運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
558件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-24 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

今度の法案は、途上国支援などの大義名分や理念もなく、成長戦略としてインフラ輸出を狙う企業受注機会拡大させる、こういう露骨な性格を持ったものです。案件の形成から運営、維持管理まで官民一体で進めて、独法が結果として特定の企業海外展開をするのを支援する。  しかし、これは国内なら考えられないことじゃないでしょうか。

山添拓

2018-05-24 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

具体的には、まず一番目として、ただいま御審議していただいております独立行政法人等活用による官民一体となった海外展開二つ目は、相手国のニーズに対応した提案を行うことなどによる競争力強化三つ目として、海外交通都市開発事業支援機構の積極的な活用などによる官民連携PPP案件への対応四つ目が、相手国課題の解決に向け貢献することを通じた日本の質の高いインフラ受注機会拡大、そして最後五番目でありますが

牧野たかお

2018-05-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

こうしたことを理由といたしまして、本法案では、国と地方公共団体に対して、御指摘のように、認定就労訓練事業を行う事業所受注機会増大を図る努力義務創設をすることとしておりまして、これによって当該事業所安定経営に資することになり、認定を受けるインセンティブになるということを期待しているところでございます。  

定塚由美子

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

本年三月に取りまとめました行動計画二〇一八では、分野横断的な取組方針として、ただいま御審議いただいております本法案を通じたチーム・ジャパンの確立、関係府省との連携によるファイナンスの提案力強化を含む競争力強化増加するPPP案件への対応相手国への貢献を通じた受注機会拡大受注後の企業への継続的な支援、この五つの戦略を提示いたしております。  

高橋克法

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その効果といたしましては、まず、日本企業受注機会拡大に伴い、その事業収益日本国内へ還元されることが挙げられます。  また、相手国インフラ整備が進むことによりまして、相手国における経済社会的な基盤強化が図られるとともに、海外に進出している日本企業サプライチェーン強化等にもつながります。  

高橋克法

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

平成二十七年度に、中小企業者に関する国等契約基本方針閣議決定に合わせまして、地方公共団体に対して、災害時の燃料供給協定を締結している石油組合及び当該協定に参加している中小石油販売業者受注機会増大に努めるよう求める通知を発出しました。  二十八年度以降もこれを踏まえた適切な対応を求める通知を発出するとともに、周知を図っております。これからもあらゆることをやっていきたいと思います。

山崎重孝

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

国土交通省におきまして、まず必要な公共事業予算の安定的、持続的な確保に努めているところでありますし、また、公共工事発注におきまして、入札参加に当たって必要な経営事項審査総合評価落札方式につきまして災害協定締結状況建設機械保有状況について適切に加点評価をすること、また、入札時の適切な地域要件設定などによりまして地元建設企業受注機会確保すること、通常道路維持等業務と冬期における道路除雪業務

田村計

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

また、地方公共団体を含めた工事等発注において、入札時の適切な地域要件設定などによる地元企業受注機会確保すること、地域の実情に応じて通常道路維持等業務と冬期における道路除雪業務包括的発注複数年契約の導入などを通じ、地域インフラ維持管理等担い手を計画的、安定的に確保すること等に取り組むとともに、こうした地方公共団体における取組事例について、委員おっしゃるとおり、横展開していくよう情報提供等

秋本真利

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そのための方策一つとして、今回、国及び地方公共団体に対して、認定就労訓練事業を行う事業所受注機会増大を図る努力義務創設することとしておりまして、これによりまして、この事業所の安定的な経営に資するということになり、認定を受けるインセンティブとなり得るものと考えているところでございます。  

定塚由美子

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

そのため、事業承継支援する産業横断的な税制のほか、国土交通省直轄工事におきましては、事業承継による合併後の建設企業に対する受注機会確保のために入札参加等級の取扱いの特例措置を講じているところであります。  続いて、建設技能者につきましては、高齢化が進む一方で若年層の割合が低いなど、担い手確保課題となっていると認識をしております。

石井啓一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

二つ目には、経験を蓄積できるだけの仕事の確保、そして受注機会の保障ということが私は必要だと思うんですよね。それがあれば、さっきありましたように、生活様式がどう変化しようと、ええものはええ、それから、そういう工法が大事だとか、そのよさをはっきりさせればできるんですよ。それなのに諦めはっては困るんですよ。  

穀田恵二

2017-11-22 第195回国会 参議院 本会議 第5号

将来にわたって地域を支えていけるよう、受注機会確保ダンピング対策強化等にしっかりと取り組んでまいります。  中小企業小規模事業者地域経済の主役です。収益力向上地域に根付いた事業の次世代への継承を、税制予算措置などあらゆる施策を総動員して促進してまいります。  ふるさとへの情熱を持って地方創生にチャレンジする、そうした地方の皆さんを安倍内閣は全力で応援してまいります。  

安倍晋三

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

また、オリンピック、これ非常に中小企業、特にベンチャーにとっては重要でして、ロンドン大会では発注情報を一元管理するシステムをやって、これ中小企業ベンチャー受注に大きく貢献をしましたし、またそのことをアピールすることによってその後の受注機会にもつながっているということがあります。東京オリンピック・パラリンピックでは、ビジネスチャンス・ナビというウエブサイトが開設をされております。  

世耕弘成

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

改正案第二条「定義」では、地域経済牽引事業とは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、かつ、地域内の取引拡大受注機会増大その他地域事業者に対する相当経済的効果を及ぼすことにより、地域における経済活動を牽引する事業とあります。  現行法基本方針では、少なくとも計画期間内に同付加価値がおおむね五%以上増加するような目標設定を行うことが適当だとされています。  

真島省三

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

○松村副大臣 三要件一つでございます相当経済効果についてのお尋ねかと思いますけれども、これは、先生から今御指摘のとおりでございまして、地域内の取引拡大でありますとか、受注機会増大でありますとか、例えば雇用者への給与の増加、また雇用者増加、こういったものを通じて、地域事業者に対して相当経済効果を及ぼすであろうということを確認してまいりたいと思っております。  

松村祥史

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

TPP協定では、政府調達について協定効力発生から三年以内に適用範囲拡大を達成するための交渉を開始するとされておりますが、その際、国、地方政府調達における外国企業受注機会の更なる拡大を迫られることにはならないのでしょうか、政府のお考えをお聞きいたします。

中山恭子

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このため、国土交通省におきましては、工事の内容に応じまして、分離分割発注を徹底いたしまして、できる限り地域企業受注機会確保に努めているところでございます。  また、施工実態を的確に反映いたしました予定価格工期設定に努めているところでありまして、この十月には、工期設定に当たって用いる、工事の準備や後片づけに要する標準期間実態調査に基づき改善したところでございます。  

石井啓一

share