1971-12-22 第67回国会 衆議院 建設委員会 第5号
期限延長反対 に関する請願(地崎宇三郎君紹介)(第 九〇三号) 一七 同(春日一幸君紹介)(第九五二号) 一八 同(谷川和穗君紹介)(第一〇七〇号) 一九 銚子大橋の渡橋料免除に関する請願(伊 能繁次郎君紹介)(第一一五八号) 二〇 不動産鑑定士等特例試験の期限延長反対 に関する請願(木野晴夫君紹介)(第一 二一二号) 二一 大都市の公共下水道事業に対する国庫補
期限延長反対 に関する請願(地崎宇三郎君紹介)(第 九〇三号) 一七 同(春日一幸君紹介)(第九五二号) 一八 同(谷川和穗君紹介)(第一〇七〇号) 一九 銚子大橋の渡橋料免除に関する請願(伊 能繁次郎君紹介)(第一一五八号) 二〇 不動産鑑定士等特例試験の期限延長反対 に関する請願(木野晴夫君紹介)(第一 二一二号) 二一 大都市の公共下水道事業に対する国庫補
今度の法案等につきましても、賛否の決意を持っているわけですけれども、ただ法案成立の暁には運営につきましても十分下部の意見と申しますか、実情等を掌握していただいて、おれらのやっていることは間違いじゃないとか、国庫補を入れてやった以外のものじゃないかとか、それだけでは済まされないものがやっぱりあるんじゃないかということを、私から申すまでもなくご存じだと思いますが、十分配慮をしながら、運営に当たっていただきますことを
警備員の配置等に関する請願 (原茂君紹介)(第七九八号) 同(松平忠久君紹介)(第九四一号) 教育予算増額に関する請願(木島喜兵衞君紹介) (第八九〇号) 同(松平忠久君紹介)(第八九一号) 同(稻村佐近四郎君紹介)(第九三七号) 同(古内広雄君紹介)(第九三八号) 水沢緯度観測所の観測研究環境保障に関する請 願(山中吾郎君紹介)(第九七七号) 福岡県学校給食総合センター設置に伴う国庫補
坊秀男君紹介)(第六 〇九二号) 八五五 同(福永健司君紹介)(第六一七八 号) 八五六 同(伊藤宗一郎君紹介)(第六二四 八号) 八五七 同(武藤嘉文君紹介)(第六二四九 号) 八五八 同(森山欽司君紹介)(第六二五〇 号) 八五九 同(山下元利君紹介)(第六二五一 号) 八六〇 地方公営企業の地下鉄建設費国庫補
八月六日 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に 関する法律の適用基準緩和に関する陳情書 (第八四号) 十勝沖地震による文教施設の災害復旧に関する 陳情書 (第八 五号) 十勝沖地震による災害復旧に関する陳情書外二 件(第 八六号) 同月七日 十勝沖地震による南部鉄道の災害復旧費国庫補 助に関する陳情書 (第一二六号) は本委員会に参考送付された。
しかし、このりっぱな施設をつくったものの、設備の修理費に意外の負担がかかること、給食従事員の人件費がかさむこと等を訴えて、これに対する国庫補加についての要望がありました。
一号)(第三一九号) (第三三六号) ○日本育英会法の一部改正に関する請願(第三六 九号)(第三七四号)(第三八四号)(第四二 一号)(第四三五号)(第四六二号)(第五二 八号)(第五五五号)(第六二四号)(第七七 七号) ○日本育英会貸与金のわく拡大等に関する請願 (第五八六号) ○日本学校安全会事務費全額国庫補助に関する請 請願(第二六四号) ○日本学校安全会の災害防止活動経費全額国庫補
げに関す る請願(第三五〇号) ○農業構造改善事業に関する請願(第 三五一号) ○町村農業行財政体制の強化対策に関 する請願(第三五三号) ○福島県母畑ダム建設促進に関する請 願(第三五四号)(第五四八号) ○農業協同組合の合併促進に関する請 願(第四五八号) ○暖地てん菜裁培奨励に関する請願 (第四五九号) ○農地法の一部改正に関する請願(第 四七二号) ○農林水産施設災害復旧事業費国庫補
海草天草人工栽培増産法に関する請願( 河野密君紹介)(第三九五六号) 二一八 酪農経営安定対策に関する請願(松平忠 久君紹介)(第四〇六八号) 二一九 供給過剰甘しょでん粉を農産物価格安定 法に基づく政府買入れに関する請願(池 田清志君紹介)(第四一〇二号) 二二〇 農業構造改善事業推進に関する請願(池 田清志君紹介)(第四一〇三号) 二二一 串木野市の大六野防災ダム建設費国庫補
一二六 高等学校全員入学等に関する請願(楯兼 次郎君紹介)(第二四九六号) 一二七 私立中学校及び高等学校経営助成に関す る請願(亀山孝一君紹介)(第二七七八 号) 一二八 各種学校教育振興に関する請願(野田卯 一君紹介)(第二九九〇号) 一二九 私立学校振興会法の一部改正に関する請 願(野田卯一君紹介)(第二九九一号) 一三〇 大口市の農村モデル図書館設立費国庫補
