運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
379件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-06 第201回国会 衆議院 環境委員会 第1号

具体的には、二〇二一年度までのおおむね搬入完了を目指した除去土壌等中間貯蔵施設への輸送と仮置場早期解消最終処分量の低減のための減容再生利用に関する取組帰還困難区域特定復興再生拠点区域における家屋等解体除染指定廃棄物等処理等を着実に進めます。放射線健康管理リスクコミュニケーション実施等を通じ、住民皆様の不安の解消等も図ります。  

小泉進次郎

2020-03-06 第201回国会 衆議院 環境委員会 第1号

次に、東日本大震災復興特別会計予算では、中間貯蔵施設整備除去土壌等適正管理搬出等実施指定廃棄物処理等推進帰還困難区域内の特定復興再生拠点区域における除染及び家屋解体などに必要な経費として、復興庁所管予算に総額六千八百十二億円余を計上しております。  以上が、令和二年度環境省所管一般会計予算及び特別会計予算の概要であります。  

佐藤ゆかり

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

なお、地域皆様安心につなげていくためには、仮置場から除去土壌等搬出し仮置場早期に解消すること、これが重要ですので、被災した仮置場につきましては、流出リスクの高い大型土のう袋を、計画前倒しにして、これも本年内めど搬出する予定であります。田村市の当該仮置場は、十一月十二日に全ての大型土のう袋搬出が完了しました。  

小泉進次郎

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

このたびの台風十九号によりまして、除去土壌等の仮置場から大型土のう袋流出する事案が生じました。全ての除去土壌等の仮置場を点検した結果、四つの仮置場で推計九十袋の大型土のう流出が確認されました。十一月二十六日現在で、このうち五十五袋を発見し、二十五袋は内容物流出がない状態で、二十九袋は内容物流出した状態で、それぞれ回収し、未回収が一袋となってございます。三十五袋は未発見でございます。

森山誠二

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

十月二十四日時点報告ということでありますけれども、汚染土壌等輸送対象物量のうち約三割を超える土砂が輸送されたという報告を受けてまいりました。また、施設用地取得は、契約済面積が全体の約七割ということで、当事業はまさにこれからとの感を強くしてきたところであります。  

木戸口英司

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

環境省といたしましては、まず、仮置場から除去土壌等搬出し、仮置場早期に解消することにより、地域皆様安心につなげていく必要があると考えてございます。  中間貯蔵施設整備につきましては、議員御指摘のとおり、これまで約七割の用地を取得しており、引き続き着実に用地取得を進めてまいります。  

森山誠二

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

除染に伴い生じた除去土壌等保管は、国が直轄除染実施した地域については国管理の仮置場、そして市町村中心となって除染実施した地域については市町村管理する仮置場又除染現場においてそれぞれ実施をしているところでありますが、先生指摘のとおり、台風十九号により流出をした大型土のう袋、そのうちの幾つかの袋が行方不明となったことは、住民の方々に不安を与えかねないものでありますから、大変遺憾であります

小泉進次郎

2019-11-12 第200回国会 参議院 環境委員会 第1号

環境省では、災害廃棄物処理流出した除去土壌等への対応など、各地ニーズを踏まえた災害対応をきめ細かく行い、被災地回復に向けて全力を尽くします。  また、先週、河野防衛大臣長野長野市を訪れ、市民ボランティア自治体環境省自衛隊民間事業者一体となった災害廃棄物撤去活動である「One NAGANO」の現場を視察しました。

小泉進次郎

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

第一に、仮置場から除去土壌等搬出し、仮置場早期に解消することによって、地域皆様安心につなげていく必要があると考えています。  このため、今回、流出のありました四つの仮置場のうち、流出リスクの高い大型土のう袋については、搬出計画前倒しにしまして、年内めど搬出をする予定であります。  

小泉進次郎

2019-11-08 第200回国会 衆議院 環境委員会 第1号

環境省では、災害廃棄物処理流出した除去土壌等への対応など、各地ニーズを踏まえた災害対応をきめ細かく行い、被災地回復に向けて全力を尽くします。  また、今週、河野防衛大臣長野長野市を訪れ、市民ボランティア自治体環境省自衛隊民間事業者一体となった災害廃棄物撤去活動であるワン・ナガノの現場を視察しました。

小泉進次郎

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

除去土壌等最終処分についてお尋ねがありました。  三十年以内、県外最終処分という方針については、平成二十六年に、当時の民主党や維新の会にも御賛同いただき、当該方針を定めた法律が成立したところであり、今後とも、国として、これにのっとり、しっかりと取り組んでまいります。  そのため、現在、除去土壌等減容に関する技術開発や、再生利用推進処分場の構造の技術的検討などを進めているところです。

安倍晋三

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、中間貯蔵施設への除去土壌等輸送につきましては、これまでに全体の二割を超える約三百五万立方メートルを搬入しているところでございます。  中間貯蔵開始後三十年以内に福島県外での最終処分を完了するための取組につきましては、平成二十八年に中間貯蔵除去土壌等減容再生利用技術開発戦略及び工程表を策定しておりまして、この戦略工程表に沿って取組を進めておるところでございます。  

