運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
250件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-21 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第35号

下條恭兵君 只今の御説明聽いていますと、政務次官の方は國家行政組織法の中に織込んで、恒久化したという御説明でありましたが、参政官の方は、特に單行法を出したというのはどういうわけか、その点ちよつと御説明願いたいと思います。  私はこれも同時に組織法の中に、改正するのだつたら、そこで一緒にできた筈だと思いますが、その点ちよつとお説明願いたい。

下條恭兵

1949-05-21 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

靜君    關内 正一君       丹羽 彪吉君    柳澤 義男君       山口六郎次君    山本 久雄君       成田 知巳君    土橋 一吉君  出席國務大臣         國 務 大 臣 本多 市郎君  委員外出席者         專  門  員 龜卦川 浩君         專  門  員 小關 紹夫君     ————————————— 本日の会議に付した事件  國家行政組織法

会議録情報

1949-05-20 第5回国会 参議院 内閣委員会 第15号

堀眞琴君 通商監役目のことは大体分つたのですが、併しそれにしましても國家行政組織法の中にこういうような次官を助け、而も局長の上にあつて各局を統轄するというような役目というものはないので、そのために特別な規定というものを設けておるのでありますが、これは國家行政組織法根本原則に照して反するのではないか。こういう工合に思うのでありますが、その点については如何お考えですか。

堀眞琴

1949-05-20 第5回国会 参議院 内閣委員会 第15号

從つて國家行政組織法を基くべき通商産業省設置法案について結論を出すことは、まだこれは無理がある、こういうふうに私は考えるのであります。これが第一点であります。  もう一つの点は、これに関連しておるのでありますが、私は通商産業省設置法案について、國家行政組織法根本原則の立場から部分的な修正が必要だと実は考えておるのであります。

三好始

1949-05-20 第5回国会 参議院 内閣委員会 第15号

三好始君 先程ちよつと申上げたのですが、第三十二條第一項中「國家行政組織法七條第二項の規定にかかわらず」と、こういう例外規定があるのですが、これはちよつと申上げたのですが、私は、第三十二條第一項中「國家行政組織法七條第二項の規定にかかわらず」を削る。この修正案を提出いたします。これは削除した方が適当なんじやなかろうか、こういうように実は考えるのであります。

三好始

1949-05-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

土橋委員 これは郵政関係郵便局あるいは貯金局保險局にも同樣な現象が現われておりますが、この前に内閣委員会であなたにとくと考慮していただきたいということを申し上げた次第であるので、これ以上詳しくは申し上げませんが、五段階にわけるということは、少くとも國家行政組織法上の電氣通信省といたしましては、これはあなたがいかようにお考えになつても、現実管理所があり、あるいは当該の局長がある。

土橋一吉

1949-05-19 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

昨日通過いたしました國家行政組織法の第十七條の三が改正されたのであります。それによりますと「政務次官は、その機関の長たる大臣を助け、政策及び企画に参画し、政務を処理する。」それから「事務次官に、その省の長たる大臣を助け、省務を整理し、各部局及び機関事務を監督する。」こういうことになつております。これは條文通りで、その通りだと思います。

松井政吉

1949-05-19 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

今度の國家行政組織法によつて改正された政務次官は、政策企画政務を処理すると文字通りですが、現実の問題において次官の扱う政務と、参政官の取扱う元の次官の仕事の政務ということの関係が、二つ必要であるかないかということが、大きな議論となると思います。この点について具体的な政務内容をお伺いしたい。

松井政吉

1949-05-19 第5回国会 参議院 運輸委員会 第22号

海上運送に関しましては従來全く法規の拠るべきものがございませんで、專らいわゆる行政指導を以て行政を行なつて参つたのでございまするが、最近國家行政組織法施行並び運輸省設置法制定に伴いまして、あらゆる行政はすべて法律に基くことを必要とするに至つたのでございまして、この運輸省設置法と睨み合せまして本法を立案いたして参つたのでございます。

秋山龍

1949-05-19 第5回国会 衆議院 本会議 第33号

第一に労働省設置法案でございますが、本案國家行政組織法施行行政機構改革に伴う労働者の福祉と職業の確保をはかり、もつて経済の興隆と國民生活の安定に寄與する目的を持つ行政機関としての労働省任務及び権限を明確にするとともに、その所掌事務及び事業の遂行に能率的な組織を定めようとするものであります。

齋藤隆夫

1949-05-19 第5回国会 衆議院 本会議 第33号

昭和二十四年五月十九日(木曜日)  議事日程 第三十一号     午後一時開議  第一 労働省設置法案内閣提出)  第二 國家行政組織法施行に伴う労働関係法律整理に関する法律案内閣提出)  第三 運輸省設置法案内閣提出)  第四 海上保安廳法及び海難審判法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 特別調達廳設置法案内閣提出)  第六 臨時鉄くず資源收法案内閣提出)  第七 配炭公團法

