運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これは、認可外保育園での入所待ち児童を含めると四万人いると言われておりますけど、とりわけ沖縄県では待機児童が全国一で、二〇〇九年度の時点で千八百八十二名がいるということになっておりますが、特命チームではそれをゼロにするという特命を帯びているというふうに聞いておりますが、岡崎大臣に、待機児童ゼロ作戦の具体的な取組をお伺いしたいと思います。

糸数慶子

2009-11-19 第173回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

心身の状況入所待ち期間中はどういうところでいらっしゃるのか、家族関係は、経済状況等、今、各都道府県からの調査実態調査をしていただいていますが、この調査に基づいて、この特養待機者解消というのも一つの視点でとらえていただきたいと、このように要望をいたしておきます。  続いて、大臣がよく質問の中で言われておりますけれども、介護職員処遇改善交付金でございます。  

中村博彦

2009-02-09 第171回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、その一方で、今の入所待ちの、つまり裸の数字でいえば、四十万人入っているところに三十八万人待っているという数字上のデータで出ているわけですから、今お話あったように重複とかいろいろなことはあるでしょうが、逆に、こんなに待っている状況ですから、とてもじゃないけれども申し込んでも無駄だといってあきらめておられる方などもおられるでしょうし、逆に、貯蓄の切り崩しとの兼ね合いからいえば、こうした公的な特別養護老人

枝野幸男

2008-04-01 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

入所待ちの人は一体いつ施設が整備されるのかと思ってお待ちになっておる。しかし厚生労働省は、もう施設には入れないんだ入れないんだという戦略ばかり取られておる。  これももう私、心を痛めながら出させていただいたんですが、平成十七年、十八年ごろに、この在宅化を進めるために厚労省が引用した偏った施設観です。施設入居には三つの苦難がある。

中村博彦

2006-05-12 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

自動車事故対策機構運営している重度交通事故障害による方々療護センターは国内四か所に設置されて運営されているんですけれども、この運用益を一律に一般会計に納付させるということにもしなれば、この療護センター運営はできなくなるわけでありまして、機構としてもこのセンターの実際の運営を民間に委託するなど努力しているし、手厚い看護が、非常にある意味では医療看護ということで手厚い看護が期待されているところから、入所待ち

風間昶

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

特別養護老人ホームにおいては、当地方のすべての施設入所待ち待機者が多数おる状態であります。  改正のもう一つの柱として、老人医療費自己負担の増額が上げられておりますが、これも実施されたら大変なことになると考えられます。  国見町においても、国民健康保険税滞納者がふえてきております。

佐藤力

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

いろいろお聞きをしたいことがあるんですが、法案も一杯出てきますので、厚生労働委員会で原則的にはいろいろやらしてもらいますけど、ここで聞きたいのは、この高齢者介護者施設入所、要は入所待ちの人が私は一杯いるんじゃないかと思うんですよ。  私の経験からいっても、私の母は今九十歳で介護認定五なんです。在宅介護経験をしました。

小林正夫

2004-11-04 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

例えば横浜市は、これは要介護度三以上の比較的必要性の高い人を入所待ち解消するんだという計画を立てて、十一施設を整備する計画を立てました。ところが、一施設当たり国庫補助金三億円が三分の一になってしまった。新たに一法人当たり二億円、総額二十億円を超える事業者負担が発生をしたんです。横浜単独補助金もこれは追加をしています。各地でこういう事態が今起こっているわけですね。計画を断念した法人も出ている。

小池晃

2003-06-11 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

○小沢(和)委員 次に、保育所の問題、特に大都市部で緊急の問題になっている保育所入所待ち児童をなくす、いわゆる待機児ゼロ作戦についてお尋ねをいたします。  この作戦は、二〇〇二年から三年間で入所児童を十五万人ふやすというものであり、まず初年度は新たに入所児童を五万一千人ふやしたと聞いております。しかし、その実態を見ると、多くは既設の保育所定員をオーバーした詰め込みのようであります。

小沢和秋

2002-05-22 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

田村大臣政務官 今、社会的入院という方々の定義に関しては局長からお話があったと思うわけでありますけれども、要は、こういうふうに、入院医療必要性が比較的少ない方々であって、理由といたしましては、例えば、家庭の御事情がいろいろあられて、そういう中において在宅での療養が非常に難しい方々でありますとか、また、介護保険施設等々の入所待ちをされてこういうところに入院をされておられる方、こういう方々も、社会的入院

田村憲久

2002-05-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

社会的入院、半年以上で特定療養費化するということですけれども、ここに一つ京都医師会調査がありまして、二百七十六の医療施設について調査した、二〇%以上が六カ月以上入院している、医学的治療が必要なケースが四九%で、それで在宅への移行が可能な症例だが環境が整っていないケースが一九%、介護保険施設入所待ちが一五%ということなわけですね。

山井和則

2001-11-26 第153回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

つまり、今特養にいる人の大体九割ぐらいに当たるこういう入所待ちがあるというわけです。  どこで待っているかというと、自宅が三四・四%ぐらいで、老人保健施設にいて、六カ月でありますから、特養に行きたいと言っているのが二六・五%、そして私きょう問題にしております病院での待機者というのが二一・六%と、こんな格好です。  

又市征治

2001-06-20 第151回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第5号

例えば、特別養護老人ホーム入所待ち待機者の数は急増しております。最近、幾つかの県当局が独自の調査を行っておりますけれども、保険導入前に比べた待機者数は、兵庫県で二・〇倍、奈良県一・八倍、千葉県四・七倍、東京二十三区のうち十七区の調査で一・七倍。どこでも待機者が大きくふえております。

志位和夫

1999-06-02 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

私が住んでいる横浜は一番多いというふうに言われているんですが、この横浜は書かなくていいんですが、特にゼロ歳から二歳までの入所待ちの解決というのも直ちに行う必要がある。  それから、社会保障部分につきましても、八ページの部分につきましては意見が異なるところでございます。これは意見表明時点ではっきり述べた両論併記をしていただく必要があるのではないか。  

畑野君枝