運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-06-04 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

どもといたしましては、会議専門家行政官も参加させたところでございますが、その出席者からの報告を求めまして、今後事務局から公表されます詳細な会議内容も踏まえまして、関係いたします生活環境審議会あるいは食品衛生調査会等におきまして専門家の意見をお伺いしながら、必要に応じましてTDIの見直しというのを図ってまいりたいと思いますし、例えば関連する廃棄物処理施設等の諸基準についても検討が必要になってくると

小野昭雄

1984-05-09 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

先生の御指摘されるような大事な会議のときに、事前にそういった会議内容をチェックした上で、出なければいかぬものには最大限の努力をいたそうと思います。何か、今聞いておるだけでも、大変重要な会議メンバーの中に我が方が入っていないという御指摘でございましたから、それは早速改めて、万難を排して出席させるように努力いたします。

奥田敬和

1958-09-16 第29回国会 衆議院 決算委員会 第10号

次に、八月十九日に共済会館におきまして開催せられました会議内容を、証拠物件についてお尋ねいたします。これはまことにおそるべき会議であった。なぜそういう言葉をもって申し上げるかといいますと、まあかりに建設省に例をとって申し上げましょうか。ダムの建設をする、河川の改修をすることを請負わしめるというようなときには、業者を入れて原案は作っておりません。

山本猛夫

1955-07-26 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第47号

こういう会議内容を持っておるものに民間人を加えることが一体適当であるかどうか、慎重に検討をいたしたのでありますが、先ほども申し上げましたように、内閣の責任制を崩すという憲法上の疑義があり、同時にまた秘密の漏洩に対する責任の所在の不明確等を考慮いたしまして、民間人を入れることはやはり不適当であるというふうに考えたのであります。

江崎真澄

1948-12-13 第4回国会 参議院 懲罰委員会 第2号

かように考えて参りますと、場所的な限界は相当拡張されるようでありますが、これらの場合が憲法のいわゆる「院内」と解釈されるゆえんのものは、招状に應じて出席しないことは、本会議と言いますか、その院に参集しないことであり、祕密漏洩のことは、本会議又は委員会会議内容漏洩、即ち院内会議漏洩であり、又派遣議員の場合は、院の議決により派遣され、院の公務に從事しているというふうに、いずれも院内の事柄と密接の

河野義克

  • 1
  • 2
share