運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1977-03-25 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

利子配当優遇税制や貸倒引当金価格変動準備金など各種引当金準備金を初め、法人の受取配当の益金不算入、支払い配当軽課措置など、いわゆる特権的減免税と言われる各措置は、すべてその主要な側面がさきに述べたような日本経済の危機を激しくし、高度成長型経済政策に沿って設けられたものであり、その存続は容認しがたいところであります。よって政府案反対の態度を表明して、討論を終わります。

荒木宏

1973-12-05 第72回国会 参議院 本会議 第3号

また、従来から田中内閣インフレ促進型経済政策に対し強い批判を加えてきた福田赳夫氏を大蔵大臣に任命されましたが、このこと自体、みずからの政策行き詰まりを自認したことにほかならないと思いますが、いかがですか。  また、消費は美徳と言わんばかりの高度成長から、節約は美徳への価値観転換を訴えておられますが、同一人物が言われると、あまりにも白々しく聞こえるし、また戸惑いも感じます。

田渕哲也

1973-06-14 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

反対理由の第二点は、従来の国の成長型経済政策転換がなされておらず、したがって、これと同一歩調に立っている地方財政計画、この計画のもとにつくられた基準財政需要額算定方法も、住民福祉を軽視していることであります。  地方財政計画歳出構成を見ますと、かつて政府高度成長政策を標榜していた当時と、基本構造において何ら変わりがないのであります。

神沢浄

1973-03-13 第71回国会 衆議院 予算委員会 第23号

次に、財政主導型経済政策の運営にあたっては、単に欧米福祉国家の模倣ではなく、わが国の実情に適合した独自の福祉社会のビジョンを描き、これを長期的な計画のもとに、着実に実現していくという姿勢が必要であります。このような意味において、政府が四十八年度予算と並行して経済社会基本計画を明らかにしたことは、まことに適切と存じますが、今後ともその具体化に一そう努力することを要望する次第であります。  

倉成正

  • 1
  • 2