運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-07-25 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

西田昌司君 それで、そのときに、今出されている補正予算の中でも、二重債務対策だといって僅かばかりの金利の補填するものがあったりしていますけれども、基本的には全く二重債務についての仕組みが示されていないんですよ。それは、政府としてどういう考えでこれ取り組んでおられるんですか、二重債務問題はこれだけ与野党とも言っているのに。

西田昌司

2011-07-15 第177回国会 衆議院 本会議 第33号

二重債務対策についてお聞きします。  補正予算案では、中小企業基盤整備機構等が出資する新たな仕組みに一億円の予算が計上されているわけです。債権買い取りがどの程度の規模になるのか、全くわかりません。  債権買い取り資金をどの程度準備するのか、見通しを示してください。  中小零細企業復興支援について伺います。  三陸沿岸には中小零細水産加工業者が多数存在します。

中島隆利

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

そもそも手続的な問題でございますが、この貸金業法、またそれを含む多重債務問題については官邸の中に多重債務対策本部というものがございまして、亀井金融大臣対策本部長でいらっしゃると思います。その対策本部の下に有識者会議というのが設置されておりまして、ここには日弁連の宇都宮健児現会長を含む多重債務問題に携わっておられた有識者方々メンバーとして構成されております。  

森まさこ

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

先ほどの件なんですが、多重債務対策本部はやっておりませんが、改正貸金業法完全施行に向けて、貸金業制度に関するプロジェクトチーム、これは三政務官による事務局会議を設け、昨年十一月に設置し、十二月以降、十三回にわたり同会議を開催し、幅広い関係者より精力的にヒアリングを実施して、まとめております。

福島みずほ

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

多重債務対策本部というところを我々の政権のときはつくったんですよ。そこで議論しているはずが、あなた方は、政権交代してこの七カ月、それを議論していますか。していないんですよ、ほとんど。大臣、記憶ないでしょう。多重債務対策本部というところで、この問題について。(福島国務大臣「しています」と呼ぶ)いや、ほとんど開催されていないと聞いていますよ。  

後藤田正純

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

大門実紀史君 その点で、この前、私この委員会で申し上げたのが、多重債務対策本部の中に有識者会議があって、いろんな方が、そういうサラ金が貸さないと言ったときに、今日借りられないと困るという方々が実際問題として出るかも分かりませんから、それをどうするんだということで緊急の貸付けのセーフティーネットというのをずっと検討されている方がいらっしゃるんですよね。

大門実紀史

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

大塚耕平君 そうすると、例えば消費者庁関連法案附帯決議に、たしか二十八項だと思いますが、多重債務対策消費者庁の重要な任務とすることというふうに附帯決議が付きましたので、そうした附帯決議考え方と今の内閣府あるいは大臣の御答弁との整合性についてはどのようにお考えになりますでしょうか。内閣府と金融庁、それぞれにお伺いします。

大塚耕平

2009-05-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

二十八、多重債務対策消費者庁の重要な任務と位置付け、消費者庁の関与やそのために必要な体制を含め、内閣一体としての取組が可能となるよう検討を行うこと。  二十九、適格消費者団体を始め、消費者被害情報収集消費者への啓発等を行う消費者団体に対し、関係する情報を提供するとともに、活動のための施設や資金確保等支援のあり方について検討を行い、必要な措置を講ずること。  

柳澤光美

2009-05-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

それから、多重債務窓口としても、消費者庁官邸にあります多重債務対策本部本部長となって取り組んでいただけるようにお願いします。  資料七の方に、JDF、日本障害フォーラムにお願いして、障害者の皆様に消費者相談について私の方でお願いしてアンケートをしていただいたものがまとめてありますので、それを御覧になって対策を取っていただくようにお願いします。  

森まさこ

2009-05-22 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

それから、今御質問のあった多重債務対策本部消費者庁に移すかという御趣旨の御質問ですけれども、多重債務問題は経済問題というよりは大きな意味での社会問題であり、その解決に向けては、貸金業にかかわる政策対応のみならず、社会政策消費者教育やみ金の取締りなど政府全体で横断的に対応することが非常に重要でございます。

与謝野馨

2009-05-12 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会公聴会 第1号

県としては、対策協議会ができて、連携図ができて、会議をしてという中があるんですけれども、その中での問題点といえば、私は被害者の会が多重債務対策協議会の中の正式メンバーとして入っていないのが問題なのではないかなと思っております。あとは、詳しいことは分かりません。  私どものところは、昔から消費者センターに何でも持ち込まれておりました。

義本みどり

2009-03-24 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

例えば多重債務の問題は、大阪の八尾市で、三万円の借金から鉄道で自殺をなさった三人の御高齢の方がおられましたけれども、そういうことがない限り、多重債務対策にも手がつけられませんでした。  八番目に、新しい問題が生じても後追いになります。これは情報通信分野のトラブルとか料金体系の問題ですけれども、若い人に消費者問題と聞くと、第一に出てくるのはこの情報通信分野の問題です。

原早苗

2007-06-12 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

質問に入る前に、この間の金融庁多重債務対策取組については大変敬意を表したいと、大変頑張っておられます。今度の十六日のシンポジウムを含めて、現場の方は大変喜んでおられますので、山本大臣の指導のたまものだというふうに思っておるところでございます。別に上げたり下げたりするつもりはございませんが、上げたまま質問をしていきたいと思うわけでございますけれども。  

大門実紀史

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

多重債務対策についてでございますけれども、昨年、高金利の引下げ法案が成立いたしまして、同時に、政府多重債務対策本部ができて、政府を挙げて多重対策に取り組もうということになっていて、自治体レベルでも頑張ろうということで総務省も大変努力して、いい方向に今なっているところでございます。

大門実紀史

2007-03-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それと、きのうもちょっとあるシンポジウムに行ってきまして、やみ金対策、あの問題で今、多重債務対策協議会官邸で開かれておりますけれども、いわゆる地方の市や県の相談員方々が本当に一生懸命やられていますよ、いろいろな相談を。そして、それを法テラスだとか司法書士さんとか弁護士さんとかに、いろいろ専門家の方を紹介したりしている。

後藤田正純

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

今、多重債務対策本部をつくりまして、専門家等意見を聞きながら、まずは債務の整理を図ります。そしてさらに、家計を管理させていただくような相談窓口をつくります。そしてさらには、自立を支援して、やがては多重債務から逃れて、生き生きと社会で活躍していただくということを今目指しておるところでございます。  

山本有二

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣山本有二君) 恐らく、与謝野大臣も経営の独自の判断にゆだねられていることは間違いないだろうと思いますが、こうした多重債務問題というのは、御審議いただいている貸金業法改正並びにその後つくられるであろう多重債務対策本部、こういったことで与謝野大臣時代以上に具体的に取り組むわけでございますので、御理解をちょうだいしたいと思います。

山本有二

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣山本有二君) どういった形が好ましいのかも含めまして、多重債務対策本部専門家の御意見も聞きながらやっていきたいと思っております。  午前中の質疑の中で、岩手県にございましたああいう生協のいい事例もございますので、そういったいい評価のある仕組みをベースとしながら検討を重ねていく所存でございます。

山本有二

2006-12-07 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

そういう意味でいきますと、やっぱりこの、今度、多重債務対策本部というのが政府にもできますけれども、この後、新里参考人にお聞きしたいんですけれども、この対策本部は省庁横断的と言っているわけですから、今の社会福祉政策としての多重債務問題の解決、それからまた金融のマーケットとか、ほかいろいろたくさんありますけれども、金融だけの問題じゃないということだと思うんですね、今御指摘いただいたのは、もう低所得者対策

西田実仁