2017-06-07 第193回国会 参議院 本会議 第30号
第二 平成二十七年度国有財産増減及び現在額 総計算書 第三 平成二十七年度国有財産無償貸付状況総 計算書 第四 原子力の平和的利用における協力のため の日本国政府とインド共和国政府との間の協 定の締結について承認を求めるの件(衆議院 送付) 第五 医療法等の一部を改正する法律案(内閣 提出、衆議院送付) 第六 中小企業の経営の改善発達を促進するた めの中小企業信用保険法等
第二 平成二十七年度国有財産増減及び現在額 総計算書 第三 平成二十七年度国有財産無償貸付状況総 計算書 第四 原子力の平和的利用における協力のため の日本国政府とインド共和国政府との間の協 定の締結について承認を求めるの件(衆議院 送付) 第五 医療法等の一部を改正する法律案(内閣 提出、衆議院送付) 第六 中小企業の経営の改善発達を促進するた めの中小企業信用保険法等
○議長(伊達忠一君) 日程第六 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)を議題といたします。 まず、委員長の報告を求めます。経済産業委員長小林正夫君。 ───────────── 〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕 ───────────── 〔小林正夫君登壇、拍手〕
中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案に賛成の方の挙手を願います。 〔賛成者挙手〕
○委員長(小林正夫君) 休憩前に引き続き、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○委員長(小林正夫君) 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
本日は、中小企業信用保険法等の改正に関しまして、信用金庫業界を代表して意見を申し述べる機会をいただき、誠にありがとうございます。 また、皆様におかれましては、日頃から信用金庫に対して格別の御指導、御支援をいただいており、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。 さて、本題の意見を申し上げる前に、簡単に信用金庫について説明をさせていただきます。お手元の資料を御覧ください。
○委員長(小林正夫君) 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。 本日は、本案の審査のため、三名の参考人から御意見を伺います。
家森 信善君 全国商工会連合 会副会長 鹿児島県商工会 連合会会長 森 義久君 一般社団法人全 国信用金庫協会 朝日信用金庫専 務理事 中村 高広君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○中小企業の経営の改善発達を促進するための中 小企業信用保険法等
○国務大臣(世耕弘成君) 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。 信用保証は中小企業の資金繰りを支える制度であり、中小企業がライフステージの中で必要とする多様な資金需要に対応できるものとしていくことが重要です。
中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案の審査のため、来る六月一日午前十時に参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○委員長(小林正夫君) 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。 政府から趣旨説明を聴取いたします。世耕経済産業大臣。
今回、法案では、連携支援事業を行う一般社団法人等について、中小企業信用保険法の特例を受けられるようにする、また財産処分の制限に関する承認手続を簡素化するというこの二項目が盛り込まれておりますが、商工会、商工会議所を始め、ふだんから大変忙しく地域の支援活動業務に追われているそれぞれの機関が、ボランティアで支援してくださいと言われても、なかなか対応が難しいのではないかというふうに懸念をするわけでございます
複数の地域経済牽引支援機関が相互に連携して切れ目なく地域経済牽引事業を支援する場合には、より効果的、効率的な支援を提供できるということから、複数の支援機関が連携支援計画を作成して国の承認を得た場合には国としての支援措置を講じるということが第二十七条に規定されてございまして、具体的には、補助金等適正化法の特例ですとかあるいは先ほど御指摘いただきました中小企業信用保険法の特例、これは第三十条でございますけれども
する法律案(内閣提出) 第二 地方自治法等の一部を改正する法律案(内閣提出) 第三 廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出) 第四 特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出) 第五 地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、福島地方環境事務所の設置に関し承認を求めるの件 第六 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等
————◇————— 日程第六 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出)
○議長(大島理森君) 日程第六、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。 委員長の報告を求めます。経済産業委員長浮島智子君。
する法律案(内閣提出) 第二 地方自治法等の一部を改正する法律案(内閣提出) 第三 廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出) 第四 特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出) 第五 地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、福島地方環境事務所の設置に関し承認を求めるの件 第六 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等
内閣提出、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。 この際、お諮りいたします。
中小企業信用保険法等の一部改正法案について質問をさせていただきます。 先ほど田嶋さんから、特にセーフティーネット五号の見直しについては画期的だという話がありましたけれども、私も、見かけは地味でありますけれども、内容はかなり画期的であると思っておりまして、本質的な改正だと思っておりまして、今回の改正については……(発言する者あり)珍しい。
内閣提出、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案について採決いたします。 本案に賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
