運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1976-10-27 第78回国会 衆議院 建設委員会 第4号

しかるに、このたびの台風十七号に伴う前線による記録的な連続降雨によりまして、吉野川下流デルタ地帯におきましては、吉野川本川水位の長時間にわたる上昇により、これに流入する左右の支川群は、その流出機能が極度に低下し、そのため内水が広域かつ長期にわたって湛水する等の被害が続出したのでありますが、一方、上流山間部につきましては、徳島県の西南部に位置する剣山とその周辺山地部を初めとして、至るところで数え切

渡辺栄一

1976-09-30 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういう地域に参って、冗談も出ましたが、ちょうどあの地区は全国的に有名になりました剣山オロチの出たところでございます。オロチ退治隊を編成してどうこうという話が新聞紙上をにぎわしましたけれども、とにかく本当の山間僻地でございます。特に今回の災害で山が動き出した。家はりっぱに建っておりますけれども、大きなクレバスができまして、いつ山そのものが崩壊するかもわからない。

森下元晴

1975-11-05 第76回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

したがって、まあここだけではございませんけれども、特にこれも問題になっておりましてそのままになってきたわけでありますが、今度の六号台風、そしていままでにない剣山一帯中心とする集中豪雨がありまして、そこでここにも大きく一つ危険が増大してきているわけであります。すでに上部においては亀裂が大きく入って、農道の擁壁にも亀裂が入っている。

広沢直樹

1975-03-28 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

高野政府委員 気象庁には、御承知のように、山岳その他僻地等がいろいろございますけれども、私ども、現在、山としてはたとえば富士山剣山その他の山で十二カ所ほど測候所あるいはレーダー基地等がございます。その日額旅費の決め方につきましては、それぞれの事情、山の状況、困難度、そういったものによりまして三段階ほどに分けて、五等級以上と五等級以下の二種類についてそれぞれ額を決めてございます。

高野晟

1974-02-20 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

最初世界銀行融資を受けて、熊野あるいは剣山林道開発を行なって、これを有料道路として経営を行なうというところから出発をいたしまして、たまたま昭和三十六年に、長年の歴史と実績を持った公有林等官行造林法というものを政府提案によって、多数をもってこれは廃止したわけですね。そのときから、森林開発公団が、公有林中心とする水源林に対する分収造林事業というものを行なってきておるわけであります。

芳賀貢

1974-02-19 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

最初は、熊野剣山の大型の優良林道開設事業というものを、世界銀行融資を得て、そうして実施機関として公団が発足したという経過、あるいはまた、官行造林制度を廃止することによって、公有林水源造林等については公団の分収造林を行なう、あるいはまた、そのあとでスーパー林道開設事業、あるいは、今度は、大規模林業県事業等に取り組むというように、一貫性がないわけです。

芳賀貢

1972-04-21 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

――――――――――――― 四月一九日  瀬戸内海の環境保全に関する陳情書(第二一〇号)  琵琶湖の水質保全に関する陳情書(第二一一号)  剣山国定公園内三嶺付近国民休暇村に指定に関する陳情書(第二二四号)  公害行政に対する国庫補助金引上げ等に関する陳情書(第二三三号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

そこでこの機会にお尋ねしておきたいのですが、国有林開発目的としてかなり計画されて、実施面にも移されていると思うのですが、四国の山中に剣山石鎚と、国定公園が二つあります。この剣山並び石鎚国定公園を含めまして国有林が相当ありますが、これに対してスカイラインの建設というのが、かなり計画は進んでいるように聞いております。

中野明

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

また一方剣山のほうも、これも国有林がございますので、国有林の関係しますところは国有林野事業の調整をはかりつつ、あわせて地域開発にも御協力を申し上げるということで、両部分それぞれ四十五年以前にもやりましたが、四十六年からは剣山のほうにも手をつけてまいりたい、このような計画になっております。

松本守雄

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

特に全国総合開発計画四国の地図を見ましても、剣山中心としての総合的な植林を行なうということを政府はきめておるのです。ところが、実際にはあの美林である那賀川地帯あるいは奈良県の吉野地帯、あそこでも木を切ろうとしないのです。全国総合開発計画にも、「剣山周辺および四国西南部における森林を総合的に開発するため、林道網を整備し、大規模造林を行なう。

井上普方

1968-08-08 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

この台風第四号によるおもな各地の総雨量は、二十六日九時から三十日九時までの期間でございますが、奈良日出岳一、五六四ミリ、徳島剣山六七五ミリ、静岡天城山六五四ミリなどでございます。  一般被害は、死者・行方不明三人、家屋全壊流失四棟、半壊三棟、罹災世帯数二百二十六世帯等と相なっております。

田中龍夫

1968-08-08 第59回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

この台風第四号によりますおもな各地の総雨量は、二十六日九時から三十日九時の間でございますが、奈良県の日出岳におきましては千五百六十四ミリ、徳島剣山が六百七十五ミリ、静岡県の天城山が六百五十四ミリなどでございます。  一般被害は、死者、行くえ不明三人、家屋全壊流失四棟、半壊三棟、罹災世帯数が二百二十六世帯等と相なっております。  

田中龍夫

1968-05-07 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

公団昭和三十一年に設立されたときの事業目的、すなわち、和歌山奈良、三重三県の奥地に広がる熊野川流域徳島県の剣山地区森林源開発のための林道建設をりっぱになし遂げ、その使命を全うしたのであります。  しかるに、現今の公団においては、その仕事のすべてを林野庁の委託に待ち、事業費全額国有林野事業特別会計から出されている状態であります。  

小川新一郎

1968-05-07 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

ただいま議題となっております国有林野事業特別会計法の一部改正案は、国有林野事業特別会計に属する特別積立金引当資金は従来一般会計に繰り入れていたが、当分の間、森林開発公団に対する出資に優先的に使用することができるものとしたのでありますが、森林開発公団は二十五年に熊野並び剣山開発のためにつくられたものでありまして、その使命はおおむね終了しておると思うのであります。  

阿部助哉

1968-04-24 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

むしろそのことよりも、ここにはっきり書いてありますように、森林開発公団熊野剣山林道問題は、大体三十五年で終わる。そこでたまたま森林開発公団の手がすいておるから、こういうややこしい仕事公団にやってもらったらどうだろうか、こういうところに官行造林から公団造林に切りかえられた基本的なねらいがあったのではないですか、いま一度長官から御答弁願いたい。

森義視

1968-04-23 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

○阿部(助)委員 この公団が初めできるときは、熊野川開発あるいは四国剣山林道をつけるというような目的でつくったのだが、どこの公団でも一ぺんつくるとなかなかそれをつぶすわけにいかなくなってしまう。それで次から次へといろいろな理屈をつけて存続をはかってきておるのは、もうどこの公団を見ても同じであります。今度の場合も、その仕事よりほかに水源林の造成であるとかいうことをつけ加えてくる。

阿部助哉

1967-07-12 第55回国会 参議院 本会議 第24号

ただし、一つ遺憾でございましたのは、剣山及び和歌山地方気象台通信施設がいずれも落雷のため全面的に破壊し、関係方面の予報がおくれ、特に白浜地区においては、二時間おくれたという点でございまして、かような非常の際の準備があらかじめ完全でなかったという点は認めざるを得ないと存じます。こうした点は、全国的にあろうと存じますので、この際すみやかに改善をはかる所存でございます。  

大橋武夫

share