運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1970-03-27 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

瀬戸内海においては、もう詳しいと思うのですけれども、この地先漁業だけでなく、地先漁業の行なわれている同じ海域で、地先漁業以外の五トン以上の漁船があるのです。この法律がこのまま通り、政令がいま考えられているような線で進んでいくと、この法律適用を受ける五トン以上の船が出てくるようになると思うのです。

加藤六月

1970-03-27 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

先ほども出ておりましたようで、一部重複すると思いますが、船員中央労働委員会答申によりますと、地先漁業以外の漁業であっても、第四次漁業センサスがこの秋にまとまると聞いておりますが、この結果を見て、これに準ずる漁業があれば適用除外することとする、このようにございますが、これに準ずる漁業というのはどういったものをさすか、そういう点をお答え願いたいと思います。

宮井泰良

1970-03-25 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

○高林政府委員 地先漁業大体漁業法にいいますところの共同漁業あるいは定置漁業というような種類のもの、そういうようないわゆる地先で行ないますところの漁業、つまり、陸岸に非常に接続いたしまして、そしてそこにおいて乗り組むところの船員も、大体日帰りといいますか、陸上労働態様とあまり変わりない、そういう観点から、地先漁業というようなものは、これは海上労働としての規制よりも、陸上労働としての規制のほうが、

高林康一

1970-03-25 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

ただ、それが地先漁業であるのか、あるいはまた地先漁業と称しているものでなしに、一般的にもっといろいろ航法態様を持っておるところのものであるか、その辺になりますと、必ずしも統計的にはっきりいたしませんけれども、三海里未満海難発生率ということになりますと、これはかなり多いというふうに考えております。

高林康一

1970-03-18 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

このような実態、さらに商船との均衡をあわせ考慮いたしますと、地先漁業等限られた沿岸海域漁業に従事する漁船を除き、五トン以上二十トン未満漁船乗組員に対しまして、労働基準法より海上労働特異性を踏まえた船員法適用いたしまして、その労働実態に合致した、より適切な保護をはかることが必要であると思われます。  

橋本登美三郎

1969-07-27 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第35号

答申趣旨は、五トン以上二十トン未満漁船について、地先漁業等を除いて船員法適用を拡大すべしと、それから、ただ、零細漁業実態を明らかにしつつ、漸進的に適用拡大をはかっていくのが妥当であると、それから船員法船員保険法は一体的に適用拡大をはかるべきであるが、実施の円滑をはかるために段階的に実施すべきである、そういう趣旨答申が出ております。

加藤威二

1967-07-06 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

しかしながら、漁業協同組合は、地先漁業権と密接に結びついていたという歴史的事情もありまして、その地区は、農業協同組合森林組合等と比較してきわめて狭く、旧市町村以下の区域をその地区としているものが大部分でございます。このため、漁業協同組合としての活動が必ずしも十分とは言えない状況に置かれている組合も少なくないのであります。  

倉石忠雄

1967-06-21 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

ただ、漁協には、歴史的に部落、つまり地先漁業権を基盤として存立してきた意義がございますから、臨時漁業センサスによっても、旧市町村区域未満のものは約五一%もあって、農協の一四%に比較しても著しく狭小でありますし、いわば農協というものが伝統的に町や村などの行政区域基盤としている点から申しますと、行政組織と密着しやすいということが言えるのでありましょう。

清光照夫

1967-04-19 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、漁業協同組合地先漁業権と密接に結びついていたという歴史的事情もありまして、その地区は、農業協同組合森林組合と比較してきわめて狭く、旧市町村以下の区域をその地区としているものが大部分でございます。このため、漁業協同組合としての活動が必ずしも十分とはいえない状況におかれている組合も少なくないのであります。  

草野一郎平

1964-02-21 第46回国会 衆議院 本会議 第9号

この地先漁業権が漁協をして単なる管理団体として、また部落組合として固定せしめ、経済事業体としての組合本来の使命を達成することを阻害しておる。そうしたものがはなはだ多いのであります。これが現実の姿である。本来沿岸漁業のにない手は漁協であるべきであります。その漁協のあり方と漁業権との関連を等閑視するようでは沿岸漁業振興はあり得ないと思うが、農林大臣の所見をお聞きしたいと思うのであります。  

赤路友藏

1962-08-24 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ御承知通り農協と迷いまして漁業協同組合の場合には地先漁業権というものと結びつくために、簡単に漁協行政区画別の一漁協に統合するということはにわかにはいけない、しかしいけないというけれども、今日のような地先に結びついた漁業協同組合の零細な規模という形でいいのかどうかということには大きな問題があるのであって、漁業権管理体としての漁業協同組合の性格というものと、経済活動あるいは漁業経済圏の中における

角屋堅次郎

1956-02-09 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

最も関係するのはこの水域において操業いたしておる漁民でございますが、漁業協同組合の情報によりますと、計画されておる大村水上機基地は、大村漁業協同組合地先漁業権内に設けられる。それは幅四百メートル、沖合い三千メートル、そのつながりに三千メートル平方の飛行場、発着場を設置する、こういうふうな計画らしいのであります。もしこのような計画が実際に実行しされますと、非常に問題が大きくなってくる。

石橋政嗣

1953-12-14 第19回国会 参議院 水産委員会 第3号

年末までに処理すべきものとして、私どもが今努力しておりまするのは、二十七年度の地先漁業補償でございます。これは十一月末現在におきまして、大体七割六分の進捗率でございます。大体年内には全部片付けたい、大体その見込みでおります。金額を大体支払い予定されておりますのが全部で五億七千万ぐらいですか、そのうち七割五分ぐらいはできております。

佐藤長治

1953-12-07 第18回国会 参議院 水産委員会 第3号

この問題につきましては、我々も地先漁業と同時に出したいと思つておつたのでありますが、これも十分に計算できないものでありますから、ずつとそれからいろいろ資料をとりまして、あらゆる点から勘案をしておるわけであります。只今のところでは確かに地方からもそれぞれ損害の申請が出ております。ですがだんだんこの申請も二回、三回に亘つて縮小されております。

山中一朗

1953-07-17 第16回国会 参議院 水産委員会 第13号

ただ御承知漁船操業制限に伴いますところの漁業場損失補償、それから地先漁業におきまするところの、いわゆる免許漁業におきまするところの損失補償というような点におきましては、私ども各省協議を経まして成文化した漁業補償暫定要領暫定基準等を持つておりますが、おおむねそれに準じた規定を作ることになるだろうと考えます。

大石孝章

1953-06-23 第16回国会 衆議院 水産委員会 第4号

それから今申し上げましたそのほかに私ども現在全国の漁業補償の事務を進めておりますのは、地先漁業におきますところの漁業権あるいは入漁権等制限消滅によりますところの損失補償の場合と、それから法律二百四十三号の漁船操業制限法によつて起きますところの損失と、こういう二面からの、これは自由漁業あるいは許可漁業の場合ですが、そういうような場合は、いわゆる基地々々といわれますところの関係では、ずいぶんあるのでありまして

大石孝章

  • 1
  • 2