――――――――――――― 五月十四日 公立文教施設整備に関する陳情書 (第五四六号) 小、中学校養護教諭設置基準の改正に関する陳 情書 (第五四七号) 義務教育の刷新等に関する陳情書 (第六一九号) 同 (第六二〇号) 義務教育諸学校施設整備の基準改訂に関する陳 情書 (第六二一号) 公立学校の施設、設備整備事業に対する国庫補 助金の早期交付決定に関する陳情書 (第六二二号
八 一級国道新潟平線の改修に関する請願(八 田貞義君紹介)(第二五四号) 九 宅地建物取引業法の改悪反対に関する請願 (田中伊三次君紹介)(第二九四号) 十 国道一九号線木曾地区改修工事促進に関す る請願(増田甲子七君紹介)(第三〇二 号) 一一 北上市の一級国道バイパス線新設に関する 請願(小澤佐重喜君紹介)(第三五一号) 一二 公営住宅建築基準単価の引上げ及び国庫補
小田橋貞寿君 説明員 日本国有鉄道営 業局長 遠藤 鉄二君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○産業貿易及び経済計画等に関する調 査 (工業用水問題に関する件) (石炭運賃の通算制に関する件) ○鉱山保安法の一部を改正する法律案 (衆議院送付、予備審査) ○ぼた山崩壊防止法案(衆議院送付、 予備審査) ○中小企業工場集団化に対する国庫補
する請願(第八五七 号) ○農林省岩手山ろく国営開墾事業地区 内葛根田川の橋りょう「高橋」の早 期復旧に関する請願(第八五八号) ○老朽農業用つり橋の改良事業を国庫 補助の対象とするの請願(第一一七 二号)(第一四四二号) ○農地及び農業用施設災害復旧費補助 金の年度内交付に関する請願(第一 六一二号) ○農地法の一部改正に関する請願(第 一六一三号) ○農林水産施設災害復旧事業費国庫補
草野一郎平君紹介)(第二 四七二号) 九二 同(堤康次郎君紹介)(第二四九二 号) 九三 同(草野一郎平君紹介)(第二六四三 号) 九四 昭和三十七年産てん菜生産者価格改定 に関する請願(本名武君紹介)(第二四三 八号) 九五 酪農の窮状打開に関する請願外二百五 十四件(鴨田宗一君紹介)(第二四九一 号) 九六 農林水産業施設災害復旧事業費国庫補
九七〇号)(第一〇二五号) ○農業災害補償制度改正促進に関する 請願(第五二三号)(第九六八号) ○日本海区水産研究所利用部存置に関 する請願(第五四八号) ○農林水産行政における部落解放政策 樹立に関する請願(第六九八号)(第 六九九号)(第八六六号) ○農業災害補償制度改正早期実現等に 関する請願(第七二六号)(第八〇四 号)(第九六六号)(第九六七号) ○長野県の干害応急対策事業費国庫補
義務教育教材費国庫負担等増額に関 する請願(第一九号) ○危険校舎改築費国庫補助増額に関す る請願(第二〇号) ○中学校技術家庭科の施設、設備費国 庫負担金等増額に関する請願(第二 一号) ○中学校生徒の増加に伴う予算上特別 教室を全体坪数のわく外とするの請 願(第二二号) ○公立義務教育諸学校の学級編制及び 教職員定数の標準に関する法律の一 部改正等に関する請願(第三六号) ○高等学校生徒急増対策に伴う国庫補
措置等による地 方財政等への悪影響防止に関する 請願(小山長規君紹介)(第二〇七 一号) 一一四 新市町村建設に関する請願 (春日一幸君紹介)(第二〇八八号) 一一五 合併による市庁舎新増築費 起債わく拡大に関する請願(春日 一幸君紹介)(第二〇八九号) 一一六 救急車購入費国庫補助等に 関する請願(春日一幸君紹介)(第 二〇九〇号) 一一七 災害応急対策費全額国庫補
第四四七号) 消防職員等に対する特別報償制度の法制化に関 する陳情書 (第四四八号) 非常勤消防団員退職報償制度の法制化に関する 陳情書 (第四五〇号) 農地に対する固定資産税軽減に関する陳情書 (第四五一号) 東京都特別区の区長公選制復活促進に関する陳 情書(第 五一六号) 同(第五一 七号) 同 (第五一八号) 同 (第五一九号) 名古屋市の交通事業建設資金国庫補
)(第一八二二号) (第一九三七号) ○香川県下における不当小作料要求地 主の活動実態調査等に関する請願 (第四二八号)(第四二九号) ○昭和三十六年産米の各種加算金減額 等反対に関する請願(第四四七号) ○農業委員会委員に土地仲介業者就任 禁止に関する請願(第四八三号) ○市町村に対する農地の転用のための 権利移動の制限撤廃に関する請願 (第四九一号) ○老朽農道つり橋復旧事業等を国庫補