中小企業信用保険法の一部改正案の危機関連保証の創設について本日は質問します。 法案で、この危機関連保証、経産大臣が認める、内外の金融秩序の混乱その他の事案が突発的に生じたために我が国の中小企業に係る著しい信用の収縮が全国的に生じている場合に発動し、一般保証やセーフティーネット保証とは別枠のいわゆる三階部分となるもので、一〇〇%の全額保証にするとしております。
委員御指摘の危機関連保証の発動に当たりましては、今般改正を行います信用保険法の規定に基づきまして、全国的な資金繰りの状況を示す資金繰りDIなどの客観的な指標が、リーマン・ショック時あるいは東日本大震災などと同程度に短期かつ急速に低下するといった著しい信用収縮が全国的に生じていると経済産業大臣が認めた場合に、大臣告示により発動することを想定しているところでございます。
○中野委員 今回の信用保険法等の改正は、中小企業の経営改善という点で非常に重要な、充実をする部分もあるというふうに思います。 いろいろな施策を組み合わせてしっかりと、資金繰りにも対応しながら中小企業の経営改善を進めていくために、経済産業省にはさらに取り組みを進めていっていただきたい、これを最後にお願い申し上げまして、質問とさせていただきます。 ありがとうございました。
○世耕国務大臣 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。 信用保証は中小企業の資金繰りを支える制度であり、中小企業がライフステージの中で必要とする多様な資金需要に対応できるものとしていくことが重要です。
補欠選任 大岡 敏孝君 工藤 彰三君 木村 弥生君 穴見 陽一君 中川 郁子君 豊田真由子君 升田世喜男君 中根 康浩君 大平 喜信君 畠山 和也君 同日 辞任 補欠選任 豊田真由子君 高木 宏壽君 ――――――――――――― 五月十一日 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等
○浮島委員長 次に、内閣提出、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。 これより趣旨の説明を聴取いたします。世耕経済産業大臣。 ――――――――――――― 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案 〔本号末尾に掲載〕 ―――――――――――――
○国務大臣(世耕弘成君) ただいま議題となりました中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。 信用保証は中小企業の資金繰りを支える制度であり、中小企業がライフステージの中で必要とする多様な資金需要に対応できるものとしていくことが重要です。
○議長(大島理森君) この際、内閣提出、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案について、趣旨の説明を求めます。経済産業大臣世耕弘成君。 〔国務大臣世耕弘成君登壇〕
――――◇――――― 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出)の趣旨説明
次に、中小企業信用保険法等改正案につきまして、世耕経済産業大臣から趣旨の説明がございまして、質疑が行われます。 本日の議事は、以上でございます。
————————————— 一、趣旨説明を聴取する議案の件 中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出) 趣旨説明 経済産業大臣 世耕 弘成君 質疑通告 時間 要求大臣 鈴木 義弘君(民進) 15分以内 経産、金融、石原国務(経済再生) —————————————
まず、趣旨説明を聴取する議案の件についてでありますが、内閣提出の中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案は、本日の本会議において趣旨の説明を聴取し、これに対する質疑を行うことに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
サービス産業において生産性を高めるとはどういうことかということでありますけれども、中小規模のサービス業を資本力のある大企業の傘下に集約すること、つまりはMアンドAなどを進めていくということを意味するのかというようなこと、こういうことであるとするならば、例えば、例えばというか、この後審議する予定の信用保険法の改正案の中にも中小企業に対する保証割合を縮小する内容が入っているということともあわせて考えるときに
次に、中小企業信用保険法等の改正案、今国会に提出をされておりますけれども、それに伴います中小・小規模事業者への資金供給の問題についてお考えを伺いたいと思います。
日本経済の屋台骨である中小企業の生産性向上を後押しするため、IT導入や固定資産税の支援の大幅拡充を行うとともに、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を今国会に提出しました。大規模な経済危機や災害に対応するための新たなセーフティーネット保証の創設や、小規模事業者への支援拡充を行いつつ、信用保証協会と金融機関の適切なリスク分担を促します。
日本経済の屋台骨である中小企業の生産性向上を後押しするため、IT導入や固定資産税の支援の大幅拡充を行うとともに、中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案を今国会に提出します。大規模な経済危機や災害に対応するための新たなセーフティーネット保証の創設や、小規模事業者への支援拡充を行いつつ、信用保証協会と金融機関の適切なリスク分担を促します。
また、中小企業信用保険法による災害関係保証の特例、あるいは雇用保険法による求職者給付の支給の特例、これらにつきましては熊本県内の事業所に適用されることとなります。
昨年の五月の参議院の経済産業委員会では、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、これが可決された際に、一つ附帯決議がなされております。
先般審議をお願いいたしました中小企業信用保険法の改正では中小企業信用保険の対象に一定のNPO法人を追加することといたしましたが、これはNPO法人の御希望もあり、実態等々、NPO法人に対する融資が政府系金融機関等々において増加してきていると、こういうような状況を踏まえて対象といたしたものでございます。
中小企業信用保険法の特例であるとか政策金融公庫からの融資というものも、制度としては設けられているわけですが、利用実態としてはこの間で千七十五件ということです。 多いか少ないか、いろいろな価値判断があるのかなと思いますけれども、私は少ないんじゃないかなと思っています。もっと利用されていいし、利用されるような制度設計というのが私はあってしかるべきじゃないかと思っています。
また、金融措置といたしましては、会社の資金需要に対応するため、中小企業信用保険法の特例として信用保険枠の拡大でありますとか、後継者個人の資金需要に対応するために、日本政策金融公庫等の特例として低利融資を設置しているところでございます。