運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
281件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-10-18 第161回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、各党派も、いろいろな立場があると思いますが、立場を超えて、社会保障制度を安定的なものにするためには胸襟を開いて話し合おうじゃないかということで、さきの国会で、自民党、公明党、民主党の間で、今後、一元化を視野に入れた、より安定した制度に向けて協議しようじゃないかという考え方が出てきたわけでありますので、今回の改正改正として、今後、各党派間でその問題点をよく議論して、お互い安定的なものにしていこうじゃないかということについては

小泉純一郎

2003-05-07 第156回国会 参議院 憲法調査会 第6号

憲法の原点を確認するためには、憲法制定当時に各党派がどのような憲法像を提起してきたのかを改めて明らかにしなければなりません。  我が党の草案は、第二条で、主権人民にあると明記し、当時の政党にあってはただ一つ、徹底した国民主権立場を表明しました。なお、ここで言う人民という用語は、明治憲法の臣民という言葉に対し、民主主義の時代を迎えた国民を示す言葉として今日の国民と同義であります。  

宮本岳志

2001-04-11 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

これをやるということは、既に各党派がこれでもう決めていただいているわけでございますから、二〇〇四年までの間にということでございますし、これをいつ実現をするかということになるわけでございます。  私は、やはりここはできるだけ早くやった方がいいというのが私個人的見解でございます。したがって、この二分の一への引き上げというのを、あとはその財源をどうするかという問題になってくるわけでございます。

坂口力

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

そして、先ほども言いましたように、この法案生命倫理に深く関与する法案でありますので、各会派各党派ともに、やはり党議拘束というようなものなどはない形で、慎重な判断をそれぞれ個人がするということがうたわれるものではないかということを最後にお伝えし、私の反対討論とさせていただきます。ありがとうございました。

北川れん子

2000-03-02 第147回国会 参議院 予算委員会 第3号

この前のいわゆる異常国会と申しましょうか、参議院みずから結局、そのときの新聞記事によりますと、「ノーチェック「良識の府」 衆院の異常コピー 議員自ら「参院いらない」」というような記事にあらわされておりますように、二月八日に斎藤参議院議長各党派に示された文書に、これ以上異常な事態を放置しておくことはまさに議会自殺行為と言わなければならないと苦渋に満ちたことを言っておられるわけであります。  

松岡滿壽男

1997-10-01 第141回国会 衆議院 本会議 第2号

この問題は、国会の御審議のあり方とも深くかかわることでありまして、各党派間で十分御論議をいただきたいと考えます。  また、副大臣制度の創設につきましては、既に政務次官に閣僚経験者を充てるなど、こうした取り組みを行っておりますが、さらなる取り組みにつきましては、三権分立のもとにおける立法府と行政府との関係などにも十分留意をしながら検討を進めていきたいと考えます。  また、党としての御主張であります。

橋本龍太郎

1997-05-27 第140回国会 参議院 厚生委員会 第13号

そういう中においては、国会での各党派間の調整に任せるしかないというのが政府側立場でありますので、その辺の事情はよく委員もおわかりだと思います。いろいろ修正案も出ているようであります。私としては、政府案としての案をぜひとも御理解いただければと思いますけれども、最終的には国会審議  にまっしかないと思っております。

小泉純一郎

1994-11-09 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第9号

私は、実は今回の改正について地方の福島の公聴会委員として派遣をされ、また中央公聴会をお聞きをしまして、そこでの公述人の皆さんの御意見というものは、これはいろいろ各党派から御推薦されているわけですが、御推挙されているわけですが、そういうものを乗り越えて総じて言えることは、非常に今回の税制改革の内容というものはきめ細かな妥当なものである、きめ細かなということが私は非常に大切なことであろうと思います。

北沢清功

1994-10-26 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第3号

それは各党派、党費も徴収しておるし、それから私どもの党でいえば政策研究費は皆党へ出しておるし、何がかかるんだろうかと不思議でならないのでありますが、三塚先生、この間新聞に、毎日新聞に大きく出ておるのですよ。「三塚派 九億円パーティー 借金返済を目的に 所属議員にノルマ課し」こうなっていますね。  

小森龍邦

1994-10-26 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第3号

しかし、衆議院参議院と隣同士おりまして、私はそんなに熱意のこもった参議院各党派協議が行われておるようには思えませんが、それでは参議院の方は、あの定数を若干是正するということがこの間衆議院の方にもかかりまして、これで次の選挙をやろうと思っているんかなというふうに私は思いましたが、片方大変鳴り物入りで、それに異論を挟む者は少し時代おくれというような感じを抱かせて、片方はこの程度のテンポでは、私は真

小森龍邦

1994-07-20 第130回国会 衆議院 本会議 第2号

(拍手)そういう意味で、連立政権というもののよさは、理念や政策は違うけれども、その違いを国民の前に明らかにしながら、お互いに議論を深めて合意を求めていく、そういう過程を通りながら国民的なコンセンサスを求めていくところに連立政権のよさがあるし、そういう努力を積み重ねていくところに各党派の緊密な信頼関係も生まれてきて、その政権基盤も強化安定してくるものだ、こう考えております。

村山富市

1994-06-22 第129回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第5号

時間がありませんので一緒に申し上げますけれども、知事に聞くときに、県によっては市町村にわざわざ知事から連絡をして、何か市町村長の御意見がありますかとか、市町村議会の方の意見がありますかとか、あるいは県会の方の各党派連絡をして、御意見考え方がありますかとか言って、聞いて非常に丁寧にやったところと、まあ余りそういう連絡をしないで手近なところで選挙管理委員会の御意見等を踏まえて知事意見を出したというところとあるんですが

関根則之

1994-05-25 第129回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

上田耕一郎君 ODAの基本法問題について各党派がずっとほぼ一致する方向が出ていまして大変うれしく思っているんですが、平成元年のときには志苫小委員長、次いで矢田部小委員長のもとで、今の中西さんも理事で、下稲葉さん、私、志苫さん、当時苦労したみんないるんですけれども、一番苦労されたのは当時与党の下稲葉さんなんですよね。

上田耕一郎

1994-05-16 第129回国会 参議院 本会議 第17号

我々といたしましては、税制改革具体案づくりに向けまして、国民皆様意見というものにいろんな形で耳を傾けまして、それと同時に税制調査会審議を進めていただきながら、また各党派確認事項、これに沿いまして与党協議会におきましても引き続き御審議を進めていただくと同時に、野党の皆様とも検討を進めていただく機会というものをいただきたいというふうに考えております。  

羽田孜

1994-05-16 第129回国会 参議院 本会議 第17号

逆転区の解消を柱に各党派の話し合いで成案を得、今国会中に定数是正法の成立を期してまいる所存であります。また、参議院のあるべき姿を実現するため、選挙制度改革党議拘束の緩和などの基本問題については真剣に時間をかけて検討していかなければならないものと思います。  政府としても、こうした改革に協力していく御決意があるかどうか、総理のお考えを伺っておきたいと思います。  

浜本万三

share