運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

内国法人、外国法人、あるいは国内居住者、非居住者という観点になるわけでございますけれども、委員指摘のような論点の場合、外国法人規制ということと外国籍を有する個人の方の規制、これをどのように考えるのか。これにつきましては、国内において既に長年定住をされているような外国籍を持たれておられる方々も大勢おられるわけでございますけれども、このような方々との問題をどのように考えるのか。  

高橋博

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

例えば、現行リース方式によります特定法人貸付けについても、基本的にこの法人外国法人内国法人かということ自体は農地法、問われないという形になっております。  また、今回の改正後におきましても、単に外国資本が入っているということをもって農地賃借権取得が認められないということはございません。

高橋博

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

それぞれの方式につきましては、外国税額控除方式には、内国法人立地拠点を選ぶときに中立になる、国外所得免除方式には、進出先の国で自国企業現地企業や第三国の企業と同一の競争条件になるという意味での中立、それぞれの特徴が整理されているところでございます。各国におきましては、こうした特徴を踏まえまして、それぞれの制度を選択しております。  

川北力

2007-06-06 第166回国会 衆議院 外務委員会 第16号

みなし外国法人税額が拡大している理由というお尋ねでございますが、国税当局としましては個々の具体的な理由までは把握しておりませんで、確たることは申し上げられないと思いますが、例えば、同制度適用が認められます租税条約相手国所得を稼得する内国法人等の経済活動、これを反映しまして所得が増加しているということも一因とも考えられると考えております。

鈴木勝康

2007-04-10 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人鈴木勝康君) みなし外国法人税額が拡大していることの理由につきましての御指摘、御質問でございますけれども、例えば、同制度適用が認められます租税条約相手国で稼得する内国法人等がございます。この経済活動を反映しまして所得が増加しているということがその一要因とも考えられますけれども、国税当局としましては、個々の具体的な理由まで把握しておりません。

鈴木勝康

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

ただ、やっぱり内外無差別という原則もあるのも承知していますから、そういう意味では、やっぱり独立行政法人等内国法人としっかり連携を取って、この利活用国内利活用する、そういう姿勢が、外国は駄目だというんではなくて、それ以前に国内のそれぞれの皆さんが連携を取ってこの科学技術を生かしていくと、そういうことで是非政府においてもそういう角度で頑張ってもらいたいなと、このように思っています。  

国井正幸

2005-03-30 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

一般論として申し上げますと、こういう非居住者あるいは外国法人内国法人株式譲渡した場合の課税関係につきましては、国内法及び租税条約によって律されますけれども、先進国間の標準とされておりますOECDモデル租税条約の場合におきましては、原則として、非居住者外国法人居住国、つまり外国においてのみ課税され、源泉地国である我が国では課税されないことになっております。

鳥羽衞

2005-03-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

現行法上、非居住者等日本企業株式譲渡益を得た場合には原則として日本では課税されませんが、当該非居住者等日本企業株式の大口の譲渡を行った場合、そこにございますように、いわゆる事業譲渡類似株式譲渡、具体的に申し上げますと、内国法人株式の二五%以上を所有していて一年間に五%以上を譲渡した場合でございますが、そういう場合には日本で申告納税しなければならないということになっているわけでございます

福田進

2002-06-06 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

第一に、内国法人及び完全支配関係にある他の内国法人について、国税庁長官承認を受けた場合には、その内国法人納税義務者として連結所得に対する法人税を納めることとしております。  第二に、連結所得金額及び連結法人税額について、連結グループ内の各法人所得金額基礎とし、所要調整を加えた上で、連結グループ一体として計算することとしております。

塩川正十郎

2002-06-05 第154回国会 参議院 本会議 第31号

第一に、内国法人及び完全支配関係にある他の内国法人について、国税庁長官承認を受けた場合には、その内国法人納税義務者として連結所得に対する法人税を納めることとしております。  第二に、連結所得金額及び連結法人税額について、連結グループ内の各法人所得金額基礎として、所要調整を加えた上で、連結グループ一体として計算することとしております。

塩川正十郎

2002-05-30 第154回国会 衆議院 本会議 第38号

第一に、内国法人及び完全支配関係にある他の内国法人について、国税庁長官承認を受けた場合には、その内国法人納税義務者として連結所得に対する法人税を納めることとしております。  第二に、連結所得金額及び連結法人税額について、連結グループ内の各法人所得金額基礎とし、所要調整を加えた上で、連結グループ一体として計算することとしております。

坂本剛二

2002-05-21 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

第一に、内国法人及び完全支配関係にある他の内国法人について、国税庁長官承認を受けた場合には、その内国法人納税義務者として連結所得に対する法人税を納めることとしております。  第二に、連結所得金額及び連結法人税額について、連結グループ内の各法人所得金額基礎とし、所要調整を加えた上で、連結グループ一体として計算することとしております。

塩川正十郎