森山誠二

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

置場保管された除去土壌等につきましては、遮水シート等に包むことなどにより、飛散流出がないよう管理することとしております。  また、原状回復の際に、空間線量率表面線量率を測定し、保管していた除去土壌等による汚染が生じていないかどうかを確認した上で、仮に汚染が確認された場合には必要な措置を講ずることとしております。

森山誠二

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

除去土壌等中間貯蔵施設への搬出につきましては、今年度は五月三十日時点で約四十二万立方メートルを中間貯蔵施設搬出しており、これまでに全体の二割を超える約三百五万立方メートルの搬出を完了しております。  また、仮置場につきましては、二〇一九年三月時点で、総数約千三百カ所に対して約二〇%に当たります二百六十七カ所で搬出が完了してございます。  

森山誠二

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人山本昌宏君) 御指摘いただきました千四百万立米の中には帰還困難区域除染除去土壌等が入っていないという点については、御指摘のとおりでございます。  御案内のとおり、帰還困難区域におきましては、福島復興再生特別措置法に基づいて、町や村が作成し、国が認定した計画に沿って除染工事に着手しているというところでございます。  

山本昌宏

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

そういった中で、環境省として、この中間貯蔵除去土壌等減容また再生利用技術開発戦略検討会を設置しまして、除去土壌等減容再生に係る技術開発戦略や、また再生利用の促進に係る事項等について公開で検討をさせていただいておりまして、私もこの検討会に出席をしながら、これまで国会等で御指摘をいただいたことも踏まえて、除去土壌等減容また再生利用推進に向けて委員皆様から忌憚のないこれは御意見をいただくようにお

あきもと司

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人山本昌宏君) 今委員指摘がありました福島県内で発生した除去土壌等県外最終処分実現に向けて、最終処分量を低減するため、除去土壌等減容再生利用を進めていくという政府方針を示しているところでございますが、これに関しましては、環境省では、専門家による議論を踏まえて二〇一六年に取りまとめた再生資材化した除去土壌の安全な利用に係る基本的考え方において、安全に再生利用実施する方法をお示ししています

山本昌宏

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

国家財政の経理及び国有財産管理に関する調査のため、会計検査院に対し、お手元に配付のとおり、外国人留学生技能実習生等外国人材の受入れに係る施策の実施状況について、高速道路に係る料金、債務の返済等状況について、福島第一原子力発電所事故に伴い放射性物質汚染された廃棄物及び除去土壌等処理状況等について、公的統計整備に関する業務実施状況等について及び政府情報システム整備、運用、利用等状況について

石井みどり

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

小谷他仮置場につきましては、従来農地であった土地を借り上げているものでございまして、現在、仮置きした除去土壌等搬出作業実施しているところでございます。  農地として使用されていた仮置場は、搬出作業が終わりましたら、営農再開に支障を来さない形で原状回復をし、土地所有者にお返しをすることになると承知をしております。

末宗徹郎

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

県外最終処分実現に向けましては、まずは除去土壌等減容再生利用によりまして、最終処分量減容、減らすことが重要でございます。こうした方針につきましては、二〇一一年に閣議決定されました放射線物質汚染対処特別措置法基本方針や二〇一九年三月に閣議決定されました復興創生期間における東日本大震災からの復興基本方針等においても示されたところでございます。  

森山誠二

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

二〇一八年度に環境省請負業務におきまして、一定の仮定を置きまして除去土壌等発生量の試算を検討しましたが、環境省として除去土壌等発生量が最大約二百万立方メートルと決定したものではございません。  空間線量率土地状況に応じまして除染の手法は異なるものでありまして、除去土壌等発生量につきましては、現地進捗状況等を踏まえ、引き続き精査してまいります。

森山誠二

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

川田龍平君 このように、この除染には多額国費が投入され事業がなされてきたところですが、一方、福島県内除染に伴う除染土壌等一定の値を超えて放射性物質汚染された廃棄物は、県外での最終処分までの間、中間貯蔵施設管理保管されることとなっており、平成二十九年十月より施設内での貯蔵が開始されました。

川田龍平

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

川田龍平君 平成二十七年より中間貯蔵施設保管場へこの除去土壌等搬出が開始され、一部市町村からの輸送が終了しているものの、累計の搬出済量対象の二割程度にとどまっております。除去土壌等はできるだけ速やかに中間貯蔵施設へ搬入することが望ましい一方で、輸送の際の安全確保に万全を期さなければなりませんが、環境省の資料によると、定められたルートからの逸脱などの事例が報告されております。  

川田龍平

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

土壌等への家畜排せつ物浸透防止につきましては、家畜排せつ物法に基づきまして基準が定められていると承知をいたしております。その遵守状況をチェックして徹底を図っているところでございますが、また、臭気につきましては、飼養規模が大きくなるにつれて悪臭の苦情発生率増加傾向にあると承知もいたしております。

吉川貴盛

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この規定に従いまして、中間貯蔵施設除去土壌等輸送するに当たりましては、袋詰めにしました土壌車両に積載し、荷台をシートで覆うことによる飛散流出防止輸送前に大型土のう等表面線量率を測定することによる輸送車両周辺空間線量率の確認など、必要な措置を講じるところでございます。  

森山誠二

share