1998-03-10 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号
景山俊太郎君 亀谷 博昭君 陣内 孝雄君 寺崎 昭久君 但馬 久美君 委 員 加藤 紀文君 保坂 三蔵君 溝手 顕正君 守住
景山俊太郎君 亀谷 博昭君 陣内 孝雄君 寺崎 昭久君 但馬 久美君 委 員 加藤 紀文君 保坂 三蔵君 溝手 顕正君 守住
加藤 紀文君 景山俊太郎君 亀谷 博昭君 陣内 孝雄君 末広まきこ君 野沢 太三君 保坂 三蔵君 溝手 顕正君 守住 有信君
○説明員(田中慶司君) ただいま守住委員御指摘の点でございますけれども、光感受性発作に関する臨床研究班というものを設けるというふうに先ほど御説明申し上げましたけれども、その中で症例調査というものをさせていただきます。
○守住有信君 ちょっと二言。今まで音量の方はあれしているけれども、中にやっぱりぴかぴかとか赤、青とか、あるんですよ、コマーシャルは。子供は余り見ていないかもしれないけれども、コマーシャルだから。大人は見ている。うっと思うときがあるからね。郵政省も、アニメだけじゃなくてコマーシャルについても十分基準をきちっとして、これから全体として取り組んでいく、これを最後に申し上げておきます。
海野 義孝君 緒方 靖夫君 委 員 岩井 國臣君 景山俊太郎君 笠原 潤一君 上吉原一天君 清水嘉与子君 松村 龍二君 守住
渡辺 孝男君 今井 澄君 山下 芳生君 委 員 加藤 紀文君 上吉原一天君 亀谷 博昭君 武見 敬三君 宮澤 弘君 守住
川橋 幸子君 理 事 鹿熊 安正君 景山俊太郎君 続 訓弘君 委 員 加藤 紀文君 陣内 孝雄君 畑 恵君 保坂 三蔵君 守住
林 芳正君 林田悠紀夫君 平田 耕一君 二木 秀夫君 保坂 三蔵君 真島 一男君 真鍋 賢二君 前田 勲男君 松浦 功君 松浦 孝治君 松谷蒼一郎君 松村 龍二君 三浦 一水君 溝手 顕正君 宮崎 秀樹君 宮澤 弘君 村上 正邦君 守住
また、私どもの守住先生も郵政の問題は専門家。こういうことで、いろいろ勉強させていただきました。議院内閣制度でございますから、今、短い時間で論議させていただきましたとおり、新しいジャンルで難しい。言葉も、それこそ英語をしゃべれなければ全くわからないような世界も現実的には大きいんですね。
林 芳正君 林田悠紀夫君 平田 耕一君 二木 秀夫君 保坂 三蔵君 真島 一男君 真鍋 賢二君 前田 勲男君 松浦 功君 松浦 孝治君 松谷蒼一郎君 松村 龍二君 三浦 一水君 溝手 顕正君 宮崎 秀樹君 宮澤 弘君 村上 正邦君 守住
林 芳正君 林田悠紀夫君 平田 耕一君 二木 秀夫君 保坂 三蔵君 真島 一男君 真鍋 賢二君 前田 勲男君 松浦 功君 松浦 孝治君 松谷蒼一郎君 松村 龍二君 三浦 一水君 溝手 顕正君 宮崎 秀樹君 宮澤 弘君 村上 正邦君 守住
委員長 川橋 幸子君 理 事 鹿熊 安正君 景山俊太郎君 及川 一夫君 委 員 陣内 孝雄君 畑 恵君 保坂 三蔵君 守住 有信君
————————————— 委員氏名 委員長 谷本 巍君 加藤 紀文君 鹿熊 安正君 景山俊太郎君 陣内 孝雄君 畑 恵君 保坂 三蔵君 守住
○守住有信君 そのときに、三十分でいいんだ、郵政省の貯金局長、保険局長も一緒に呼んで、そこで共通認識を持つ。そしてお互い助け合う。そうすると郵政も郵便局員も張り切りますよ、特定局長も。地域のために貢献するぞという意識で、職員もやる気を起こして、同じ地域に貢献するんだと。不足しておる社会資本、財政力、住民税のかわりというふうな気持ちで一生懸命連中は頑張っておるんです。
○守住有信君 本番の方は法務委員会で提案理由説明その他御審議があるでしょうから、これはもう専門の委員会だと思っておりますけれども、その前座として、やっぱりこういうのは幅広く国会議員としては正しい知識、認識を持って、そしてこの組織的犯罪に向かって我が国は挑戦していかにゃいかぬ。
○守住有信君 今そういう要点だけお話してございますけれども、非常にいろんな誤解、例えば言葉一つだって盗聴と傍受があるし、弁護士さんの方もいろんな受けとめ方、専門家でだれがやるか知らぬけれども、民事弁護士かも知らぬが、いろいろマスコミ等で出るわけだから、いずれは法務委員会だと思いますけれども、もっと各般の正確な啓蒙運動というか、マスコミに正しい啓蒙というか、これが非常に大事だなと思っております。
海野義孝君 緒方 靖夫君 委 員 岩井 國臣君 景山俊太郎君 笠原 潤一君 上吉原一天君 塩崎恭久君 松村 龍二君 守住
○守住有信君 CMのチェック方式ではないけれども、おとといの日経に「TBSが番組検索放送」、ジェムスターと連携して地上波、衛星放送に。物すごい多チャンネルの時代になりますから、受信者というかテレビを見たい方々にはいつ何の番組がどこで出てくるのかわからぬわけだから、それを目指した一つのシステムだ。
○守住有信君 そこでもう一つは、さっき言いました各研究所の客観的、科学的な研究調査をずっと各省庁関連で深めていくわけですから、その推進役が環境庁だというふうにとらえておりますから、環境庁の方から、今度は研究調査の方、それの今後の取り組みというか、二、三年ぐらいかかると思いますが、それでオーソライズせぬと、マスコミも記者クラブも社会部が来ておるんです、社会部が。
○守住有信君 膨大ではございますけれども、本省でやる必要はないんだよ。本省は後で集計すればいいんだよ、コンピューターを使って。 地方ですよ、地方の財務局財務部が、こっちの郵政局貯金部、これを、何遍も言っていますよ、だめだって言っているんだよ。熊本県だけ何でおれが言えば出せるのか、このように詳細に。 そうして、地方議会の議長とか、いっぱい議員もおる、市町村長もおる。
○守住有信君 郵政側はそのように具体的に要望しておるけれども、理財局側は地方の財務局にこのことについて具体的に国有財産と同じように指示されましたか。