運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

太田分科員 建設省国塚都市計画課長さんにお尋ねをいたしますが、東京都の都市計画現状から見まして、この際関東大震災のごとき大震火災があった場合に、これは各地域の住民をほんとうに安全に避難させ、そしてまた最大限度に町や財産を守る立場から、保護はできるというそういう条件が、町づくりの中にでき上がっておるとお考えであるかどうか。

太田一夫

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

太田分科員 建設大臣、いかがですか、いまの警察庁のお話では、そのようなことで、現在の道交法を使っては、いわば間引き統制であるとか、あるいは用途別の規制というものはなかなかできにくいんだ、新たな立法を必要とするという御回答と承りましたが、しかし、そうなりますと、いまの東京都の道路交通というものはいまの道のままでは何ともならないし、増勢に対処するだけのあなたのほうに建設の御用意もないということになれば

太田一夫

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

太田分科員 その問題については以上で打ち切りまして、あと一つ道路局長さんにお尋ねをいたします。  国道一号線その他主要道路に対するバイパス計画進捗度の問題でございますが、国道一号線も十年先にならなければバイパスは完成しない。第二東海道は完成しないという話ですし、どうも主要バイパスはほとんど五十五年度完成といわれておるそうですか、どんな計画でございますか。

太田一夫

1963-02-22 第43回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

太田分科員 それは大臣、こういうことですか、現在のところとしては、ただし書き方式をとっておる市町村については、よく財政状態を検討し調べて、本文方式に移行させられ得るところは本文方式に移行するように指導する。将来一本化するというのは、本文が元来原則であるから本文方式を中心として一本化の方向を考えたいと思う、こういうお考えでございますか。

太田一夫

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

太田分科員 私の申し上げたいことはどういう点にあるかといえば、国際情勢から見ましても、国連へ入ったという関係から見ましても、今の国の象徴たるべき皇居の姿というものが、私は考えるべきときに来ていると思う。同時に、あの戦災の跡を外国人にまで見せるという現状を、私は痛ましく感ずるのであります。

太田正孝

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

太田分科員 現状についての御判断は大体わかりましたが、二重予算は出さぬというのも、大蔵省との間に泣き寝入りになったんじゃないかと私は自分でそう解釈しております。どっちにいたしましても、戦災後十数年にして全国にあんなひどい建物が存在しておるということは、おそらく国民の一中で、見た者は驚くだろうと思います。これというのも、やはり予算編成の方法につきましての根本論が横たわっておると思います。

太田正孝

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

太田分科員 皇室費のことでお尋ねするのですが、本年度は外国元首使節等接待に関連し、仮宮殿改装並びに儀典に必要な経費約六千二百八十万円、こう書いてありますが、ここのところの意味がちょっと、私こまかい各項目明細書まで読んでおりませんけれども、外国関係接待に関連し、仮宮殿改装並びに儀典、この改装費用儀典費用とはどう区別されておりますか、簡単でいいのでございます。

太田正孝

  • 1
  • 2