運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1969-05-06 第61回国会 参議院 逓信委員会 第14号

架設の問題でございますが、予算の範囲内において申し込みの全部に応じられないときには、郵政大臣認可を受けて定めた優先設置基準によって電話架設するということが公衆電気通信法できまっておるわけでございます。そして現在認可を受けてきめております順位は、第一順位から第六順位までございます。第一順位は、国とか国会議員の申し込まれるもの等でございます。

武田輝雄

1969-05-06 第61回国会 参議院 逓信委員会 第14号

それからもう一つの、架設する場合の住宅用事務用と、速度といいますか、どちらを早く架設するかという点につきましては、将来考えますと、電話理想状態を考えたときには、こういう優先設置基準というものがもっとずっと簡素化するといいますか、住宅事務の差をつけないというほうが望ましいと思います。

米沢滋

1969-05-06 第61回国会 参議院 逓信委員会 第14号

比率にいたしまして約三分の二ぐらいが住宅用電話でございますので、これの充足につきましては優先設置基準の適用上通信局長に弾力的に措置ができるようにもいたしておりますので、長期計画の線に沿い、かつまたこの膨大な需要住宅電話に、できるだけ広く前向きに意欲的に対処していくように努力いたしたい、このように考えております。

武田輝雄

1968-04-22 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

○大泉説明員 優先設置基準は第一順位から第六順位までに分かれておりまして、第一順位と申しますのは、国の機関あるいは国会議員住宅あるいは重要産業等でございます。  第二順位は、特にふくそうしていて、全部の通話において妨げになるようなものを救うためのものでございます。ふくそう救済と言っております。  

大泉周蔵

1968-04-19 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

武田説明員 電話優先設置基準は、公衆法規定に基づきまして、郵政大臣認可を受けて定まっておりますが、簡単に申し上げますと、第六順位までございまして、第一順位は、国とか地方公共団体国会に議席を有する政党、新聞社病院等の大事務所、並びに国会議員住宅に設置します電話、それから設置場所変更種類変更——すでに電話をお持ちの方の設置場所種類変更でございます。  

武田輝雄

1968-04-12 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

公衆法に基づきまして、非常に電話の需給の悪い段階におきましては、その電話充足のしかたにつきまして郵政大臣の御認可をいただきまして、優先設置基準というものを設けまして、第一順位から第六順位までの区分のもとに、よりその資本が有効に使われて国のために役立つという面から、公平公正にやっているのでございます。

井上俊雄

1968-04-10 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

中林説明員 いまの先生の御質問で、そういった船舶電話需要を全部かなえることができるかどうかということでございますれば、これを一時に全部架設をするということはなかなか困難ではないかというふうに考えておりますので、実はこの点につきましては、現在まで船舶電話につきましては、いわゆる優先設置基準というものがないのでございますけれども、今回の船舶安全法改正等も考えまして、今後は優先設置基準というものを考

中林正夫

1964-02-26 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第8号

○千代説明員 優先設置順位というものを定めまして、その順位によってやっておるわけでございますが、先生御案内のように、一つの局が自動式に変わりますと、その局では非常に低順位のものがございましても――片一方収容余力がございません主として自動式にならない局は、高順位のものまでそこにたまっておる、こういうような現状でございますが、その順位を申し上げますと、優先設置順位を定めることは郵政大臣の御認可を得てやるようになっております

千代健

1963-02-27 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

それから社会福祉施策としては、ただいま御提案中の母子福祉の資金の貸付の制度、この中にはいろいろ母子福祉相談員というような母子世帯に対するケース・ワーカーをする制度、あるいは売店の優先設置制度、あるいは母子寮、一これは児童福祉法の中にありますが、それから住宅政策、なお住宅政策では建設省関係で、第二種公営住宅というものを設けられておりますが、母子家庭のために特別のワクをいただいております。

黒木利克

1961-06-05 第38回国会 参議院 逓信委員会 第30号

説明員大泉周藏君) ただいま電話申し込みについて何か順序をきめておるかというお尋ねでございますが、これにつきましては、公衆法第三十条の規定に基づきまして、郵政大臣認可を受けまして、加入電話優先設置基準を設けております。それは第一順位から第六順位まででございまして、ただいま申されました事業会社の方は優先的にやっておるじゃないかと申されますのは、おそらく第四順位のことと思います。

大泉周藏

1960-03-08 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

そのほか、さらに今度は同一順位のものはどうなっておるかと申しますと、「優先設置順位が同一のもの相互間にあっては、次の順序により、且つ、同一順序相互間にあっては共同電話を最優先とし、共同電話相互間又は共同電話以外のものの相互間にあっては加入申込又は請求の受付順による。」ただし先ほど申しました輻湊のものにありましては、「ふくそう度の順による。」

大泉周蔵

  • 1
  • 2