運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そうしたら、最も官公労の労働組合の闘士が、そんなことを言ってほしくない、我々は安倍総理に言われて泣く泣く嫌々そういうことになるんじゃない、みずから欲して国家のために転勤をするんだ、みずから欲して国家のためにやっているんだ、このことをよく安倍総理に言っておけ、こう言われまして、さすがと思って本当に、官邸で二期生、三期生の夕食会がありましたので、安倍総理にお伝えしました。

福井照

2009-04-14 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

おかげさまで、若い人たちも、農業をやらせてみると、喜んでとまではいかなくても、仕事だから嫌々というようなことではなくて、積極的に農業という仕事に取り組んでくれております。若い人たち農業を嫌だということではなくて、農業だけでは食べていけないから、勤めが主になって、農業が副となって、休みは休みたいのに農業をやらなければということで、農業離れになっていったのかなと考えております。

小田島修平

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

グアムにしたって、移転するといったって何か嫌々出ていってやるというような感じですけれども、それは私は絶対違うだろうと思いますよ。アメリカはそんななまくらな国じゃないですよ。日本が出ていってくれ、出ていってくれなんと言って出ていくなら、とっくの昔に出ていっていますよ。そうじゃないんです。グアムに移転してもいいような状況が生まれたんですよ。  

篠原孝

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

まあ嫌々上がった人も二か月ぐらいやるともう不満たらたらで、もうこれ以上は続けれませんということで立ち去っていかれるということが結構やっぱり現場で起きました。  結果的に、うちのところの病院は二百五十床だったんですが、この七対一、十対一が起こった結果、大体五十床病床を閉鎖せざるを得ない、こういった病院が結構多いと思うんですよ。

森田高

2009-03-24 第171回国会 参議院 内閣委員会 第3号

しかし、これは、進学するためだとか、上の学校に入るためだとか、学校の先生がそういう指導をするから、親たちもいい学校に入れ入れと言うから嫌々勉強しているということなんです。  問題はそうじゃなくて、人間として、どういうような人格を持った人間として育てていくかという基本的な教育態度教育現場にないこと、家庭にもないこと、私はそれが一番大事だと思うんですが、いかがですか。

中川義雄

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

しかし、企業嫌々障害のある方を雇用しても、企業にとっても、その企業で働く障害者にとっても、かえって不幸な状態にならないのか。  障害のある方が中小企業においても生き生きと、そして伸び伸びと働ける、企業障害のある方を雇用して本当によかった、そのような障害者雇用を実現していくことが必要だと考えていますけれども、こうした観点から、中小企業支援のあり方について岡崎部長にお尋ねしたいと思います。

三井辨雄

2008-06-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

先ほど紹介した中に、障害者雇用管理について勉強し、自信が持てるようになったらという声があったことや、国が決めたというのが、何か嫌々決められたということではなくて、やはり、病院や施設など関係機関との連携が本当によくとられていれば十分にそこが発揮できるんだ、企業の中にも相談者を置くという義務もございますし、そうしたところのフォローアップ、援助がよくよくとれていればもっといいのではないか、このように思います

高橋千鶴子

2007-05-16 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第12号

最初からだれも失敗するつもりでやっているわけじゃないんですから、幾ら嫌々お受けになったとおっしゃいましても。それでもやはりベストだ、当時はこれがベストだと。要するに、直営方式じゃなくて、りそなと組んで受委託した方がいいと思って受委託契約したんだと思うんですよね。今おっしゃったような受委託契約の欠点というのはわからなかったんですか。それと、随意契約なんですか、これは。おっしゃってください。

田嶋要

2007-05-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第11号

その少年は本当にワル、いわゆるワルと言われている少年だったんですけれども、あるきっかけで町の清掃作業、もう初めは嫌々親分に言われてやって、清掃作業をやっているときにたまたま見知らぬおばあちゃんからありがとうねと一言声を掛けられて、もう本当に涙が出るほどうれしかった、ああ、こんな自分でもありがとうと言ってくれる人がいるんだと、こんな自分でも社会の役に立っているんだという、それがきっかけとなって自分は立

浜四津敏子

2007-04-20 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第2号

三学期の目標を決めなさい、こう言って、そのときに嫌々書いた人たちで、もう嫌々だけれども、じゃ、おれは花の世話をして卒業までにチューリップを咲かせるよ、こう言った人が、今、二十五年後には花の栽培をやっておりますと。やはりこういう長年の経験があって初めてこういうことが言えるのかなと。子供たちにも親にも、やはり自信を持って子供教育に取り組めるという、こういう紙面がございます。  

西博義

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

まず、地方が財政を大きく膨らましてきたのは、それは何をおいてもバブルがはじけてから公共事業を中心に何とかして景気対策をして経済を立て直さなきゃいけないと、地方も車の両輪だから一生懸命頑張ってくれといって、渋々と言ったらまあ語弊がありますが、嫌々付き合わされたのは地方の側でありまして、それを今になって、協力した方が甘かったと、おかしかったと言わんばかりのそういう言い方をすることは、国と地方の信義を壊すことになると

森元恒雄

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

どっちかというと、外部からの圧力に負けて嫌々日銀がやったと。何かみずからこの効果をおとしめるかのようなパフォーマンスがあったということを私は反省すべき点ではないかというふうに思っておりまして、市場との対話ということにつきまして、福井参考人、どのように今後取り組んでいかれるか、お伺いをいたしたいと思います。

石井啓一

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

その中でも、持ち回りだから嫌々という形が多い。  こういう中で、私自身理事会に出席させていただいて言うのは、やはり、ことし一年理事になって得したという運営をしましょうよと。もしかすると、自分の住戸内のリフォームのうまい情報とか、例えば安い方法とか、新しい情報とか、そういうのも含めてですけれども、そういうのが得られるということ。

千代崎一夫

2002-01-30 第154回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、閣僚の辞任というのは、もうこういうことですから私自身でもう辞めますという辞め方、それから罷免という辞め方、そして、実質的には罷免だけれども、いよいよそういう措置を取られるのは嫌だから嫌々辞表を出すというやり方、いろいろあると思うんです、政治ですから。しかし、今度の田中外務大臣の場合には、これはやっぱり罷免ですよ、首にしたんですよ。どうですか、総理

平野貞夫

2001-06-07 第151回国会 参議院 法務委員会 第11号

平野貞夫君 けさほどの雨宮参考人の意見の中に、この中間法人法案に対して積極的には賛成できないというお話があったんですが、私は嫌々賛成するという立場でございます。  私は、法律に疎いものですから、一般的な立場でしか質問できないんですが、まず中間法人という中間という名前が気に食わないんですね。実にファジーな概念なんですよね。  

平野貞夫

share