運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-22 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

学校給食調理員は、私の採用されたときには時給八百七十円だったのですが、十年間働いている人と時間給が同じだということに気がついたときとても驚きました、それに一年で時給が八百八十円とたった十円しか上がっていないのです。臨職保母は、正職の人には病休があるのに臨時保母にはないというのはおかしいのではないですか。

吉川春子

1992-04-07 第123回国会 参議院 文教委員会 第4号

例えば用務員であるとか警備員であるとか学校給食調理員などが実際に配置されて学校活動を支えているわけでありますね。そういう人だちがいないと学校も円滑に運営されていかないというのが実情なんです。ただ、これらの職種人たちは、学校教育法上は「その他必要な職員を置くことができる。」とだけされているわけでありまして、職務内容もはっきりされていないし、給与ども学校設置者負担になっている。

森暢子

1991-04-18 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

現行定められている学校給食調理員の配置基準は、一九六〇年、昭和三十五年に出された文部省体育局局長名による「学校給食に従事する職員定数確保および身分安定について」の通知によって定められているわけでありますが、その後三十年も経過しておりまして、学校給食内容も、その質、量ともに大変大きく変わっております。

須永徹

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

特に学校教育法上、必要なときに置くことができる職員として規定されている技術職員はもとより、その職名及び職務内容が明定されるに至っていないその他の職員、すなわち学校給食調理員、用務員警備員学校図書館司書養護職員等職務内容の確立と地位・待遇の保障が極めて不十分と言わなければなりません。

森暢子

1990-06-05 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

特に学校給食調理員等災害発生状況は、清掃事業職員に次いで高いんだというふうにも我々の調べでは言われているんですが、こういう状況についてどのように把握されているのか。さらに、今後より実態に即したデータを把握する、そして科学的な防止対策を確立する意味で、この統計区分を改める必要があるのではないか、そのように思いますけれども、いかがでしょうか。

小林守

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○小野説明員 学校給食調理員でございますとか学校用務員等先ほど答弁申し上げました当然の法理に抵触しない職につきましては、私どもとしては採用は可能であるというように考えておりますので、必要がございましたら各都道府県をそういう形で指導してまいりたいというふうに思っております。

小野元之

1990-04-17 第118回国会 衆議院 法務委員会 第3号

先ほどお尋ねのございました、できるだけいろいろな形で、いろいろな職種もあるではないかということであったと思うわけでございますが、私ども従来から申し上げておりますのは、例えば非常勤講師でございますと、先ほどから申し上げております公の意思形成への参画に必ずしも携わらないということで差し支えないのではないかということを思っておるわけでございますし、それ以外にも、例えば学校給食調理員でございますとか、学校用務員

小野元之

1989-06-20 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

政府委員紀内隆宏君) ちょっとお手元数字との違いが今とっさにわかりませんけれども学校給食調理員数につきましては、文部省体育局長から示されている基準によりますと、五百一人から九百人の間につきましては四人がその基準とされております。手元にあります数字では、小学校の場合は七百一人から九百人校、中学校の場合は五百一人から七百人校、平均で四・七人だと、こういう数字を持っております。

紀内隆宏

1986-11-26 第107回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そしてそれともう一つ関係する問題ですけれども学校給食調理員の指曲がり症、これは非常に大きな社会問題になっておりますけれども、事前にいろいろとレクチャーしたところでは余りやってないようです。ぜひこれに対する対策、特に労働省では労働科学研究所でも調査をやっているようですから、そういう中で、この問題に対してどういうふうに対処していくかということを真剣にひとつ検討していただきたいと思います。  

山口哲夫

1986-11-25 第107回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

学校給食調理員は、これは八百十名の児童数に対して四名の調理員を置く、こういうことになっていますよね。ところが、我々の実態調査をやったんでは四名でないですよ、標準学校ですからこれは簡単です、八百十人のところを調べればいいんですから。我々の調査によりますと四・三人は要るんですよ。おかしいじゃないですか。片っ方は四・三人ちゃんと要るのに四名しか組まない。

山口哲夫

1986-04-02 第104回国会 参議院 文教委員会 第4号

それで、文部省教育委員会学校教育職員あるいは教育関係者、父母、そして現在約八万人にも及ぶ全国学校給食調理員の皆さんの大変な努力と、給食をよくしようとする並み並みならぬ情熱によって僕は今日の学校給食がつくり上げられたんだと思います。そして、さらに安全でおいしく栄養のある楽しい学校給食の実現に向けてこの努力が続けられているのであります。

本岡昭次

1985-06-20 第102回国会 参議院 文教委員会 第13号

粕谷照美君 五十九年度の学校基本調査によりますと、国公立校におけるその人数は、技術職員で千百十一名、うち女子が五百八十九名、学校給食調理員五万二千八百八十六名、うち女子が五万一千三百七十七人、学校図書館事務員二千五百九十九人、同じく女子が二千五百十五人、養護職員千三百三十二名、女子が千三百三十名、用務員が五万三千四百三十三人、女子が二万九千九百三十八人、警備員その他が一万八千百九十三人、女子が八千四百六十三人

粕谷照美

1985-05-24 第102回国会 衆議院 文教委員会 第13号

さらに、障害児につきましてはこれに加算をしていくという内容でありますし、養護教諭あるいは事務職員あるいは栄養、さらに学校給食調理員等々含めましてこの教職員定数をここで確定をしていただこう、そして、これを実際に策定をしていただきましたならば、五年間の年次計画でもって実施をいたしたい、こう考えまして、それに必要な経過措置を定めておるところであります。  

中西績介

1985-05-24 第102回国会 衆議院 文教委員会 第13号

現業職員、これは学校給食調理従事員用務員警備員その他の職員でございますが、これが四千九百三十四人でございます。それらのほかに学校栄養職員等は千九百七十人となっております。また介助職員については、全体のうち千二百五十七人が介助業務を担当する職員として報告されております。  県費負担関係助成局の方からお話し申し上げるかと思います。

高石邦男

1985-04-19 第102回国会 衆議院 文教委員会 第8号

その二は、養護教諭等事務職員及び学校用務員については、一園につきそれぞれ一人置くこととし、このほか、給食実施する幼稚園については、学校栄養職員及び学校給食調理員を置くこととしております。その三は、教職員長期研修など特別の事情があるときの加算措置について定めることとしております。  

田中克彦

1985-04-12 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

○小川(省)委員 文部省が昨年の五月に実施をした学校給食調理員の配置状況調査によると、児童数七百一人から九百人の小学校規模での平均学校給食調理員数は四・七人になっております。地方交付税配置基準の四人に比べて実態は上回っておるわけでありますが、学校給食調理員の配置基準実態に合わせて是正すべきだというふうに思いますが、いかがですか。

小川省吾

1985-03-28 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

政府委員寺園成章君) 学校給食調理員のいわゆる指曲がり症と申しますか、この問題につきましては、私ども新聞報道によってまず承知をしたわけでございますが、新聞報道がございました地方局調査をまずさせまして、その調査をまた全国に流しまして、全国的にこのような事例があるかどうかという情報の収集に当たったわけでございます。

寺園成章

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

小田切説明員 今先生御指摘のいわゆる指曲がり症につきましては、先ほど局長も御答弁申し上げましたように、私どもかなり関心を持っていろいろ見ているところでございますが、医学的な、疫学的な調査の結果、指曲がり症が学校給食調理員でございますかの業務に起因して起こったということが、今までのところまだ必ずしも明らかになっていない状況だというふうに私ども承知しております。

小田切博文