2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号
まず、我々が暮らす玉野市ですが、岡山県の南端中央部に位置し、瀬戸内海国立公園区域を含む海岸線を有した人口六万一千人の港町であります。瀬戸内の美しい海岸線、そしてそれを見渡す山々、日本全国で日照時間二位を誇るなど、自然環境に恵まれた温暖なところです。
まず、我々が暮らす玉野市ですが、岡山県の南端中央部に位置し、瀬戸内海国立公園区域を含む海岸線を有した人口六万一千人の港町であります。瀬戸内の美しい海岸線、そしてそれを見渡す山々、日本全国で日照時間二位を誇るなど、自然環境に恵まれた温暖なところです。
農産物は、集荷をして、その後輸送して消費者のもとに届くわけでありますが、御案内のとおり、鹿児島というのは日本の最南端に位置しておりまして、やはり輸送コストの面でハンディを負っているわけであります。 そして、さらに言えば、昨今、人手不足によりましてトラック輸送の運転手もなかなか確保が難しいということもありまして、輸送業界自体がそのやりくりに窮しているような状況であります。
壱岐市は、玄海原発から南端まで約二十四キロ。四十キロ圏内に全島がすっぽり入るため、二万七千人の全島避難を検討中だと。配付資料二の下の写真、ぼんやり向こう側に見えていますが、この向こう岸に、写真じゃなかなか写らないんですけれども、玄海原発が見えるんです。 壱岐では、一旦島の北部に逃げる。勝本港というところから島外に出る。全島避難には、渡船七隻で百三十三時間、五日半、ピストンしてかかるというんです。
女川原発は、三陸海岸南端にある牡鹿半島の中ほどに位置して、印をつけてあります震源地、この震源地から約百二十三キロ、実は福島第一原発より震源地に近く、そして、右側に表をつけてありますけれども、地震加速度も福島が五百五十ガルに対し女川は五百六十七ガルと大きかったことがわかります。 地震発生の瞬間、女川原発一号機、三号機は運転中で、自動停止しました。
南アルプス山系に生息するライチョウ、ライチョウは、長野、立山とか、私の地元の今言った南アルプスに生息しているわけですが、南アルプスはライチョウ生息域の最南端ということで、南アルプスでのライチョウの生息数が著しく減少しているということが問題に、というよりは課題になっているというふうに思います。
伊豆縦貫自動車道は、東名、新東名と接続し、静岡県沼津市から伊豆半島南端の下田市までをつなぐ延長約六十キロメートルの高規格道路であります。既に伊豆半島中央部の伊豆市修善寺までは高規格の道路でつながっており、伊豆地域北部では、新規企業の進出、雇用機会の増加や、分譲住宅数も増加しております。さらに、観光客また宿泊客の増加など、さまざまなストック効果があらわれております。
百三十四カ所が日本列島に乗っており、アフリカ南端の喜望峰までの範囲で行動する米軍を支えている。 これは会社に例えると、本社機能が置かれているんです。アメリカは、ほかの同盟国は支店か営業所のレベルなんです。日本のかわりをできる国がない。だから、アメリカは一貫して、日本でナショナリズムが頭をもたげて、日米同盟を解消することに対してずっと懸念をしてきている。
これを日本列島に乗せて、その日本列島から米軍はアフリカ南端の喜望峰までの範囲で展開していっている。これを支えられる国はほかにないんです。その中で日本の抑止力について語ることができる。 これは、ほかの国が支えることのできない、提供することのできない戦略的根拠地であり、アメリカ本土に近い位置付けにある。これに手を出せばアメリカのげきりんに触れるということは、これは中国もロシアもみんな分かっている。