会議録情報

1949-05-19 第5回国会 衆議院 本会議 第33号

議長幣原喜重郎君) 日程第一、労働省設置法案日程第二、國家行政組織法施行に伴う労働関係法律整理に関する法律案日程第三、運輸省設置法案日程第四、海上保安廳法及び海難審判法の一部を改正する法律案日程第五、特別調達廳設置法案、右の五案は同一委員会に付託された議案でありますから、一括して議題といたします。委員長報告を求めます。内閣委員長齋藤隆夫君。     〔齋藤隆夫登壇

幣原喜重郎

1949-05-18 第5回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府委員齋藤三郎君) 官廳組織國家行政組織法でやることになつておりまして、その中央廳に対する監督下地方組織といたしまして、地方支分部局という新らしい概念を行政組織法で定めております。要するに中央廳が法務府の外局として中央更正保護委員会、その地方組織として地方少年保護委員会を置くということに相成るわけでございます。

齋藤三郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

木村(榮)委員 たいへん苦しい答弁ですが、これは國家行政組織法から行けば、完全に違法だと思います。そこを、どうもいろいろな情勢上やむなくこういうことになつたという点の了解を、大臣として認められた発言であつたと思いますが、この基本法である國家行政組織法から行けば、これは完全に違法であると思います。この場合ははつきりと府、省には官房、局、課とこうなつております、廳には置くことになつていないのです。

木村榮

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

齋藤隆夫君 ただいま議題となりました大藏省設置法案郵政省設置法の一部を改正する法律案電氣通信省設置法の一部を改正する法律案郵政省設置法及び電氣通信省設置法施行に伴う関係法令整理に関する法律案及び國家行政組織法の一部を改正する法律案について、内閣委員会の審査の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。  まず、大藏省設置法案について申し上げます。  

齋藤隆夫

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

議長幣原喜重郎君) 日程第一、大藏省設置法案日程第二、郵政省設置法の一部を改正する法律案日程第三、電氣通信省設置法の一部を改正する法律案日程第四、郵政省設置法及び電氣通信省設置法施行に伴う関係法令整理に関する法律案日程第五、國家行政組織法の一部を改正する法律案、右五案は同一委員会に付託された議案でありますから、一括して議題といたします。委員長報告を求めます。

幣原喜重郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

昭和二十四年五月十八日(水曜日)  議事日程 第三十号     午後一時開議  第一 大藏省設置法案内閣提出)  第二 郵政省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 電氣通信省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 郵政省設置法及び電氣通信省設置法施行に伴う関係法令整理に関する法律案内閣提出)  第五 國家行政組織法の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 國立学校設置法案

会議録情報

1949-05-17 第5回国会 参議院 内閣委員会 第13号

というのは、これは安定本部設置法におきまして、その第十九條に、「國家行政組織法第三條第二項の規定に基いて経済安定本部に置かれる外局は、左の通りとする。物價廳経済調査廳」となつておりまして、更に第三十三條に、「経済調査廳組織所掌事務及び権限は、経済調査廳法昭和二十三年法律第二百六号の定めるところによる。」

山口鐵四郎

1949-05-17 第5回国会 参議院 内閣委員会 第13号

承知のごとく、経済調査廰設置その他につきましては、すでに國家行政組織法趣旨に則りまして、單独の法律により決定せられているものでありますが、この度國家行政組織法の実施、及び行政機構改革に伴い、この趣旨に添う字句の修正程度の改正と、調査廰の業務の能率的運営のため、從來認められておりました関係行政機関に対して、報告を求めることのできる範囲を若干廣くする必要がありまして、この法案を提出いたした次第であります

田中己代治

1949-05-17 第5回国会 参議院 労働委員会 第15号

國務大臣鈴木正文君) 労働委員会の方の問題はしばしば御質問もあつた点でありますが、これは國家行政組織法との関係上法制的には法律の扱ひにそういう外局の扱いになるという一般方式が生れますのでそこに合わしただけであります。労働委員会の中労委の活動自体労働関係法の定めるところに基いて独立に活動するのでありましようからして、そこに政府の干渉というようなことは毛頭考えておりませんし、行えません。

鈴木正文

1949-05-17 第5回国会 衆議院 本会議 第31号

本案は、國家行政組織法施行及び行政機構改革に伴い、從來総理廳外局でありました経済安定本部を、現下のわが國における経済安定の基本的施策の立案とこれに関連する各行政機関事務総合的調整任務を遂行するため、國家行政組織法第二十四條に基きまして、昭和二十五年五月三十一日をもつて終る臨時的の機関として設置しようとするものであります。

齋藤隆夫

1949-05-16 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第3号

國務大臣本多市郎君) 予算範囲内で人を使うのであるから僅かながら制限があるので、定員法の必要はないではないかというお話でありましたが、從來はそういうふうなやり方が多かつたようでありますが、予算は御承知通り移用流用等もできるのでありまして、それにはどうしても定員法というもので公務員の数を明瞭にいたして置くということがこれが有意義であるという趣旨から、國家行政組織法定員法を定めるように定められているのでございます

本多市郎