2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号
○朝日俊弘君 今のお話ですと、目標どおり三千五百人、三千五百人実績としても確保されていると。これは何を見たら分かります。予算と決算とを見ようと思ったら出てないんですよね。何を見たら分かります。
○朝日俊弘君 今のお話ですと、目標どおり三千五百人、三千五百人実績としても確保されていると。これは何を見たら分かります。予算と決算とを見ようと思ったら出てないんですよね。何を見たら分かります。
○朝日俊弘君 念のため確認しますけれども、この三千五百人、三千五百人というのはすべて地方警察官の数という理解でよろしいですね。
委員長 藤原 正司君 理 事 秋元 司君 鴻池 祥肇君 朝日 俊弘君 工藤堅太郎君 委 員 佐藤 泰三君 鈴木 政二君 田村耕太郎君
○朝日俊弘君 内閣府に設置されている特別の機関、高齢社会対策会議が平成十三年に大綱を作るためにきちんと開かれたけれども、それから以降五年間は持ち回りで白書を作るためにやっていると。 これ、大臣、どう思います。初めて知ったんじゃないですか。
○朝日俊弘君 障害者の約六割は高齢者のはずなんです。だから、高齢者サービスについての計画も盛り込んでいるんですかということを確認したかったんですけれども。
○朝日俊弘君 終わります。
委員長 藤原 正司君 理 事 秋元 司君 鴻池 祥肇君 朝日 俊弘君 工藤堅太郎君 委 員 佐藤 泰三君 鈴木 政二君 竹山 裕君
弘友 和夫君 委 員 岩井 國臣君 岡田 広君 岸 信夫君 小泉 昭男君 西島 英利君 森元 恒雄君 山谷えり子君 朝日 俊弘君
○朝日俊弘君 今のこととも関連するんですが、国際研究交流において、日本と中国と韓国がシンクタンクとして経済協力に関する共同研究など、言わばNIRAが日本のシンクタンクを代表するような形で取り組んできている過去の実績というか経過があります。 こういう点についても今後活動に支障を来さないかと、要するに財団法人化することによって、という心配をしているんですが、この点についてはどうお考えですか。
○朝日俊弘君 今、政府としての一定の評価をしていると、こういうお話でありました。担当大臣としてはどんなふうに評価をされていますか。
○朝日俊弘君 ありがとうございました。終わります。 ─────────────
弘友 和夫君 委 員 岩井 國臣君 岡田 広君 岸 信夫君 小泉 昭男君 西島 英利君 藤井 基之君 山谷えり子君 朝日 俊弘君
○朝日俊弘君 お答えはそれでいいんですが、是非もう少し積極的な工夫をお願いしたいと思うんですね。もう少し使い勝手が良くなればもう少し利用もされるんじゃないかと私は思います。 そこで、三点目ですが、今回、説明によると、後部座席のシートベルト着用を義務付けるけれども、当面高速道路での違反のみに限定するというふうに説明されているんですが、それは何でかなと。
○朝日俊弘君 それなりに趣旨というか理由は分かるんですが、ぶっちゃけて言うと、私も余りシートベルトを着けるの好きじゃなくて、もう少し着用を義務付けるとすると使い勝手のいいというか、工夫の余地がまだあるんじゃないかというふうに思うんですが、この点、これは国土交通省さんになりますか、どんなふうに認識しておられて、あるいは業界の方たちと工夫の努力をされているのかどうか、ちょっと伺いたいと思います。
○朝日俊弘君 終わります。
柳澤 光美君 弘友 和夫君 委 員 岡田 広君 岸 信夫君 小泉 昭男君 西島 英利君 藤井 基之君 山谷えり子君 朝日 俊弘君
○朝日俊弘君 済みません。ありがとうございました。 私は、ちょっとこんなふうに思っているんですよ。
委員長 藤原 正司君 理 事 秋元 司君 鴻池 祥肇君 朝日 俊弘君 工藤堅太郎君 委 員 佐藤 泰三君 鈴木 政二君 竹山 裕君
○朝日俊弘君 そうなのかもしれません。ただ、鶏と卵のような関係もありまして、ある時点できちっとめり張り付けなかったところにも一つの原因があるのではないかというふうに思います。是非、今回の改正が道路交通上の自転車の位置付け直しの第一歩になればというふうに思っています。 四人の参考人の皆さん、ありがとうございました。
○朝日俊弘君 今の交通局長の答弁を踏まえて、大臣にもう一度お伺いしますが、百歩譲って、今回の提案はいろんな調査研究などを踏まえて、ここまでがぎりぎりの提案だということだというふうにおっしゃるのであれば、今回の改正でこれで終わりということではなくて、今後も課題として受け止め、引き続き検討していくというふうにお約束できますか。
○朝日俊弘君 どうも納得いかないですね。何か午前中、秋元委員からの御質問、同じような趣旨の質問に対して交通局長がお答えになった答えよりもより消極的な印象を受けましたが、局長のお考えをお聞かせください。
柳澤 光美君 弘友 和夫君 委 員 岩井 國臣君 岡田 広君 岸 信夫君 西島 英利君 藤井 基之君 山谷えり子君 朝日 俊弘君
○朝日俊弘君 その理由は分かりましたが、そうすると、今後仮に範囲を広げるとか逆に削除するとかいう場合は法改正が必要になると、こういう理解でいいですね。
○朝日俊弘君 そうすると、確認しますけど、その対象となるかどうかについても各省庁ごとに政省令で定めていくという手続が必要になるわけですか。
○朝日俊弘君 ありがとうございました。
○朝日俊弘君 そうすると、十八年度までと十九年度からと多少違うけれども、少なくとも関連する省庁が分担し合って予算を出し合っているという仕組みは同じだという理解でいいですか。
○朝日俊弘君 いや、ちょっと本当かいなと思って聞いたんですけど。
○朝日俊弘君 私は、ただいま可決されました構造改革特別区域法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党及び国民新党の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。 案文を朗読いたします。
委員長 藤原 正司君 理 事 秋元 司君 鴻池 祥肇君 朝日 俊弘君 工藤堅太郎君 委 員 佐藤 泰三君 鈴木 政二君 田村耕太郎君
富岡由紀夫君 浮島とも子君 委 員 岩城 光英君 岡田 広君 神取 忍君 岸 信夫君 坂本由紀子君 中島 眞人君 朝日 俊弘君
委員長 藤原 正司君 理 事 秋元 司君 鴻池 祥肇君 朝日 俊弘君 工藤堅太郎君 委 員 佐藤 泰三君 鈴木 政二君 田村耕太郎君
弘友 和夫君 委 員 岩井 國臣君 岡田 広君 岸 信夫君 小泉 昭男君 西島 英利君 森元 恒雄君 山谷えり子君 朝日 俊弘君
○朝日俊弘君 いや、だからいつと聞いていない、いつごろをめどに取りまとめの作業をしますかとわざわざ丁寧に聞いているんですよね。ですから、もちろんいろいろこれから後、続けて質問をいたしますけど、幾つかの段取りが要ると、だからそのためにチームをつくって一定の検討期間が要ると、それは分かります。
○朝日俊弘君 結構難しい問題だと思いますけれども、是非専門家の意見も聴きながら研究を深めていただきたいと思います。 以上で終わります。 ありがとうございました。
犬塚 直史君 富岡由紀夫君 浮島とも子君 委 員 岡田 広君 神取 忍君 岸 信夫君 中村 博彦君 野上浩太郎君 朝日 俊弘君