度の陸上交通安全対策関係予算調書をちょうだいいたしたわけでございますけれども、この数字を拝見いたしますと、五十四年度の予算額が九千八百九十億でございますか、端数はございますが、そういう形になっておるわけでございます。

森田重郎

1979-02-08 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

杉浦政府委員 お手元資料に従いまして、昭和五十四年度の海上交通及び航空交通安全対策関係予算について御説明申し上げます。  初めに、海上交通安全対策関係予算でございます。合計千二百六十五億五千五百万円でございまして、五十三年度に比べまして百九十七億八千八百万円、一八・五%の増加になります。  次いで、内訳、各項目につきまして簡単に御説明をいたします。  

杉浦喬也