運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1955-07-14 第22回国会 参議院 内閣委員会 第26号

この場合におきましても、私どもの承知しておりまするところでは、本件の起りまする以前から御承知のように伊丹部隊及び千僧部隊、この両部隊基本訓練所と申しておりますが、いわゆる小演習場、小演習場といたしましていろいろな土地を探しておりまして、ある程度そういうことが知れていた面もあるかもしれません。

石原周夫

1955-06-17 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

小学校を出たての十四才――まだこのくらいの背丈の子供、くわの柄の力が背が高かったというような子供を約三百名連れまして大阪から出たのでありますが、内原で約三カ月の基本訓練を受けまして、たごを引きずってかつげないような子供が、巻ぎぎゃはんを巻きまして、戦闘帽をかぶって、りりしく、出るときは東京の区内、大阪の市内を行進し、壮行会を受けて、勇躍父兄の見送りも受けて出ていったのであります。

箆兼雄

1955-06-17 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

基本訓練を一カ年間、実務訓練を二カ年現地で訓練をいたしまして、理想的な満州開拓の戦士を作り上げたいという考え方で、いわゆる二十カ年百万戸満州移民計画の重要な一部分として、昭和十三年に始まったのであります。内地では内原訓練所で三カ月の訓練を受けまして、渡満をいたします。

近藤安雄

1954-10-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第47号

木村国務大臣 初歩の訓練及び基本訓練はすべて空幕でやるという建前をとつておるのであります。飛行場その他の獲得の問題について今思うように行つておりませんから、一時館山においてヘリコプターは海上自衛隊において訓練しておりますが、近き将来において全部統一してやらせることになつております。

木村篤太郎

1953-07-13 第16回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

演習の関係は、基本訓練をまず部隊の所在地で始めまして、これを小隊、中隊から大隊という程度の訓練にしておりますのが、現在までの実情であります。大隊訓練ができましたところで連隊の訓練に入りたい、できまするならば、これを年度内には管区隊としてのある程度の訓練まで参りたいというのが、一つの見通しであります。そこまではできないかもわかりません。

増原恵吉

1951-05-14 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

また訓練につきましても、個人的な基本訓練から、部隊單位基本訓練が進んでおりまして、そういう意味におきまして、ただいま第二期の訓練をいたしておるところでございます。それから裝備といたしましては、全部隊に対しまして、カーバイン小銃が装備されておりますが、そのほかに若干の軽機関銃を裝備いたしておるのであります。

大橋武夫

1951-02-20 第10回国会 参議院 予算委員会 第12号

この訓練はできるだけ理論的なことを避け、実地訓練が主となつておるのでありまして、チーム・ワークと協力の重要なることが強調され、毎朝午前八時から午後五時までを原則として日課の訓練を実施したのでありますが、この訓練は大体昨年末を以て終了し、隊員個々基本訓練は一応完成いたしましたので、第二期の訓練といたしまして、今年一月十五日より十八週間の訓練を実施中でございます。

大橋武夫

  • 1
  • 2
share