アラビア半島の南端のイエメンの武装組織フーシ派に対しまして、現地時間の二十六日に、サウジアラビアなど十カ国が空爆に踏み切りました。 この背景というのはいろいろ報道されているんですが、もともとは、このフーシ派というのはイエメン北部を拠点とする武装組織でございましたけれども、昨年九月に首都サヌアに進攻して、ことし二月に政権掌握を一方的に宣言いたしました。
これは日本の南端、沖ノ鳥島です。今桟橋の工事をしており、奥の観測施設の整備も今後国交省が行う予定です。 沖ノ鳥島によって日本の領土面積よりも広い四十万平方キロメートルの排他的経済水域が確保できます。希少金属等の資源もあります。 ただ、沖ノ鳥島は満潮時に僅かしか海面に出ないため、中国や韓国は沖ノ鳥島は岩だと主張し、島と認めておりません。
○中島委員 これはちょっと本筋とは違うんですが、やはり南アルプス山系はライチョウの生息位置の最南端ということで、地球温暖化、温暖化と言っていいのか寒冷化か、気候変動ですね、その影響を非常に受けやすいということは前から御指摘をさせていただいておるわけですが、鹿の生息地が上に上ってしまった。
○大臣政務官(坂井学君) 平成二十五年のペルシャ湾、オマーン湾とインド南端の間の日本関係船舶の油タンカーの航行実績でございますが、一般社団法人日本船主協会に確認したところによりますと、東航五百四十五隻、西航五百五十五隻、延べ千百隻となっております。
日本の最南端を守り抜かれた、小笠原の地でとうとい命を失われた方々の一日も早い遺骨収集についての政府の決意をお聞きしたいと思います。
○杉本委員 次に、海上保安庁にお伺いしたいんですけれども、やはり、先ほど太田大臣からも安全保障というお言葉がありましたし、EEZ、排他的経済水域という意味からも、小笠原諸島というか、最南端、最東端の国境の島々を守っている今の海保のお立場で、活動状況、そして、今後こういった点は改善すべきであり、強化すべきであるという現時点での問題点等あれば、教えていただきたいと思います。
あの祈りの火は、私のふるさとであります沖縄県の最南端の波照間島から採火されてきたということを聞くにつけ、北方のふるさとを追われた人たちの思いに自分の思いを重ねる努力が非常に大事だということ、領土の返還まで本当に頑張っていかなきゃいけないという国会議員としての責務も感じているところであります。
北方四島周辺の海は、北半球の流氷到達最南端に当たります。流氷で敷き詰められた海を見て、欧州や北米からの観光客は、自分たちが住む地域よりもっと南にある、北緯四十四度の南の海が凍るのはとても不思議だと言うそうであります。流氷の底で大量発生する植物プランクトンを食物連鎖の始まりとして、この地域は非常に豊かな生態系と自然環境に恵まれているわけであります。
例えば、愛媛県南端の愛南町は、鉄道もなく、唯一の交通、物流の生命ラインである国道五十六号線も、南海トラフ巨大地震が来れば寸断されてしまうということが十分予想されます。
そうした滋賀県の最南端の市でございます、これまた忍者で有名な甲賀市、その最南端にある、信楽焼で有名な信楽町で私は生まれ育った三十九歳でございます。どうぞよろしくお願いします。 それで、きょう午前中からさまざまな皆様方の御質問がございました。
つい先日、報道で出ましたけれども、三月二十六日、海洋研究開発機構など、あとは東北大学、いろんな大学が研究した結果、房総半島南端から数百キロ先、百六十キロから三百キロ以上の大断層が新たに見付かったというふうな報道がございました。マグニチュードに直しますと八から九の大地震の起こる可能性がある、これまでノーマークの大断層、活断層だったというふうな話でございます。
宮城県の最南端に伊具郡丸森町というところがございます。唯一、福島県側に食い込んでいる自治体なわけでございますけれども、ここは、放射線量を比較しても、第一原発からの距離をとっても、一番近いところは四十五キロ圏内ですね。飯舘村からわずか四キロしか離れていない。ここが漏れてしまったがために、もちろん丸森の人たちも東電に賠償請求はできます。